これってやってませんか〜!?
レストランでちょっと気になる
日本人ツーリストのあれこれを挙げてみました。
国が違えば レストランでのマナーやルールも変わるので
参考までにどうぞ〜!
1) 勝手に席に着く
これはさすがに やってる人はほぼいないでしょうが
入口の案内係の人に まず人数を伝えて 案内してもらいましょう。
ただ 席の希望を伝えるのはオッケーです。
2) 手を上げて ウエイターやウエイトレスを呼びつける。
これやってる人は多いですね〜
大声で すいませ〜〜ん!
生お代わり〜 みたいな。笑
各テーブルに担当のウエイターがいるので、その人が来るのを待ちましょう〜
3) 一人一皿注文しない
これも多いですね〜
アメリカなので、量が多いのは仕方ないですね
しかし!レストランでは 一人一皿は注文しましょう。
最近は 一人一皿注文してください と書いてあるレストランもあります。
4) 無理して 食べてしまう
これ 上の話に繋がるのですが
量が多いのは仕方ないので 残ったら持ち帰りにしましょう。
持ち帰りは当たり前の文化なので 無理して食べないでいいですよ。
ほとんどのお店に テイクアウト用のBOX が用意されてます。
やはり 残すというのは お店に失礼ですよね〜
アメリカ人は 基本的に 残ったものは持ち帰ります。
日本人は無理して食べます。
これは 文化の違いですね。
5) 担当ではない 人に注文する
レストランは基本的に分業制です。
案内係 給仕係 皿を下げる人 が別々です。
また テーブルの担当が決まっているので 担当の人にいろいろな
オーダーはしてくださいね〜
6) どうですか〜? って聞かれた時に 答えない。
その 担当が 何回か声をかけに来ます。
料理はいかがですか〜?
美味しいですか〜?
ここは 基本的には グッド!
って答えるのが普通ですね。
イマイチでも グッド! ですね。笑
7) チップを払わない
これは さすがにいないと思いますが
できれば 15パーセントから20パーセントの
チップは払いましょう。
チップ文化のない日本人には高いと思ってしまうかもしれませんが、お忘れなく!
8) 小銭をチップにしてしまう
小銭をチップとしておく時は
最悪の店だった〜!
という 意思表示なので 気をつけてくださいね。
9) チップを二重払いしてしまう
ワイキキのレストランでは 会計書にチップも込み
のトータルが請求されてることがあります。
良く確認しましょう。
10)店の雰囲気にあった服装をしていない
リゾート地なので あまりドレスコードに厳しくは言われませんが
ちゃんとした レストランならば 男性は襟付きが望ましいでしょうね。
あと 足元には気をつけて!
ビーサンでレストランに行くのは控えましょう。
以上 ハワイのレストランで気をつけたい マナー 10か条でした。
って 偉そうに書きましたが
全て 自分が遠い過去にやらかしたことだらけです。
今 考えると恥ずかしい!
それでは 皆様 今日も美味いもの食べてハッピーになってくださいね〜!
行った気になれるハワイ動画
カポレイとコオリナを走る 観光列車。
コオリナの 「モンキーポッドキッチン」 でブランチしてたら
ちょうど通過しました〜!
せっかくの ライブミュージックが台無しですが、、、、 笑
KAO HAO
ハワイだけではなく アメリカでも最も美しいビーチ。
ラニカイビーチ。
天国の海と呼ばれてます。
ハワイ語で LANIが天国 KAIが海。
そんな意味なのです。
しかし 元々はこの辺りは KAO HAO という地名でした。
KAOHAO とは もちろんハワイ語なんですが
つなぎ合わせる とか 結合する
みたいな意味なんだそうです。
ただ 1920年台にこの辺りを開発した業者が
ラニカイ(天国の海)と名付けて売り出した。
それ以来 ラニカイが定着したということです。
日本でも 新興住宅地を
夕陽が丘だとか ひばりが丘 だとか称して
売り出していたのと同じですね。
ですから ラニカイという住所はありません。
この辺りは ビーチパークもないので
ラニカイビーチパークというものはないのです。
ちなみに ハワイで ビーチパーク と呼ばれるところは
ビーチにアクセスができる 駐車場があり
トイレ シャワー が併設されている場所が
ビーチパーク です。
なので
隣の カイルアビーチには
カイルアビーチパーク はありますが
ラニカイビーチパーク はないのです。
さらに言うと
ワイキキビーチパーク というのもありません。
話が逸れましたが
そういうわけで 正確には この辺りは
通称 ラニカイ
っというのが正しいですね。 笑
最近では KAO HAO という呼称を大切にしようと
この辺りの 公立小学校の名前を
ラニカイ小学校から カオハオ小学校に変更しました!
ちなみに このあたりの家のお値段
だいたい8億円以上と言われてます。
春先には 30億円の家が売り出され
すぐに 売買成立。 笑
そんな 高級住宅地のお話でした〜
いつの日か ここに住むことを夢見て
働きましょう〜!
カネオヘのハレイワジョーズ
ここは 本当いうとあんまり教えたくない。
けど 超オススメなので こっそり教えます。笑
日本人ツーリストに会うことは まずないかな〜
ローカルの穴場スポット!
ワイキキからだと 車で30分以上はかかります。
カイルアの隣の町
カネオヘ 。
米軍の海兵隊がある街です。
カネオヘの ハイクという山の中にある ハレイワジョーズ。
元は植物園(ハイクガーデン)だったところに レストランがあります。
あのノースショアにあるハレイワジョーズの姉妹店ですが、
サンデーブランチをやってるのはここだけです。
なので 是非 日曜日に行ってくださいね。
平日はランチはやってなくて、ディナーのみです。
ちなみに サンデーブランチとは 日曜日のブランチで
日本でいうバイキングの食べ放題!(英語ではバイキングは通じません。バフェ です)
とにかく 店の雰囲気が抜群です。
気になるプライスは、ワイキキのサンデーブランチの約半額!?
植物園の中のレストランなので 心が落ち着きます。
マイナスイオン たっぷり〜
海は見えませんので 悪しからず。笑
食後は レストランの下に降りて 散歩をお忘れなく!
そして 何と言っても 料理が全て美味い!
特に プライムリブ は絶品です。
他の物食べずに プライムリブを食べ続けたいのですが
エッグベネディクトも 3個くらいは食べたいし
シーザーサラダも食べたいし 最後にデザートの パンプティングも食べたいし、、、。
というわけで いつもプライムリブは2枚でギブアップ。笑
いつも車の運転があるので 飲みませんが
朝から 泡が飲みたくなる雰囲気なのです。
ちょっとワイキキからは 遠いですが
行く価値ありますよ〜。
次の日曜には是非!
もしも 夜に行くのであれば 出来ればまだ明るいうちに
行って下さいね〜
暗いと中庭に降りれないし 暗くて生い茂る緑が見られないので。
そして 夜のオススメは 何と言っても 特大のプライムリブ!
驚くほど分厚い肉が食べられます。
肉好きなら 絶対に大満足でしょう。
ただ 人気メニューなので 遅くに行くと売り切れになるので
早めに そして 出来れば平日に行くのがいいですよ〜
ちなみに 予約はできないので 並ぶのは覚悟してくださいね。
NOBBYLANDHAWAII でも 勿論案内できますよ。
行った気になれるハワイ動画
ハワイに住んでてよかった〜と思える光景
休みの日には 必ず 散歩します。
だいたい1時間。
今回は アラモアナ公園までの散歩コースの動画です。
だいたい朝の7時頃から歩きますが
気持ちいいですよ〜
今日もまた
ハワイに住んでてよかった!
HAVE A GREAT DAY !
僕たちは 日本に行くと 免税なんです!
これは 日本に住んでる人には 関係ない話だけど
知らない人が多いので ちょっとお知らせしますね。
このところ 日本で増えてきた 免税の店。
要は 外国人観光客のための制度で
免税の店だと 消費税が免除される。
ユニクロ ビッグカメラ マツキヨ とかの大手チェーン店をはじめ
色々な 店が始めてます。
銀座なんかを歩くと TAX FREE の看板をよく見かけます。
そしてこの制度
海外に住んでる邦人にも適応されるのです。
海外に2年以上住んでる者。
または この先 2年以上住む予定がある者。
が対象なので 基本的に 何らかのビザを取得して
海外で暮らしてる人は だいたい対象になるはずです。
なので 海外に住んでる人〜!
日本に一時帰国の際には 入国の時は
必ず パスポートに入国スタンプをもらってください。
(これがないと 免税されません)
で 買い物の際には パスポート 持参ですよ〜!
(免税で買い物したら パスポートにレシートを貼り付けられるので)
当然 ある程度の金額制限があるし
外国人ツーリストが少ない地方は マツキヨでも免税店じゃなかったりします。
なので ある程度 調べて行ってくださいね〜!
免税に関する ホームページ はこちらです。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/about.html
日本の消費税は 今 8パーセントだから結構大きい金額になりますよね〜
ちなみに ハワイの消費税は オアフ島が 4.712パーセント。
それ以外の島が 4.16パーセント です。
その昔 日本にまだ消費税が無かった時代は
ハワイに来て 消費税になれなくて 違和感あったけど
今や ハワイのほぼ倍の消費税。
時代は 流れてますね〜。
行った気になれるハワイ動画
新しくオープンした コオリナにある 高級リゾートホテル
フォーシーズンホテル
隣の アウラニホテルとは違って
静かで落ち着きますね〜
セレブな気分に浸れます〜
ハワイの風を感じながら食事しよう
気持ちいいですよね〜
ハワイの風。
そんな爽やかなトレードウインドを感じながら
の食事は 本当に幸せなひと時です。
幸せな食事ができる 五つのレストランを紹介しますね〜。
まずは スカイワイキキ
トミーバハマ
マウイブリューイング
ブホ
最後は ハイドアウト
いかがでしたか?
全部行ってみたいけど時間がない〜
っていう人。
だったら一日で制覇しましょう 笑
マウイブリューイングで 朝食。
ブホで ランチ。
スカイで サンセットを見ながら一杯。
トミーバハマで 夕食。
そして ハイドアウトで締めの一杯。
幸せな 一日になること間違いなし! 笑
行った気になれるハワイ動画
ノースショアのププケア。
浅くて 簡単にスノーケルができるので
子供と遊ぶにはサイコーです。
ただ 基本的に岩場なので マリンシューズみたいなものがあると
便利ですよね〜
なければ 使い捨てにするような 古い靴下。
冬になって ビッグウエーブの季節になると
ちょっと危険になるので
穏やかな夏がオススメです。
Three peaks
カイルアタウンに またまた楽しい店ができたよ〜!
スリーピークス アイランドクラフトビア&ギフト
今 流行りの ハワイのクラフトビール コンブ茶 ニトロアイスコーヒー
が飲める! テイクアウトができる!
ローカルの可愛いセレクト雑貨や オリジナルグッズも販売してる。
日本人オーナーがハワイで集めたギフトが色々。
巷で噂の イヨリさんのジュエリーも販売中!
ビール好きの俺は ビールをテイクアウト。
ハワイで人気のクラフトビールの店のオススメが置いてあるので
ALOHA BEER
HONOLULU BEER WORKS
BEER LAB 等々
の生ビールが ここで買える!
クラフトビールの品揃えは
まめに変わるので いつ行っても
新しい発見がありますよ〜
最初に ボトルを買うと
2回目からは そのボトルを持って行くと
ボトル代は掛からないので
おかわりを貰いに行く感じですね。
店 オリジナルのボトルに入れてもらって持ち帰り〜
家で あの店の 生ビールが飲めるなんて サイコー〜!
そして このボトルに注ぐ機械がすごい。
ハワイには 一台しかないという ドイツ製の機械らしい。
真空パックになるので
日本に持って帰って飲んでも
もちろん 気は抜けてないので
美味しくいただけますよ〜
この機械で 購入したボトル にビールを入れてもらって
テイクアウトする というシステム
基本的には 生ビールを買って帰る店 のようですが
もちろん 試飲はさせてくれます。
ビール好き 雑貨好き な人は
カイルア散策の途中で立ち寄ってみてね。
ケイコ&ステファンの夫婦が優しくもてなしてくれるよ。
ちなみに スリーピークス とは
カイルア郊外にある オロマナという山の愛称です。
ビールが好きな人への お土産としては
究極の品です!
お土産用には アルミニウムボトルもあるので
お店で聞いてみてね〜
雑貨も 充実してるので
ビールに興味がない人も
カイルアタウン を散策するなら
是非 スリーピークス 覗いてみてね!