カフェモーリーズ

モンサラット通り ご存知ですか?

そうです

ダイヤモンドヘッドの下の坂道のストリートで

数年前から注目され始めた通りです。

美味しいレストランやカフェ

オシャレなセレクトショップが並んでいて

付近のローカルはもちろん 観光客も訪れるスポットになってます。

私の記憶では

10年前くらいに ダイアモンドヘッドヘルスバー のアサイボウルが人気になり

ダイアモンドヘッドグリル がマスコミに紹介されはじめ

ボガーツカフェの朝食が有名になり

パイオニアサルーン や サニーデイズ といった店も

日本のマスコミに取り上げられて

ジェームス アフター ビーチクラブ などのセレクトショップが

オープンして 人気のスポットになりました!

という感じですね〜

そんな モンサラットにオススメのカフェがオープンしてます。

カフェモーリーズ  CAFE MOREY”S

お店のホームページはこちらから

今回のブログでは どうして モーリーズ がオススメかを紹介します。

カフェモーリーズをオススメする9つの理由

(1)駐車場がある

  店の脇に駐車場があるので 車で行く人にはありがたいです。

(2)日本語オッケー

  日本人が経営する店なので
  日本語メニューが置いてあり
  日本語でのオーダーも可能です。

(3)料理に手抜きがない

  シェフは日本人です。
  ちゃんと作ったものを出してくれます。
  当然 旨いです。

(4)フルーツたっぷりのパンケーキが美味すぎる

  ミックスフルーツパンケーキの
  バナナが キャラメリーゼをしてあって
  たまりません!

(5)ハワイで一番うまい豆腐ポケ

  ポケといえば マグロ ですが
  ここでは 豆腐のポケも食べられます。
  豆腐ポケ丼は絶品です。

(6)全てのメニューがいつでも食べられる

  夕方に行っても パンケーキやエッグベネディクトが
  オーダー可能ですよ〜

(7)ビールが飲める

  朝食系メニューのレストランなのに
  アルコールも飲めます。
  昼下がりの一杯 サイコーです。

(8)ダイヤモンドヘッドが望めるカウンターで コーヒーが飲める

  店内は 広くてテーブル席が沢山あるのですが
  オススメは小さなカウンター席。
  モンサラットの通りと ダイヤモンドヘッドを眺めながらの
  1杯は格別です。

(9)店内インテリアが可愛い

  店内のどこを写真撮影しても いいショットが撮れます。
  まさに インスタ映えのカフェです。

以上 オススメする理由をあげてみました。

まだ あまり知られてないので わりと空いてるので

ゆっくり出来ますが そのうちに混み出すでしょうね〜

プレオーダーのお店なので

先にカウンターでオーダーして ドリンクはカウンターで受け取りますが

フードは 席まで持ってきてくれますので

ドリンクを飲みながら待ってたらいいですよ〜

食べた皿は 店の人がさげてくれるので

テーブルにそのまま置いて帰ってオッケーです。

(私はこういう店では 帰る時にテーブルにちょっとチップを置きます)

ここは 店内にトイレもあるので

本当に 使い勝手がよく 美味くて 心地よいカフェです。

アサイボウルの盛り付けもグッド!

是非 一度訪れてみてくださいね〜!

HAVE A GREAT DAY !!!

カメハメハベーカリー&ライオンコーヒー

オススメの朝ごはんを教えてください〜

とは よく聞かれる質問なのですが

今回は プライベートツアー で軽く朝ごはんを食べる時に

立ち寄る店からの オススメなツアーの紹介です。

題して

”サイコーのコーヒーからスタートして サイコーの汗をかいて

サイコーのポケ丼で締めよう!” コース。

もちろん 7時間乗り放題遊び放題 のプライベートツアーです。

立ち寄る場所は

(1)カメハメハベーカリー

(2)ライオンコーヒー

(3)ピンクのピルボックス
  (トレッキング)

(4)エレクトリックビーチの鉄道

(5)アウラニディズニーリゾート

(6)出雲大社

(7)ニコスピア

こんな感じで 主に西側を周ります。

朝 ワイキキのホテルを出発して

カメハメハベーカリーへ

だいたい20分ほどで 店に到着。

カリヒ地区にあるパン屋さんで 

朝というか夜中の2時からオープンでしてます。

買うのはもちろん ポイグレイズド!

ポイというのは タロイモのことで

タロイモの揚げドーナツで 砂糖がコーティングされてます。

紫のマラサダ と言われてます。

多い日には 1日に2000個も売れるらしいですよ〜

ちなみに 赤いマラサダやオレンジのマラサダもあります。

さて ポイグレイズドをゲットしたら 

ライオンコーヒーに向かいます。

2分で到着!笑

ライオンコーヒーの工場に併設されている

ライオンカフェ で サイコーの朝ごはん。

焙煎したてのコーヒーなので 新鮮ですし

プロが淹れてるので サイコーのコーヒーで間違いなし。

フレーバーコーヒーが好きな人は

マカダミアナッツフレーバーを試してみてくださいね〜

兎にも角にも

ポイグレイズド と ライオンコーヒー のマッチングがサイコーです。

もちろん コーヒー豆の購入もオススメ!

なんといっても 工場で焙煎したてのコーヒー豆が買えるのですから。

カメハメハベーカリー&ライオンコーヒー

サイコーの朝ごはんで満足した後は

一気に西に向かって トレッキング!

ワイアナエ地区にある

ピンクのピルボックス。

俗に言う インスタ映えスポットです。

ラニカイにも人気のピルボックスがありますが

登ってる人の数は ラニカイの10分の1 くらいに

人が少なくて歩きやすいです。

ただ 獣道 それもかなりの勾配があるところを

往復で1時間半 くらい歩くので

それなりの準備と覚悟は必要ですよ〜

サイコーの汗をかいたあとは

エレクトリックビーチへ

ここは 火力発電所の目の前のビーチなので

エレクトリックビーチと呼ばれてますが

ここに 密かに人気のインスタ映えスポットがあるのです。

昔 サトウキビを運搬するために使用していた

線路の鉄橋が残っていて

今では 週末に観光列車が走るのみで

平日は使われてない線路なのです。

この鉄橋で撮る写真が なかなか映えるというので

人気なのです。

それと ここの海は スノーケルスポットとしても人気で

波が穏やかな時には 是非 スノーケルも楽しむといいですよ〜

お次は アウラニディズニーリゾート!

ホテルの中を散策したり

ギフトショップでショッピングしたり

ミッキーのスパムむすび を食べたり、、、

お隣のフォーシーズンリゾートで

ちょっと一杯やるのもいいですね〜

さてさて お次は 出雲大社。

アウラニからは30分で到着します。

御朱印帳もゲットできますよ〜

流石にお腹が空いた!

ということで ニコス。

ランチは サイコーのポケ丼です。

ここは 魚市場にあるレストランなので

当然 新鮮な魚が食べられますよね〜

ポケ丼は 3種類のポケが選べるので

マグロ&サーモン&エビ

のポケ3種盛りが可能。

ポケ丼が買えるのは フィッシュマーケットのほうなので

そこで買って レストランの空いてる席で食べられます。

ビールが飲みたい人は カウンターで買えます。

以上 オススメのモデルコースでした。

次回のハワイ旅行の遊び方の参考にしてみてくださいね〜

HAVE A GREAT DAY !

ハワイトイレ事情

トイレ。

旅先では 重要ですよね〜!

今回は そんなトイレの話をまとめてみました。

ちなみに 英語で トイレ(お手洗い)は

トイレットではなくて

RESTROOM か BATHROOM です。

一般に TOLET というと 便器 になります。

ワイキキのウオシュレット付きのホテル

*ウオシュレット とは TOTO のシャワー付きトイレの商品名ですが
 今回の記事では ウオシュレット で表記してます。
 ホテルによっては TOTO ではない商品もあります。

私が日本に行って驚くのが 公衆トイレの綺麗さです。

どこのトイレにも ウオシュレットが付いてますよね〜

ところが ハワイ ではまだまだ、、、。

これは もう文化の違いですね。

ただ 最近では 新しいホテルやホテルコンド

改修したホテルなどで ウオシュレットの設置が行われています。

そんな ホテル および ホテルコンド の紹介です。

(1)プリンスワイキキ 全室

(2)トランプタワー 全室

(3)リッツカールトン 全室

(4)ヒルトンハワイアンヴィレッジ
  アリイタワー 全室(?)
  グランドワイキキアン 全室(?)
  グランドアイランダー 全室(?)

(5)ヒルトンホクラニ 全室(?)

(6)ハレクラニ 一部

(7)ロイヤルハワイアン 一部

(8)シェラトンワイキキ 一部

(9)モアナサーフ 一部

(10)ハイアットリージェンシー 一部

(11)アロヒラニ 一部

(12)ワイキキサンドヴィラ 一部

(13)オアシス(昔のワイキキジョイ) 一部

以上です。

*まだ 他にもあるかもしれません。
 また 間違えがある場合は 指摘してくださいね〜

こうしてみると かなり増えました。

ウオシュレット(シャワー付きトイレ)は

世界中で 日本人だけが気がついている素晴らしい商品だと思います。

これから 世界中に輸出していける商品なのではないでしょうか?

TOTO さん!

是非 世界に進出してください!笑

(マジな気持ちです)

さて ホテルにウオシュレットがなくて

どうしても ウオシュレットが使いたい!

という人は どうすればいいのか?

ウオシュレット付きトイレがあるのは、、、、

免税店 Tギャレリア です!

ここの 2階と3階のトイレの一部には

ウオシュレットが設置されてます。

あとは ハレクラニホテルの一階のトイレにも

ウオシュレット付きのトイレがありますが、

このトイレは ハレクラニホテルの利用者のための

トイレなので 宿泊者かレストランの利用者のみの

使用になります。

ということで

ウオシュレットが必要だという人は

上記の ホテルに宿泊するのがいいでしょうね〜

ワイキキトイレ事情

ワイキキで遊んでる時に トイレが必要になったら

どうすればいいのでしょう?

*ここからは ウオシュレット付きトイレ の話ではなく
 普通のトイレの話です。

よく 近くのホテルのトイレに駆け込もうとしている人がいますが

最近のホテルは トイレに入るのにルームキーが必要な場合が多いので

宿泊していないホテルの公共トイレに走っても

使えないことがあるので オススメしません。

上でも書きましたが ホテルの公共トイレは

その宿泊者もしくは その施設利用のためのものなので

仕方ないですよね〜

なので 

インターナショナルマーケット

ロイヤルハワイアンセンター

Tギャレリア

ワイキキ横丁

ビーチウオークショッピングモール

などの 大型商業施設のトイレを使用するのがいいですよ〜

ドライブ中にトイレに行きたくなったら

レンタカーでドライブしてる時のトイレはどうしたらいいのか?

まず 日本との違いは

高速道路(フリーウェイ)にサービスエリアはありません。

なので 高速道路を走行している場合は

一般道に出るしかないです。

ただ 日本と違って セブンイレブン などのコンビニに行っても

トイレは貸してくれないです。

また ガソリンスタンドの場合は

店によっては貸してくれますが あまり期待しないほうがいいでしょう。

なので 郊外をドライブ中だと

公園の公衆トイレを使うのが手っ取り早いです。

しかしながら そういうトイレは

危険な場合もあり また 個室に扉がなかったりですので

くれぐれも注意して使用してくださいね〜

郊外のドライブ中のトイレは

オススメは マクドナルド です!

郊外のマクドナルドは 基本的に店内にトイレがありますので

コーヒーでも買ってトイレを利用するのがいいですよ〜

ちなみに ハワイのマックのコーヒーは

なんと コナコーヒー(10%)を使用しているので

なかなか 美味いですよ〜

以上 ハワイトイレ事情 でした。

日本に比べると トイレ事情は悪いので

トイレが近い人は気をつけてくださいね〜

*情報は2018年12月時点の調べであり
 正確でない場合もありますので ご注意ください。

HAVE A GOOD DAY!!!

ハワイよくある質問

プライベートツアーの最中の車内では

お客様から 色々な質問を受けます。

その中から よくある質問を六つ選んでみました〜

(1)ハワイに来るのにベストな時期はいつですか?
 
  ずばり 6月 です!
  なぜかというと まず 天気がサイコ〜
  天気予報を見る必要がないくらい
  晴天が望めます。
  7月〜10月 も 基本的には 夏空でいい天気なのですが
  ハリケーンの恐れがあります。
  6月だと さすがに ハリケーン もまだ来ないです。

  また 7月からの繁忙期を控え 街が静かです。
  (観光客が少ない)
  学校は夏休みに入ってるので
  朝夕の車の渋滞もひどくないです。

  観光客が少ないということは
  ツアー料金
  ホテル代
  飛行機料金
  が安い!

  花が 一年で最も綺麗な時期でもあります。
  冬だと ハイビスカスくらいしか咲いてないですが
  6月だと 綺麗な花が咲き乱れます。
  特に レインボーシャワーツリー
  が最も美しい時期です。

  それから
  半期に一度のビッグセール!です
  アラモアナショッピングセンターもセールをやってるお店が多いですね

  というわけで
  6月が一番のオススメです。

  ただ 日本では 祝祭日がないのが6月なので
  休みづらいですよね〜

(2)どうしたら ハワイ に住めますか?

  これはもう ビザ を取るしかありません。
  商用ビザ
  学生ビザ
  永住権(グリーンカード)
  などなど

  半永久的にハワイで暮らしたいなら
  永住権を取るのがベストですね
  
  永住権を取るには
  *アメリカ人との結婚
  *まとまった金を投資する
  *商用ビザで実績をつくって 
   永住権に変更する
  *年に一回実施されている
   抽選に応募する
   などなど

  主な方法は こんな感じですが

  手っ取り早いのは アメリカ人との結婚ですかね〜笑

  上記の方法で 永住権をゲットした人は
  すべて 知り合いにいるので
  どれにしても 可能性 はあると思います。

(3)ハワイの物価 高いですよね〜

  物価についての質問もよく受けます。
  たしかに 高いですが
  まず 日本 と比べる人がいますが
  国が違うので 全く意味はないですよね〜

  あえて言うと 感覚的には
  日本の倍くらいの物価でしょうか?(住んでる場所にもよりますが)

  ちなみに 20年前だと
  ハワイのほうが安く感じてました。

  ハワイの物価は この20年で約2倍になってます。

  特に不動産価格の上昇が凄まじく
  ホノルルの家は 五軒に一軒が
  一億円の価値と言われてます。

  アメリカの中でも
  最も生活しにくい街のひとつと言われてます。

  が しかし
  やっぱり ハワイ は楽園です。

  ハワイに住みたいです!

  頑張って働くしかないですね〜

(4)医療費が高いんですよね〜

  日本との大きな違いは
  国民皆保険 の制度がないことです。

  健康保険は 民間の保険会社の保険を買うということになります。

  この保険料は高いです!

  色々と種類がありますが
  夫婦二人だと 一ヶ月20万円 ほどかかる場合もあります。

  もちろん 会社に勤めてる人は
  福利厚生で 会社が保険に加入してくれます。

  ですので 保険のために働いてる!
 
  という人が多いのです。

  医療費じたいも 実際 高いのですが
  そのために 保険 を買ってるのです。

  保険がないと 例えば盲腸の手術でも
  300万円くらいかかる場合もあります。

  なので
  ハワイに旅行に来られる際には
  海外旅行保険 には加入してきたほうがいいですよ〜

  旅先では 何が起こるかわかりませんから!

(5)ハワイでこれは食べておいたほうがいいものって何?

  食についての質問もよく受けます。

  ワイキキで安くて美味しい店を教えてください〜
  と よく聞かれますが
  なかなか 答えが難しい質問ですね〜!笑

  もちろん オススメのレストランはありますので
  その方をニーズを聞いたうえで
  いくつか 教えるようにしてます。

  なので もしも ハワイで現地の人に
  オススメのレストランを尋ねる場合には
  例えば ステーキのオススメ とか 
  ガーリックシュリンプのオススメとか
  海の見えるおしゃれなレストランとか
  ちょっと的をしぼって質問すると
  答えるほうも 答えやすいですよ〜

  僕が ハワイで是非とも食べてほしいものは

  アヒポケ(出来ればニコス)
  ピピカウラポケ(出来ればフードランド)
  ラウラウ(出来ればヤマズ)
  レナーズのマラサダ
  マクドナルドのサイミン
  アロハ豆腐

  以上です。

サイミンとは 昔 日系人が食べていたラーメンです

(6)チップについて

  これも よく聞かれますね〜

  基本的には 何かのサービスを受けた場合には
  チップを渡すのが アメリカのカルチャーです。

  美容室も料金以外に チップを渡します。

  観光で来られた場合には
  レストランやホテル
  それとタクシーなどの運転手へのチップですね。

  チップ込みの請求になってることもありますが
  それ以外の時は 出来れば20%くらいは
  渡すのがいいと私は思います。

  ただ 例えば レストランで
  我慢ができないくらい サービスが最悪だった場合は
  どうすればいいのか?

  その時は
  小銭を置いてくるといいです。

  最悪だっという意味になるので。

  逆に言うと 普通のチップとしては
  絶対に小銭は置かないようにしましょうね〜

以上 ハワイよくある質問 でした。

ツアーの車内では

こんな会話をしながら ドライブ してるのです。

なんでも答えますよ〜!

HAVE A GREAT DAY !!!

  

パワースポット巡り

ハワイ には 数々のパワースポットと呼ばれている場所があります。

その中でも ウインドワードオアフの3大パワースポットと呼ばれているのが

ペレの椅子。

クアロアランチ。

ライエポイント。

です。

ちなみに ウインドワードとは

オアフ島の東側

ワイキキから言うと コオラウ山脈の向こう側です。

ついでに言うと

コオラウ山脈のワイキキ側

島の南から西にかけては

リーワード と言います。

今回は ウインドワードの話です。

先日のお客様のリクエストが

この ウインドワードの3大パワースポットを巡りつつ

ついでに ウインドワードの見所もチェックしたい!

ということだったので

その日の プライベートツアー を紹介しますね〜

ちなみに 大学生の息子さんがいらっしゃる

仲良し家族 3人組です。

Mさんファミリー 3大パワースポットを巡るプライベートツアー

朝 8;30 に シェラトンワイキキホテル を出発。

早速 カラニアナオレハイウェイを東に向かいます。

まず 寄ったのが ベイヤー邸。

奥様が HAWAII FIVEー0 の大ファンということで

ドラマに使われている 主人公の家 を見たい!

ということで 軽く写真撮影。

スティーブの家です

ちなみにここは

歴史的に貴重な建物に指定されてますが

結婚式などのパーティーにも使用可能です。

もちろん 日本人でもオッケーですよ〜

普段は 普通の一般市民が暮らしてます。

つかみはオッケー!(笑)

ということで 東に向かいます。

ちょっと ハナウマ湾も見てみたい〜

っで 駐車場から軽く覗きました。

今回は見るだけ〜

*ハナウマの駐車場は $1 ですが
 すぐに出ると 返金してくれます。

ハナウマのあとは ハロナブロウホール。

有名な 潮吹き岩 です。

そして ここの駐車場の下に

オススメの隠れ家ビーチがあるのです。

様々な映画の撮影にも使われているビーチです。

エタニティビーチ と呼ばれてます。

ただ 基本的には いつも波が荒いので 泳ぐのは

おすすめしませんけどね〜

パイレーツオブカリビアンの撮影地

潮吹き岩 から10分ほどで

最初の パワースポットに到着。

ペレの椅子。

ハワイの 火の神 ペレ。

ちなみに 女神 です。

その ペレさん が腰掛けたと言われている 大きな岩が

ペレの椅子です。

マカプウトレッキングの駐車場から 20分ほど歩くと

隠れ家ビーチ クイーンビーチ にたどり着き

そのビーチを見下ろすように 大岩が鎮座してます。

砂利道を歩きます

ビーチに到着

見上げるとペレの椅子

タイドプールもあるよ〜

丘に上がります

一家にパワーをいただきました〜

絶景です!

さて ペレさんから パワーをいただいたら

お腹がすいた〜

ということになり ブランチへ。

この日は 日曜日だったので

サンデーブランチ。

サンデーブランチといえば

カネオヘのハイクガーデンにある

ハレイワ ジョーズ!

待たずに入店できました〜

ガーデンレストランです

中庭から見たレストラン

サンデーブランチはバフェスタイル

絶品 プライムリブ

腹ごしらえも終わって

カメハメハハイウェイを北に走ります。

次に寄ったのが

マカダミアナッツファーム。

ここでは 生のナッツを自分で割って食べられます。

コーヒーの試飲もできるよ〜

石で殻を割ってみる

マカダミアナッツ!

メネフネマックのパイナップルスノーも売ってるよ!

買い物も終わって 次は

クアロア牧場。

ただの牧場だと思ってる人も多いですが

元々は 古代ハワイアンにとっての神聖な土地で

その王族しか入れなかった場所です。

今では 観光地になってますが

ハワイ最大のパワースポットなんです。

この夏は 映画ジェラシックパークの影響で

大賑わいのクアロアランチ(牧場)でした。

最近では クアロア牧場のことを

ジェラシックパーク って呼ぶ

勘違いな人もいます。(笑)

コオラウ山脈が雄大です

まさにジェラシックパーク

色々なアトラクションが楽しめます

チャイマンズハットも目の前

残るは ライエポイント です。

まだまだ 1時間近くかかります。

海沿いの道をのんびりドライブ。

カハナベイ

インスタ映え〜1

ハウウラのアザラシビーチ

インスタ映え〜2

*この日は アザラシは見られませんでした〜

を見ながら やっと到着!

最後の パワースポット ライエ。

ここは

暴れていた 大トカゲを 勇者カナ が退治した場所と言われていて

勇気をもらえるパワースポット らしいです。

あの岩が退治された大トカゲの胴体らしい

岩の真ん中に穴が開いてます

インスタ映え〜3

以上 ウインドワードの3大パワースポットを巡るツアー でした。

ペレの椅子では

肉体にパワーをもらい

クアロアでは

心にパワーをもらい

ライエでは

勇気をもらいました。

Mさんファミリーも 朝よりも

俄然元気になられてましたね〜!

来年は 他のパワースポット にも挑戦されるとの事です。

ホールフーズマーケット

カイルア店

今や 日本人ツーリストの観光スポットみたいに

なっている ホールフーズマーケット。

アメリカのスーパーマーケットのチェーン店ですが

オーガニックにこだわった品揃えなので

ハワイの他のスーパー

フードランド、タイムズ、セーフウエイ などよりは

少し高級志向な感じです。

東京でいうと 紀伊国屋 みたいなスーパーマーケットですね。

今では あの AMAZON が親会社になっていて

アマゾンの実店舗戦力の 急先鋒も担ってます。

そんな ホールフーズ で大人気なのが

何と言っても エコバッグ!

カハラ店は10周年

なのですが 今回は エコバッグの話しではなく

食料品の話しです。

ホールフーズマーケット 食料品オススメ11選

最近では ホテル ではなくて

コンドミニアムを利用して 食事も部屋で料理したり

デリを買ってきて 部屋で食べたりする人が増えてきました。

そんな人たちのために

ホールフーズで買い出しをするなら

是非 買ってほしい食料品を 11品 選んでみました〜

(1)トルティーヤチップス

ホールフーズオリジナル

 市販の物よりも サクサクして美味しいです。

(2)アボカドディップ

ワカモーレ

 チップでこれをすくって食べるんです。
 ビールが止まりません。

(3)リリコイ&ゴートチーズ

トルティアチップスにも合うよ〜

 チーズの酸味とリリコイの甘み!
 赤ワインが止まりません。

(4)ベイビールッコラ

BABY ARUGULA

 アメリカでは アルグラ といいます。
 アルグラで探してくださいね〜

(5)ドレッシング

バターミルクランチがオススメ

 ルッコラにかけて食べてくださいね〜
 スパークリングワインが止まりません。

(6)ピーナッツバター

セルフサーヴィスです

ハニーピーナッツがオススメ

スタートボタンを押すだけ

 これは結構有名ですね!
 自分で絞ります。

(7)オリーブ

1パウンド$11.99

オススメは緑のやつ

 オリーブバーで好きなものを
 好きな分だけ取りましょう。
 料金は 重さで計算です。

(8)ビーツ

口の中が真っ赤になりますよ〜

 サラダバーにあります。
 白ワインが止まりません。

(9)サーモンポケ

1パウンドは約450グラム

まぐろ〜

サーモン!

 ポケバーにあります。
 アヒ(マグロ)ポケもいいですが
 サーモンがオススメ。
 ご飯が止まりません。

(10)マカロン

6個 $10

ピンクマカロン

レインボーマカロン

 食後のデザートにどうぞ〜
 コナコーヒーによく合います。

(11)ヨーグルト

ホールフーズ以外では見かけない

 LIBERTEのヨーグルト
 マンゴーがオススメ。
 濃厚なヨーグルトが好きな人にぴったり。

以上 ホールフーズマーケット オススメ食料品 11選 でした〜

なんだか 酒のつまみばかりになってしまいました。笑

あくまでも 個人の趣味なので クレームはしないでね〜!

HAVE A GREAT DAY !!!

マノアの滝とピンクピルボックス

9月の大雨で 地滑りが発生して閉鎖されていた

マノアの滝。

安全が確認されたということで 再開してます。

というわけで 行ってきました〜

愛知からのお客様と!

可愛い仲良し姉妹と歩きましたよ〜

”マノア”とは。

コオラウ山脈の麓にある 谷間にある街です。

虹の街 とか 虹の谷 とか言われてます。

なんと言っても ハワイ大学 が有名ですよね〜

あと 最近では

モーニンググラスカフェ

緑のスタバ

帰りに寄りました〜

ハワイで一番可愛い教会

行きがけに寄りました〜

なども知られるようになりました。

そんな マノアの閑静な住宅街の一番奥にあるのが

マノアの滝。

ワイキキからは 車で15分くらいです。

そんな マノアの滝。

出発前にちょっと注意点を

”マノアの滝 に向かう前に注意すること”

(1)天気は期待しないで行きましょう!笑
  
  オアフ島のなかでも 最も雨が多い場所なので

  雨は覚悟して行くのがいいですよ〜

(2)足元に注意!

  基本的には 泥道を歩きます。

  場合によっては ドロドロ ズルズル な日もあります。

  なので 綺麗なスニーカー はやめたほうがいいです。

  汚れてもいい 滑らないシューズ。

  ちゃんとした トレッキングシューズ がオススメですが

  マリンシューズ もオススメです。

  汚れても洗えますからね〜

  ちなみに 僕は クロックスのビーサン で登りました。笑

(3)虫除けスプレー&かゆみ止め はマスト!

  なにしろ 湿った空気の中を歩くので

  蚊 がすごい!

  全身に虫除けスプレー を浴びて出発しましょう!

  暑くても 上半身裸になったりしないように!笑

(4)道中にトイレは 無し!

  コースの入り口に駐車場があります。

  その近くに 売店 ギフトショップ トイレ があります。

  まずは 立ち寄って トイレも済ませましょう。

  ちなみに パーキング代は 5ドル かかります。

  この売店で パーキングチケットを購入して

  停めた車のダッシュボードに置いておけばオッケーです。

  また この売店では 飲料水やスナックも購入できますし

  先ほど オススメした マリンシューズも購入できますよ〜

(5)服装は?

  女子の方は 長袖のTシャツにヨガパンツ みたいなものがベストですかね〜

  男子は お任せします。笑

  汚れてもいい 薄い生地 できればあまり 肌が露出しない服装が

  オススメです。

  濡れたくない人は ポンチョ があったほうがいいかもです。

  この日も 最初は 晴れてましたが

  途中 二度ほど 激しく降られました。

それでは 歩きましょう!

最初は 普通の道

念のために 木の枝を杖の代わりに

ジャングルです

鳥のさえずりと小川の流れる音しか聞こえない

ワクワクするよね〜

ドキドキするよね〜

大木です!

滝の音が聞こえてきました〜

見えてきた〜

もう少し歩くよ〜

色々と危険です!

足元は かなり ドロドロ!

着きました〜!!!

約50分くらいで滝に到着

この日は かなりの水流でした。

もちろん 滝の下には滝壺がありますが

現在は 滝壺で遊ぶことは禁止されてます。

前は 飛び込んで遊べたんだけどね〜

この先には行かないように!

それでは 戻りましょう。

雨が、、、

雨宿り

傘 拾ったよ!

帰りは 結構な雨で

びしょ濡れ 足元は泥だらけ でしたが

誰も転ばずに無事生還できました〜

往復で 約1時間30分 でした。

道悪でしたが 最後に 滝がドーンと現れるので

かなりの 達成感&満足感 が味わえます。

そして この日のツアーは このあと ハレイワタウン に向かって

のんびりと タウン散策 の予定が

もっと絶景が見たい!!!

ということになり

なんと ピンクのピルボックス に行き先 変更。笑

マノアから 1時間 で ワイアナエ の マイリ に到着。

本日 二度目の トレッキング。

ちなみに ここのピルボックスは

4個が連なっていて

有名なピンクは 3個目 になります。

テンションが上がりっぱなし!

1個目のピルボックス

2個目の屋根にあるのが アロハコーナー

3個目が ピンク!

4個目にも行ったよ〜

頂上はここです

こちらも 往復 1時間半 でした〜

マノアの 道悪を歩いた後だったので

ここの 獣道が楽に感じたトレッキングでした〜

ただ 最後は 膝が笑ってましたが。

そんな過酷で楽しい 充実した

マノアの滝とピンクピルボックス でした〜!

お疲れ様でした〜

次回は どこに登りましょうか? 笑

ホオマルヒア植物園

緑に癒されます

HO’OMALUHIA BOTANICAL GARDEN

ホノルル市のサイトはこちらから

植物園のことは ボタニカルガーデン といいます。

オアフ島には 大きな植物園が五つあります。

フォスター植物園

リリオカラニ植物園

ワヒアワ植物園

ココクレーター植物園

そして 今回紹介する

ホオマルヒア植物園。

ホオマルヒアとは ハワイ語で

『平和と静けさの場所をなす』

という 意味があります。

カイルアの北側にある カネオヘ という街の

山側にあり 雄大なコオラウ山脈を見上げることが出来ます。

オアフ島で最も広大な植物園で

最も新しくもあります。

また ここは 車で植物園の中に入っていけるので

ちょっと写真撮影だけでも

という人にもおすすめです。

とにかく広大です

園内は 

フィリピン

マレーシア

トロピカルアメリカ

スリランカ&インド

メラネシア

ポリネシア

アフリカ

ハワイ

それぞれの産地に分かれてますので

車を止めて ゆっくり歩くのがいいですよ〜

ハワイといえば モンキーポッド

チョコレート

アサイ〜

パナマハットの原料

バナナ

最近では インスタ映えの写真撮影に訪れる女子も増えました。

ここが 噂のインスタスポット 

以前は ここに 看板がたっていたのですが

あまりにも ここでみんなが写真を撮るので

看板は取り外されました〜

この付近での車の停車は 禁止されてるので

係員がいたら 怒られますよ〜(笑)

トロピカルな植物は

色鮮やかすぎますね〜!

そして ここは 釣りができるのです!

週末には 池が市民に開放されて

釣り堀になります。

キャッチ&リリース なので

すぐに逃がすのが約束ですが

釣竿もビジターセンターで貸してくれるので

ローカルが ファミリーで訪れて

一日中 釣りを楽しんでます。

ビジターセンターで釣竿が借りれます

子供にとってはワクワク

地図を確認

野ブタに注意!

ビジターセンターから10分ほどで池に到着

パワー充電中

釣れるかな〜

釣れそうで釣れない〜

金魚?

もちろん 全て無料ですよ〜

また 週末には キャンプ場も開放されます!

(予約が必要)

キャンプしたいね〜

最後に この展望台にも寄りましょう!

この看板が目印

坂道を歩きます

ここからだと カネオヘ湾が見えるよ〜

ペレの伝説も学べます

この展望台は分かりにくいけど 絶対行くべき!

いかがでしたか?

写真をもっと見たい人はこちかららどうぞ〜

こんな感じのハワイの楽しみ方もあるんです。

ただ このあたりは 雨は多いので

天気は期待しないで行きましょうね〜

HAVE A GREAT DAY !!!

ミャンマー料理ダゴン

ハワイと言えば

ロコモコ?

ポケ?

ハンバーガー?

パンケーキ?

お客様によく聞かれます。

おすすめのレストランを教えて! と。

もちろん 色々と おすすめレストランはあるのですが

実はハワイは アジアン料理天国 なのです。

何故かと言うと ハワイの人口は半分以上がアジア系です。

なので その国に行かなくても 本場の料理が食べられるのです。

ちなみに ハワイで最も多いのが フィリピン系で

その次が 日系です。

僕も よくアジアン料理には行きます。

ベトナム料理だと

バクナム や フォーワン。

韓国料理だと

ユッチャン。

タイ料理だと

プーケットタイ。

中華料理だと

デュードロップイン。

そして ミャンマー料理なら

今回 紹介する ダゴン です。

DAGON.

おそらく ハワイで唯一の ミャンマー料理レストランです。

昔は ビルマ と言ってましたね。

ミャンマーという国は

中国 タイ ラオス インド そして バングラデシュ

に囲まれている国です。

ミャンマー料理は インド料理に似てるものが多いのですが

比較的 スパイスの使用が控えめで 油が多めなのが特徴です。

そんな ミャンマー料理のダゴン。

DAGON

場所は ハワイ大学の近く

モイリイリという街の キングストリート沿いにあります。

ちなみに 駐車場はありません。

車で行かれる場合は キングストリート沿いのコインパーキングに

停めるのがいいでしょう。

日中は コインパーキングの路上駐車ですが

18時以降は 朝まで無料で停められるので

オススメの停め方は 18時前から停めて

18時までの分のコインを入れておくのがいいですよ〜

(18時以降に行くと 空きスペースを探すのが大変かもしれません)

KING ストリート沿いです

それでは 料理の紹介です。

まずは なんと言っても これです。

(1)ティーリーフサラダ!

これを食べたいがために ダゴン に通うと言っても

過言ではない! (笑)

TEALEAF SALAD

これを 店の人が 混ぜてくれます。

混ぜると こうなります

茶葉 フライドガーリック スプリット豆 ピーナッツ ごま ひまわりの種

レタス トマト ハラペーニョ。

ドレッシングは 酸味のあるさっぱり味です。

カリカリ ポリポリ と 歯ごたえも楽しいですよ〜

$11.99

DAGON TEALEAF SALAD というのもあるので 間違えないように。

その他の オススメは

(2)アペタイザーの盛り合わせ

APPETIZER SAMPLER

どれも美味い!

サモサ バヤキャウ(BAYA KYAW) 揚げ春巻き 揚げ豆腐

の盛り合わせです。

(3)シャン ヌードル

SHAN NOODLE

ライスヌードルです

トッピングには 豆腐かチキンが選べます。

5つのスパイスからなる トマトソースとライスヌードルを混ぜ合わせていただく

味わった事がない料理ですが こくがある割に 優しい味です。

(4)ビーフマサラカレー

BEEF MASALA CURRY

肉がゴロゴロ

カレーというよりも スパイスの効いたビーフシチューといった感じ。

(5)インディアンライス

INDIAN RICE

色が美しすぎる〜

インディカ米のピラフ。

これに マサラカレーを混ぜて食べると 絶品!

この他にも

マンゴーチキン  バジルラム  ココナツシュリンプ などなど

紹介したい料理が目白押しです。

酒は 持ち込みです。

通りの反対側に セブンイレブン があるので

そこで ビールをゲットしましょう。

この日は 料理に合わせてトロピカルなビール

*ちなみに セブンイレブン でアルコールを買う場合は 
 必ず ID のチェックがありますので パスポートは必要ですよ〜
 見た目は関係なく チェックされます。

店内は あまり 広くはないので 予約したほうがいいですよ〜

19:00には満席でした〜

サービスもいいです!

お店の人の感じも すごく良くて

料理も 美味いだけでなく ここでしか食べられない味だし

料金もリーズナブルです。

3〜4人で行っても だいたい 60〜70ドル くらいでしょうか?

ワイキキから 車で 15〜20分 くらいなので

ちょっと足を伸ばして

ミャンマー料理ダゴン

行ってみてはいかがでしょうか?

入り口の脇には 謎の文字が!

こちらからも 料理の写真が見られますよ〜

ハワイの医療保険と病院事情

お客さんからの質問でよくあるのが

ハワイの医療と保険についての質問です。

今回は その辺の事情を書いてみますね。

よく言われることですが

アメリカの医療費は高い。

そして 保険料も高い。

日本のような 国民健康保険制度はありません。

アメリカでは 一般には 医療保険は

民間の保険会社の保険を

買うということになります。

これが 当然 高い。

ピンからキリまで

色々な種類の保険がありますが

カバー率の高い いい保険だと

夫婦二人で 1ヶ月の保険代が

約 1500〜2000ドルくらいでしょうか

なので カバー率の低い保険を買うという

選択肢もあるのですが

これだと 歯科 眼科 が適応外だったり

薬がカバーされなかったり

決まったドクターや病院 にしか行けなかったします。

もちろん 会社勤めの場合は

労働時間が一定の時間数を超えると 会社が負担してくれますので

職探しの時には 医療保険に対する福利厚生が

大きなポイントにもなるわけです。

ただ この会社負担の保険も

会社が入る保険の種類によって

カバー率の高い低いはありますし

病院が指定されてることもあります。

なので 保険のために会社勤めしてるという人も

決して 少なくはありません。

逆の立場から言うと 雇用主も大変です。

従業員 のために高額な保険を 保険会社 から買わなければなりませんから

保険料が払えない人のための 低所得者用の保険などもあるのですが

無保険の人も当然います(今はオバマケアで無保険は禁じられていますが)

なので 病院に行くと まず聞かれるのが

症状よりも 保険の有無です。笑

医療費の支払いをその場で(病院で)することは

ほとんどありません。

後日 保険会社から請求書が届くのです。

病院が 治療費を保険会社に請求して

保険会社が病院に支払います。

そして 保険会社でカバーされない金額が

患者に請求されるということです。

なので 明細を見ると

いくらの治療費で

保険会社がいくらを負担したかが

はっきりわかります。

高額の場合は ローン を組むこともできます。

実は 立場が最も強いのが保険会社で

保険会社が患者を病院に斡旋してるような

感じですね。

ちなみに ハワイだと

盲腸の手術をすると

300万円(日本円)くらい かかると言われてます。

入院費も高いので

あまり入院させてくれません。

入院費用も 1泊 3000〜5000ドルくらい掛かります。

日本のように 手術の1週間前から入院して

術後1週間入院させてくれるなんてないですね。

(もちろん 病状にもよりますが)

手術して 次の日に退院なんて普通で

帰宅後に 麻酔が切れて

そこから 痛みとの戦いが始まるのです。

出産も基本的には

翌日 に帰されます。

とにかく スパルタ です。笑

なので 大病したら 日本で治療を受けたいという

日本人の気持ちはよく分かります。

医療の最先端のアメリカと日本

どちらがいいとは 一概には言えませんが

日本の 国民健康保険は本当に素晴らしい制度だと思います。

なんとか この制度は守るべきです。

噂によると アメリカの保険会社が日本市場を狙ってるらしいのです。

もしも 日本の保険制度が破綻したら

アメリカのように 民間の保険会社が必要になります。

そこを アメリカの会社が狙ってるという 噂 です。

ちょっと脱線しました。

結局のところ

なによりも 健康 が一番!

ということになりますね。

それと ハワイに旅行に来る人は

絶対に 海外旅行保険に加入してくるべきです。

(この件については また書きますが)

アメリカでの医療費はほんと高いですよ〜

クレジットカードに付いてる

付帯保険なんて全然アテになりませんから

突然のアクシデントなどで 手術→入院 で 

数千万円の請求なんていう話も 噂ではなく事実ですよー

海外旅行保険は忘れずに〜!

HEALTHY LIFE !!!