オススメのハッピーアワーはここだ!

今では ほとんどのレストランでやっている

ハッピーアワー!

夕方の早い時間に

安く飲んだり 食べたり できるサービスですね。

お客様にも 

オススメのハッピーアワーを教えてください〜

という質問をよくもらうので

今回は 私が独断で選んだ

ハッピーアワー 用途別 オススメ13選 を紹介しますね〜

(1)美味いステーキをハッピーアワーで

ルースクリス

16:30〜19:00
カウンターのみ
予約不可
ドラフトビール $5〜
いくつかのププメニューが約半額
ステーキもプライムタイムメニューとして
18時まではサービス価格で提供

Ruth’s Crith

************

(2)絶景を見ながらのハッピーアワー

シグニチャーステーキ&シーフード
16:30〜18:30
入口のカウンター近辺
半額メニューが豊富
340グラムのリブアイステーキが$22!
アラモアナホテルの最上階なので
絶景です。

Signature Prime Steak&Seafood

**********

(3)生牡蠣を食べたい人のハッピーアワー

ヘリンボーン
16時〜18時 オイスターアワー
カウンター ラウンジ席
生牡蠣$2〜
ドラフトビール$5〜
キリッと冷えたシャンパンと生牡蠣
堪りません!

Herringbone

**********

(4)オーシャンフロントでのハッピーアワー

ラムファイヤー
15:00〜16:00
ドラフトビール$5〜
フードメニューは4種類
時間は短いので サクッと
乾杯するときにオススメ。
海の目の前です。

Rum Fire

**********

(5)ビールラバーの人の為のハッピーアワー

マウイブリューイング
15;30〜17:30
22:30〜閉店まで
ビール 2割引
フード だいたい半額
ピザ $10
吹き抜ける風にあたりながら
ビールを楽しめます。

Maui Brewing

**********

(6)ヨットハーバーを眺めながらのハッピーアワー

チャートハウス
16;30(平日)〜19:00
17:00(週末)〜19:00

22:00〜閉店まで
バーエリア
ドリンク フード ともに
$2〜$5 くらいの 割引
オススメは ステーキププ
$35が $28に

老舗です。
ローカル気分も味わえます。

Chart House

**********

(7)オープンエアーでハッピーアワー

トミーバハマ 3階
14時〜17時
ドラフトビール$5〜
フードは5種類
オープンエアー(屋上)なので
太陽のしたで 乾杯できますよ〜

TommyBahama

**********

(8)綺麗なサンセットを見ながらハッピーアワー

ワイオル オーシャンビューラウンジ
15:00〜18:00
ドリンク $4〜$9
日本語メニューあり

21:00〜のレイトハッピーアワーでは
フードが半額に!
ヒルトンの金曜の花火が見えますよー
トランプタワーのフロント階になります。

Waiolu

**********

(9)和食でハッピーアワー

カイワ
17:00〜18:00
ドラフトビール $3
フードは半額メニューも色々とあり
和食メニューがもちろん豊富です。
なんと!ハッピーアワーの予約が可能

Kaiwa

**********

(10)ローカル気分でハッピーアワー

モクキッチン
15:00〜17:30
ビール $2off
アペタイザー(つまみ)は 半額
ピザ $10
カカアコのソルトにあります。
ほとんどのお客さんは ローカルです。

Moku Kitchen

**********

(11)おしゃれホテルでハッピーアワー

ハイドアウト
16:30〜18:30
ビール$5〜
インスタ映えホテルとして人気の
レイロー
このホテル内にあるレストラン。
もちろん レストランもおしゃれです。

Hide Out

**********

(12)激ウマのピザでハッピーアワー

マヒナ&サンズ

17:30〜19:30
ピザとビール2杯のセットが$20!
カウンターのみ
インスタ映えプールで人気のホテル
サーフジャックに入ってる
レストラン。
ベーコンのピザが最高に美味い!

Mahina&Suns

**********

(13)展望レストランでハッピーアワー

トップオブワイキキ

ワイキキで唯一の 回る展望レストラン
TOP of WAIKIKI
ハッピーアワーは バーカウンターのみ
になりますが 
17:00〜21;30
ずっとハッピーアワー!笑
1時間でちょうど1回転するので
時間を忘れて飲むということもなさそうです。
夕方にちょっと一杯という時に
オススメですよ〜

Top of Waikiki

**********

以上 ハッピーアワー用途別 の
オススメ レストラン でした〜

ハッピーアワーの内容は変動があるので、変わってる可能性もありますよー

お出かけの前に ホームページで

確認したほうがいいと思いますよ〜

では 食べ過ぎ 飲み過ぎ に気をつけて

ハワイを満喫してくださいね〜

日曜日には ここに行こう!

ハワイでは 色々な楽しみ方が可能です。

海 山 プール ドライブ 買い物 グルメ 、、、。

そんな中でも 日曜日限定 のオススメの遊び方を

今回は 6つ選んで紹介します。

題して

日曜日限定 ハワイの遊び方!

(1)カイルアファーマーズマーケット

ペット不可だよ〜

8:30〜12:00

相変わらずの人気スポット

カイルアタウン

ここでは 木曜日と日曜日に

ファーマーズマーケットが開催されてますが

日曜日のマーケットは

マクドナルドの近くの

カイルア小学校の脇の駐車場でやってます。

そんなに広くないですが

かなり充実してます。

果物 野菜 フード はもちろん

地元のアーティストが作った

ハンドメイドのアクセサリーやジュエリーが

売ってるのも カイルア ならではですね。

ここで 朝食をすませて

ビーチへ繰り出すのが

カイルア住民のサンデーの過ごし方!

フローズンピニャコラーダ 最高!

(2)ハレイワ ジョーズ ハイクガーデン の サンデーブランチ

ハイクガーデン

ハレイワジョーズという ハレイワタウンのレストラン

その 姉妹店です。

場所は 東側の カネオヘにある

ハイクガーデン の中です。

9:00〜14:00

サンデーブランチなので バフェ です。

日本式でいうと バイキング。笑

とにかく ロケーションがサイコー

植物園の中に レストランがあるのです。

染み渡るような緑に 心が洗われます。

もちろん 料理も満足!

プライムリブ は絶品です。

食べ過ぎ注意だよ〜

デザートも豊富で充実してます。

食後には 植物園の中も散策してくださいね〜

ちなみに サンデーブランチをやってるのは

ハイクガーデン店のみで

ハレイワ店ではやってません。

それと 予約は出来ないので

時間に余裕をもって訪れてくださいね〜

食後は中庭の散歩も忘れずに!

お店のサイトはこちらから

(3)ワイマナロ の ベローズビーチ

波はちょっと強めです

東側の白砂海岸 ワイマナロ。

その 最も東側にあるのが ベローズビーチパークです。

ここは 通常は アメリカ軍の敷地内なので

一般人の立ち入りは禁止されてます。

ただ 週末だけは 一般に開放されるのです。

驚くほどのサラサラの白い砂浜

そして まさにこれが エメラルドグリーン!

という美しい海。

波が若干強めなので ブギーボードを持参して

波遊びなんかやると 楽しいですよ〜

人は少ないよ〜

(4)ベローズ入り口の フリフリチキン

ベローズのサインと煙が目印!

上で紹介した ベローズの入り口でやってる

フリフリチキン です。

これも 日曜日限定。

もちろん 鳥の丸焼きです。

とは言っても ハーフとか

4分の1 とかのサイズでも買えるので

トライしてみてください。

朝の10時頃から焼き始めますよ〜

(5)ハレイワ タウン の フリフリチキン

ハレイワ タウン

同じく フリフリチキンですが

こちらは 超有名ですね。

ハレイワ タウン で週末限定でやってます。

RAYS という店です。

オーダーする時は 何も言わないと

丸ごと一匹渡されるので(笑)

ワン チョップ とオーダーすると

ぶつ切りにしてくれます。

そそられる匂いです

ちなみに サイドメニューの

パイナップルのコールスローサラダ もおすすめです。

コールスローサラダも試してね!

(6)カポレイトレイン

風が心地良いよ〜

現在 発展中の街 カポレイのはずれから

コオリナリゾートを抜けて ナナクリ の手前の

発電所まで行って 折り返して カポレイまで戻る

観光列車です。

週末限定ですが 日曜日だと アイスクリーム列車も走るので

楽しいですよ〜

元々は むかし 貨物用だった鉄道ですが

現在は 貨物にも使われておらず

週末限定の観光列車として ローカルに愛されてます。

エヴァ〜カヘポイント

ハワイレイルウェイのサイト(英語)はこちらから

以上 いかがでしたか?

週末 なにしようかな〜

って人は参考にしてみてくださいね〜

HAVE A GREAT DAY !!!

BAC NAM の 蟹カレー

キング通りにある ベトナム料理レストラン。

バクナム。BAC NAM

裏にパーキングもあります

ローカルにも ツーリストにも人気の店ですね〜

ハワイには ベトナムからの移民も多くが暮らしていて

当然 たくさんのベトナム料理レストランがあります。

島のあちらこちらで ベトナム料理が食べられるし

ショッピングモールには 必ずベトナミーズレストランがあります。

ベトナム料理は さっぱりしていて

日本人の口にも合うので

ハワイ在住日本人にとっても 身近な料理です。

ベトナム料理といえば 

PHO フォー

ハワイの人は たいていお気に入りのフォーがあり

どこどこの フォー が美味い〜!

という話題がよくあがります。

日本だと ラーメン の話題で盛り上がるみたいなもんです。

ただ 今回は フォーではなくて 蟹カレー。

ベトナム料理といえば この 蟹カレーも有名です。

そして 一番のオススメが BACNAM バクナム です。

癖になる 蟹の風味

ハワイに来たら食べなきゃでしょ〜

予約した方がいいですよ〜

蟹カレーといえば マイランが有名ですが

もともと マイランの料理人だった人が独立した店。

マイランのカレーは蟹が殻ごと

そして マイランの蟹カレーは 蟹が殻ごと入ってますが

こちら バクナムは 蟹の身がほぐして入っているので

食べやすい!  手が汚れない!

そしてバクナムは 酒が置いてないので

酒は持ち込みになります。

ちなみに BYOB と言います。

Bring your own bottle の略です。

この表記のレストランは 酒が置いてないので

持ち込みしてください。  ってこと。

ビールはハワイのコナブリューイング

ってことは、酒飲みにとっては 安上がりで助かります。

実際 この日も 四人で行って ビール ワイン を持ち込んで

いくつかの つまみ それと蟹カレーで

なんと 50ドル!(チップは別)

レモンビーフサラダ

サマーロール

パクチーがたっぷり!

まだの人は 是非!

バケットかライスが選べます

バクナムの蟹カレー!

一度は食べてみてくださいね〜

店のサイトではないですが こちらからメニューがチェックできます。

ノースショアのカフクでガーリックシュリンプを喰おう!

ハワイに来たら みなさんが一度は食べるんじゃないかと

いうのが ガーリックシュリンプ。

今では ハワイを代表する食べ物になりましたね。

元々は オアフ島の北の果てにある

カフク という街で

ジョバン二 というフードトラックが始めたのが

最初だと言われてます。

それが今では ハレイワ タウン はもちろん

ワイキキのレストランでも

メニューのなかに 普通にガーリックシュリンプが

入ってますよね〜

そんな ガーリックシュリンプ発祥の街 カフク には

現在 いくつもの フードトラックが営業してます。

そこで今回は 本場 カフクのガーリックシュリンプ

を食べ比べてみました。

(独自の感覚で ガーリック度数を表示してます。
 度数が高いほど にんにくが強烈ということです)

『ジオバン二』 ガーリック度数 98度

言わずと知れた 超有名店

元祖ガーリックシュリンプです。

トラックに落書きをするのも

定番です!

(サインペンを持参するといいですよ〜)

スパイシーもありますが 辛すぎて口の中が麻痺するので

やめたほうがいいですよ〜(笑)

『フェーマスカフク』 ガーリック度数 64度

ここのは すりおろしニンニクなので

他店とは ちょっと食感が違います。

食べる時のガーリック感は あまり感じませんが

あとあとまで匂いが残るような気がします。

『ロミーズ』 ガーリック度数 82度

エビの養殖場の脇にあります。

赤い看板が目印です。

ここは ブラックタイガーだけでなく

手長海老も食べられます。

ニンニクは焦がし系(たまたまか?)

オーダーがはいって じっくりと火を入れるので

結構待たされます。

『マナズ』 ガーリック度数 48度

あまり有名ではないですが 悪くないです。

バターとガーリックの割合が絶妙で

優しい味です。

あと ここの ロコモコ が

かなり いけます! マジで。

『フミズ』 ガーリック度数 56度

いわゆる 普通のガーリックシュリンプ

バターガーリックです。

メニューが色々とあるので

ニンニクが苦手な人も

大丈夫です。

エビの天ぷらが食べられます。

以上 5つの店を比べてみました。

王道ならば ジオバン二

ちょっと変わった風味なら フェーマスカフク

手長海老を食べるなら ロミーズ

優しい味が好みなら  マナズ

ガーリック以外も食べるなら  フミズ

といったところでですね。

ちなみに 

ジオバン二 と ロミーズ は

エビは下ゆでしてないので

皮がパリパリの堅めです。

それ以外の店は

下ゆでしてあるので

皮が柔らかいです。

皮がむきやすいのは

下ゆでしてあるほうですね!

是非一度 

カフクのガーリックシュリンプ

食べ比べをやってみてください。

ただ 帰国日の前日はやめたほうがいいですよ〜

飛行機で隣に座った人に

間違いなく迷惑な顔をされますから! 笑

昼下がりの一杯は ホノルルビアワークスで

乾杯〜!

今や ホノルル中のビール好きが集まる街 になった カカアコ。

ホノルルビア ワークス

アロハ ビール カンパニー

ワイキキブリューイング カンパニー

クラフトビール のビアホール が次々とオープンしました。

そんな カカアコ に最初に出店したのが

ホノルルビアワークス です。

まさにビール工場といったおもむきです

もちろん クラフトビール の店です。

今 流行りのクラフトビール ですが

『そもそも クラフトビール』 とは?

大手のビール会社ではなく

小規模の醸造所で作られたビールの事で

わかりやすく言うと 地ビール ですね。

そんな クラフトビールのレストランが流行ってるわけです。

レストランといっても ビール工場も併設されてるので

当然 新鮮な生ビール が楽しめるのです。

工場はこんな感じ

ちなみに ビール工場のことは

ブリュワリー と言います。

何故 カカアコ がビールの街になってきたかというと

元々は ハワイで最初のビールと言われている

プリモビール PRIMO が ホノルルブリュワリー という会社

によって醸造されていたのが この カカアコ地区で

1900年代の前半は このあたりは

まさに ビールの街だったらしいのです。

その後 プリモビールは カリフォルニアの会社に買収され

カカアコから ビール工場がなくなりました。

そんな ハワイのビールにとっては

聖地とも呼べる土地に 新しいビール工場が集まってきたのです。

2014年に ホノルルビアワークスが出店以降

アロハビール

ワイキキブリュワリー

とオープンしてます。

そして 今回は HONOLULU BEER WORKS の

おすすめの楽しみ方を紹介します。

(1)午後の3時頃がおすすめ!
 
 昼下がりのビール サイコーですよね〜
 この時間だと 空いてるので
 ゆっくりと ビールを楽しめます。
 また 仕事帰りのローカル達が
 ちょっと 一杯やってるのを見るのも
 面白いです。

仕事の後の一杯

カウンターでも一杯

(2)出来れば4人〜6人くらいで行くのがおすすめ!

 仲間とワイワイ飲むビール サイコーですよね〜
 色々なビールを飲み比べるのもいいですよ。

テラス席もあるよ

(3)まずは サンプラーで味見をしよう!

 6種類のテイスティングができます
 $2(一杯)
 まずは いろいろ試してみて
 気に入ったやつを頼みましょう。

さてどれを試そうか?

とりあえず この6種類で

味見しよう!

(4)アルコール度数と苦味を確認しよう!

 メニューには ビールの説明とともに
 アルコール度数「ABV」
 苦味度数「IBU」
 が表示されてます。
 数字が大きいほど 強くて苦くなります。

日本語メニューもありますよ

いただきます!

 
(5)グッズの購入も忘れずに!

 グラスからキャップ Tシャツ まで
 オリジナルグッズが充実してるので
 お土産にもいいですよ〜

グラスを購入したよ

つまみは ナッツ!

はじめて行く人は

まずは テイスティングで試してみて

気に入ったやつを グラスでオーダーするのがいいですよ。

一言で ビール といっても

飲み比べると 奥が深いのです!

NO BEER NO LIFE !!!

ハワイB級グルメを巡るツアー

先日の お客様のリクエストが ハワイB級グルメ!

それも 10回以上もハワイに来ている

ハワイにかなり詳しい4人組。

で リクエストが

ハワイB級グルメ で

まだ 食べた事がないものが食べたい!

という かなり タフ なリクエストでした。

なにしろ 誰もが知ってるような ハワイB級グルメは

すでに 食べてるという事なので

色々と考えて 朝 9:00 から出発 したのでした〜

(1)Zippy’s

まずは 作戦会議ということで
B級グルメの王道 ジッピーズ。
ハワイのファミレスです。
ローカルが大好きな
レストラン。

ハワイのファミレスです

今回は 
カパフル通り店に立ち寄りました。

ジッピーズには
ナポレオンベーカリーという
パン屋が併設していて
ここの パイ がローカルに人気です。
商品名は ナップル。

驚きのサクサク感

あとは
ジッピーズの 
チリボウル!
オックステールスープ!

ジッピーズといえば チリボウル

ハワイB級グルメの王道です。

(2)タマシロマーケット

ピンク色が目印です

カリヒにある魚屋さんです。
ここで ポケボウルを!

何を隠そう ホノルルで最も美味しいマグロ
が食べられるのは ここです。
なぜかというと
タマシロさんが 魚市場の
一番の顔役だから。
なので いい部位がここの店に
入荷されるのです。

ということは
ホノルルで一番の ポケボウル(ポケ丼)
が食べられる〜!
という事なのです。

(3)GUAVA SMOKE

スモーク料理レストランの名店

牛 豚 鶏
はたまた サーモン まで、、、

色々なスモーク料理が楽しめます。

スモーク好きには堪りません!

ご飯は ガーリックライス がおすすめです!

(4)ETHELS KITCHEN

カリヒ地区は B級グルメの宝庫です

ここも 知る人ぞ知る 有名プレートランチの店。

ハワイナンバー1 のもちこチキンが味わえます。

これが噂の もちこチキン

ハワイというか 日本のどこか田舎の定食屋で
食事をしてみたら びっくりするくらい
美味かった〜!
的なレストランです。
味噌汁も ハワイで一番うまいかも〜

(5)UNCLE LANIs

ローカル大好き ポイモチ

ポイモチ の有名店です。
元々は 移動販売 しかなかったのですが
今は カポレイの
カマカナアリイショッピングセンターに行くと
お店があります。

ポイソースをトッピング

ポイモチとは
タロイモをすりおろして
餅粉とあわせて 揚げたもの。
フィリピンからきた
ローカルフードですね。

(6)BABBIES

モチアイス といえば
バビーズ!

簡単にいうと ハワイの
雪見だいふく ですね〜

色々なフレーバーが楽しめるよ

実は ABCストアにも売ってるのですが
コーヒービーン&ティーリーフ
で一個から買えます。

(7)WAIOLA

老舗です

シェイブアイス(かき氷)の超有名店。
ホノルルナンバーワン シェイブアイスに
何度も選ばれてます。

オススメは 何と言っても
あずきボウル!

白玉もトッピング

(8)PHO ONE

アラモアナセンターの裏側 カピオラニ通り沿いです

しめは フォー が食べたいということで
アラモアナの フォーワン。

おすすめは
ライスヌードルとエッグヌードル
が両方入ってる フォー。

メニューの13番をオーダー

以上 B級グルメツアー でした。

しっかし よく食べました。

4人組だったから 出来たコースですね! 笑

また ヨロシクお願いします。

ドライバーライセンスの更新

先日 運転免許の更新に行ってきたよ〜

ハワイでの車の運転には ハワイ州の運転免許 が必要。

ただ 日本からの観光客は レンタカーを借りる場合は

日本の免許証でもオッケ〜。

でも こちらで生活して行くには 

ハワイ州の運転免許は必需品ですね〜

で 今年が 更新だったので やってきました。

ハワイ州は 更新は 8年。

25歳〜71歳 が8年だけど 16歳〜24歳は4年。

そして 72歳以上だと 2年。

日本は 3年? だったかな。

料金は 8年だと 40ドル。
    4年だと 20ドル。
    2年だと 10ドル。

もしも 失効した場合でも

30日につき 5ドル 払えば更新可能。

例えば 半年遅れたとしても 35ドルを余分に払えば

更新できるってこと。

あと 日本と違って 講習なんてものはないので

書類を記入して 視力検査をして

オッケーであれば 指紋を採って 写真を撮って

ハイ! 終了。笑

所要時間 わずか 5分!

超簡単です。

用意するものは

俺みたいな グリーンカード保持者だと

古い免許証  
グリーンカード
社会保障番号カード
銀行や役所からの手紙(住所がはっきり確認できるもの)最低2通。

こんな感じですね。

数年前だと 免許証だけでよかったんだけど

現在は 本人確認が厳しくなってます。

どんな 流れかというと、、、。

ダウンタウンのサテライトシティーホール

書類を記入

カウンターで書類を提出

その場で視力検査

すぐ横で写真撮影

指紋も採ります

3分待って出来上がり〜!

とりあえずは 紙の免許証が発行されます。

ちゃんとしたやつは 後日 郵送されます。

というわけで 約10分 で更新終了。笑

ただ 混んでいるシティホールに行くと 1時間以上かかるらしい。

なので ホノルル在住の方〜

ダウンタウンがオススメですよ〜!

ちなみに 筆記試験の問題集は 

こちらからどうぞ〜

(英語ですが。笑)

ただ 実際の試験は なんと 日本語でも受けられます。

あと 仮免 の更新は 一年更新。

毎年更新すれば 一生 仮免人生 でもいける。笑

以上 ハワイ州の運転免許事情でした。

来年は 日本の免許更新 なんだよな〜、、、、、

(もちろん ゴールド免許です!笑)

ここから2019年に追記しました

2018年の一月の時点では ダウンタウンのシティホールだと

上に書いたように空いていたのですが

今は超混みです。

なぜかというと

今までの免許証だと ハワイ州内でしか

ID として認められなくなるのです。

2020年以降は 免許証に星マークがついていなければ

他の州では ID として認められないので

飛行機に乗れない、、、、。

などの不便が出てくるのです。

というわけで 現在 更新が必要ない人も

一斉に更新して星マークをつけようとしているので

どこの サテライトシティホールも超混みです。

基本的には 予約をしてないと

何時間も並ぶか 受け付けてもらえないか

ということになりますので

予約をしてから行くのがオススメです。

予約もなかなか取れないので

(3ヶ月待ちということもありえます)

更新が必要な人は 早めの対応がいいですよ〜

ちなみに 星マークがついてなくても

州内での運転やIDとしての使用は可能ですので

更新が必要ではない人は 慌てることもないと思いますが。

以上 追記でした。

HAVE A GOOD DAY !!!

JADE DINASTY

ランチに飲茶。

いいですよね〜

ワイキキにも ちょっと高級な飲茶レストランがオープンして

話題になってますが

今回は リーズナブルな飲茶の紹介です。

色々と有名な店がありますが チャイナタウンまで行かなくても

アラモアナセンター の買い物中に美味しい飲茶が食べられますよー

アラモアナホテルの中にある 老舗の飲茶 も最近クローズしてしまったので

最近は ココ によく行きます。

ジェイド ダイナスティ シーフードレストラン

アラモアナセンターの4階

アラモアナセンターにある

ジェイド ダイナスティ。

香港風のシーフードレストラン。

馬の銅像が目印

通常 飲茶というと ウエイターやウエイトレスが

ワゴンに乗せて席を周り

食べたいものを選ぶというスタイルが一般的ですが

それだと 冷めてしまってるものとかが

あるんですよね〜

例えると 回転すしで人気がなくて

ずっと回っていて 干からびてしまった

まぐろのにぎり みたいな、、、、。

しか〜し

ここは ワゴンで回ってくるシステムではなく

オーダーしたものが出てくるスタイル。

なので、熱々のものが食べられます。

食べたいものにチェックを入れるだけ

メニューは写真付きなのでわかりやすいよ〜

ランチ時や週末はかなり混むのでちょっと

時間をずらしていくのがオススメです。

ただし 飲茶は 夕方4時までです。

大人数だと色々食べられますね

明朗会計です

オススメの時間帯は ランチの後

2時から3時くらいがいいと思います。

その時間だと並ぶことはないでしょう。

夕方 ちょっと小腹が空いた時なんかでもいいですよね〜

だけど 食べすぎるんだな〜 笑

ローカルは ここでテイクアウトで買ってる人も多いです。

店の入り口で TO GO したいと伝えて

オーダー表に記しをいれるだけ。

ホテルに持って帰って 部屋で飲茶パーティーを

やるのもいいですよね〜

あと デザートだけをテイクアウトで買うのもいいですよね〜

スイーツのオススメは

ゴマ団子とマンゴープリン です!

特に ここの マンゴープリン は

ハワイで一番美味しいとういう人も多いので

是非 食べてみてくださいね〜

HAVE A GREAT DAY !!!

ULUPO HEIAU ウルポ ヘイアウ

ハワイには 妖精伝説 があるの知ってますか?

ハワイの妖精は メネフネ と呼ばれてます。

小さくて可愛い妖精です。

州立公園です

そんな メネフネ達が創ったと言われる

強力なパワースポットがあるのです。

その名も

ウルポ ヘイアウ

ULUPO HEIAU

妖精が一晩で神殿を創り上げたのです

ヘイアウ とは

古代ハワイアンが祭事を行なっていた聖地で

ハワイアンにとっての 神聖な場所です。

日本でいうと

神社も ある意味では ヘイアウ ですかね。

何処にあるかというと

カイルア地区なんです。

全米ナンバー1 ビーチ のカイルアビーチ

そして わくわくショッピングスポット カイルアタウン。

観光客に大人気の カイルア地区 ですが

カイルアタウン のはずれに ひっそりと

存在してるのが ウルポヘイアウ なんです。

場所は カイルアロード の YMCA の横なので

レンタカーで行かれる場合は YMCA の駐車場を抜けて行くと

いいでしょう。

ハワイアンにとっての大切な場所です

さて ここに残る言い伝えを紹介します。

(1)最初に創られたのは 1400年代
  まだ カメハメハ大王がハワイを統一する前のこと。
  当時の オアフ島の王様が 豊作を祈願する場所として
  使用されていた。

(2)創ったのは 妖精メネフネ
  彼らが協力して 一晩で神殿を作り上げた
  と言われている。

(3)その後 他の島との戦争が激しくなり
  動物や人を生贄にする場所となった。

(4)カメハメハ大王がハワイを制覇した
  1795年には すでに廃れていた。

神聖な空気が流れてます

この辺りは 元は湿地帯で 湧き水が豊富な場所だったということで

タロの畑や 養魚池が広がっていたことでしょう。

おそらく 農耕の神 LONO ロノ を祀る

神殿として使われていたと思われます。

ちなみに

1962年には 国の歴史文化財に指定されてます。

タロイモ

そんな 妖精伝説 や 生贄伝説 が残る

ウルポ ヘイアウ ですが

やはり 興味をひかれるのは 妖精ですよね〜

メネフネ

ハワイでは 至る所に メネフネ伝説が残されており

メネフネをキャラクターにした

メネフネウォーーター

メネフネマック

などのヒット商品もあります。

メネフネ君

コオリナリゾート の ディズニーアウラニホテルにも

隠れミッキーだけでなく

隠れメネフネ が潜んでます。

また ハワイの虹は

メネフネが作ったという事も言われてます。笑

その メネフネ が

この ウルポヘイアウ に行くと見られる!

という伝説まであります。

ただし 心が本当にピュアな人にしか見えないだとか、、、。

試しに 妖精探しに行ってみてはいかがでしょうか?

大きな モンステラの葉の陰から

あなたの心を探ってるかもしれないですよ〜

遊んでる子供達にはメネフネが見えてるのか?笑

ここは 子供達の遊び場にもなっていて

子供達のイキイキとした姿をみていると

もしかして 子供達には メネフネが見えていて

一緒に遊んでるのかな〜

って妄想してしまいます。

ハワイには 数々のパワースポットがありますが

子供連れで行って見たいのは ここですね!

くれぐれも この中の 石は持ち帰らないように。

歴史文化財ですから。

この中には入らないようにね〜

パワースポットを巡る時は

そこの 歴史背景 をすこしでもいいので 調べていくと

感じ方が違いますよ〜

HAVE A GOOD DAY !!

コーヒーをテーマにマノアからノースまで コース

先日の プライベートツアー お客様のリクエストが

コーヒー!

とにかく コーヒーが大好きなので

コーヒーをテーマに色々と巡りたいということで、、、、

9:00 ホテル(ハイアットリージェンシー)を出発。

まずは ホノルルコーヒーカンパニー

店内の香りがたまりません

ワイキキのちょい外れ その昔 ハードロックカフェがあったところです。

ホノルルコーヒーの旗艦店です。

店内で焙煎してます。

駐車場も完備なので 私達はミーテイングにも利用させてもらいます。

今回も ここで作戦会議。笑

次に マノアに向かいました。

緑豊かな マノアの街

ここには 有名なカフェが二つあります。

10:00にマノア到着

まずは モーニンググラス

マノアのオアシス

スターバックスの操業に関わった人がオープンした店です。

オススメは本日のハワイアンコーヒー

コーヒーは 一杯ずつ 丁寧に淹れてくれるので

時間はかかりますが 香り豊かなコーヒーがいただけます。

朝のフードメニューは数は少ないのですが 美味いです!

なので この時は ここで朝食。

フォカッチャのサンドイッチ

マノアもう一つの有名カフェは スタバ。

ここのスタバは ハワイで最も美しいスタバと言われてます。

緑のスタバです。

インスタ映え〜

最近では インスタ映えの写真を撮りに来る人が増えました。笑

さて お次は

ハワイなら LIONは外せないでしょ〜

ということで ライオンコーヒーの工場へ。

ハワイと言えば ライオンコーヒー

11:30 に到着。

ここでは 工場見学ツアーなどもやってるので

時間がある人は 是非 参加すると勉強になりますよ〜

ここでは お土産を少々ゲットしました。

ライオンコーヒーのホームページはこちら

もちろん工場直販です!

ここからは しばらくドライブで 北に向かいます。

13:00 グリーンワールドファーム 到着。

爽やかな風が吹いてます

ドールのパイナップル畑の近くにあります。

朝方や週末には 近所のローカルの憩いの場になります。

この辺りは 陸軍の基地があるので

それ系の家族も多いですね〜

ここで買うなら ワイアルア コーヒー!

オアフ島のコーヒーです。

希少価値の高いコーヒーですが この店だと大抵置いてありますよ。

ここでは 自分用のコーヒーをゲットしました〜

ホームページはこちらへ

この後は ハレイワタウンでランチ&タウン散策。

13:30〜14:30

ランチはもちろん ジオバンニのガーリックシュリンプ!

ハレイワに来たら エビ でしょ〜

テイクアウトして 次の目的地へ〜

最後は アイランドX

元は 製糖工場だった跡地です

ハレイワから 10分のドライブで到着。

ここは ハワイのコーヒーにこだわった品揃えです。

コーヒーの実も見られるよ〜

また 雑貨も色々、、、。

近くには 有名な 石鹸工場もあるので

ハワイのコーヒーの詰め合わせセット

オーガニック石鹸 とか、、、、、。

モヤさま で有名になった石鹸工場

よく飲んで(コーヒー何杯飲んだ?笑) よく買い物しました〜!

15:15 に出発して 16:00過ぎには ホテルに戻りました〜。

今回みたいに テーマを決めてのプライベートツアーも 楽しいですね。

このお客様 次回のテーマは ポケ らしいです。笑

次回も よろしくお願いします〜!