戦艦ミズーリの見学方法

アロハです〜

アメリカ本土から訪れる観光客が

ほぼ必ず行く場所が

パールハーバー(真珠湾)です。

正確には

パールハーバー国立記念館

そうです 国立記念公園なのです。

広い敷地内には

太平洋歴史公園

第二次世界大戦資料館

USSアリゾナ記念館

ボーフィン潜水艦記念館

太平洋航空博物館

戦艦ミズーリ記念館

などなど 見どころ満載なのですが、

今回は 戦艦ミズーリ号の紹介になります。

戦艦ミズーリとは

愛称はマイティモー

1944年に進水式を迎えた戦艦で

アメリカ海軍最後の戦艦なのです。

なので 1941年12月の真珠湾攻撃の時には

まだ造船中でした。

その後 ハワイの海軍基地から日本に向かい

東京空襲や沖縄攻撃に参戦しました。

その時に 神風特攻隊の攻撃も受けてます。

そして 1945年8月15日 日本軍が降伏。

『降伏文書調印式』が9月2日に東京湾で行われたのですが、

その舞台となったのが この『戦艦ミズーリ号』なのです。

マッカーサー元帥

調印文書

その後も朝鮮戦争や湾岸戦争でも活躍して

1992年に退役しました。

戦艦ミズーリ記念館

そんな歴史的な戦艦ミズーリが

1999年からは パールハーバーで記念館として保存されてるのです。

戦艦ミズーリ記念館

さて ミズーリ号の見学方法ですが

パールハーバー記念公園に入場して

(入場は無料ですが、基本的に手荷物は持参できません)

まず 『戦艦ミズーリ号見学ツアー』のチケットを購入します。

大人ひとり $39.99 *2025年3月時点の料金*

それからシャトルバスに乗り

フォード島に渡ります。

シャトルバスは無料です

だいたい10分ほどでフォード島に到着して

ミズーリ号に乗船します。

水兵さんが出迎えてくれます

乗船口の受付の人に

『ジャパニーズ プリーズ』といえば

日本語ガイドの開始時間を教えてくれるので

是非 日本語ガイドさんに案内してもらってください。

アメリカ海軍最後の戦艦です

20〜30分ほどで ミズーリ号の歴史や

日本政府が降伏文書に調印した現場

まさに調印した場所がここです

そして 神風特攻隊が突撃した爪痕なども

丁寧に説明してくれます。

特攻突撃痕はこちら

小さな爪痕 切ない、、、

ガイドさんの案内のあとは

自由に船の中を見学できます。

遠くにはアリゾナ記念館も見られます

じっくり見学すると

ガイドもふくめて2時間くらいはかかります。

がしかし

それだけの価値はあるので

是非 時間に余裕をもって訪れるのがオススメです。

神風特攻隊展示室

船内には

神風特攻隊についての展示室もあります。

神風特攻隊展示室の入り口

先ほども述べましたが

ミズーリ号は神風特攻隊に突撃されています。

突撃直前の写真

船の損傷はわずかだったのですが、

突入した日本兵は死亡して 遺体が回収されました。

そして艦長の命令で 

その日本兵は丁寧に水葬されました。

当時の写真です

敵である日本兵をアメリカ海軍の正式な水葬で

弔ったという話は賛否両論だったとのことです。

その日本兵の名前は後日

『石野節雄』さんということも判明してます。

色々と考えさせられます

そんなエピソードや

神風特攻隊の遺品の展示なども船内で見学できます。

(僕はここの遺書をみると毎回泣いてしまいます、、、)

母への息子からの遺書が泣けます、、、

じっくりと戦艦ミズーリを見学したあとは

またシャトルバスに乗って公園の方に戻ります。

時間に余裕があれば

無料で見学できる

資料館を見るのもいいでしょう。

パールハーバーへは

色々とツアーも出ていますが

レンタカーで行かれる場合は広いパーキングがるので

そこに駐車するといいですよ。

ひと頃は駐車料金を取られましたが

現在は無料です。

真珠湾というと

どうしても『真珠湾攻撃』ということになりますが

このミズーリ号はその時には

まだ存在してなかった船なので

日米開戦後から終戦

その後の朝鮮戦争や湾岸戦争の歴史

いわば 真珠湾攻撃のその後を学べる

大変貴重な資料ということになりますね〜

今では同盟国です

まだ行ったことがないという人

次回のハワイ旅行で

訪れてみてはいかがでしょうか?

HAVE A GREAT DAY !!!