カハラマーケットのエタール
カハラといえば 高級住宅街
カハラといえば カハラモール
そんな ちょっと高級感が漂う街 カハラ
そのカハラに ちょっと高級感が漂う
スーパーマーケット
そして レストランが登場してます。
スーパーマーケットは フードランドが手掛けている
カハラマーケット
そして レストランは エタール
今回は レストラン エタール et al
を紹介しますね!
レストラン エタール
et al.
看板には こう表記されてます。
ラテン語で 「そのほか」という意味になるらしいです。
店の人に 発音を聞きましたが
「エタール」と「エトァル」の中間のような感じでした(笑)
なので 私は エタール といってます。
店の場所は
カハラモールから ワイアラエ通りを挟んで山側に出来た
カハラマーケットの中になります。
カハラマーケットは フードランドのちょっと高級版といった感じの
スーパーマーケットで ローカルの食材に
力を入れてます。
カハラマーケットに入って すぐの右側に
エタール があります。
実はこのエタールもフードランドが手掛けているのです!
スーパーマーケットが運営するレストラン
料理には期待できますよね〜
エタールのオススメ
今回はランチで伺いました。
店の人にオススメを聞いてみると
et al.burger
エタールハンバーガー
hamakua mushroom risotto
ハマクアマッシュルームのリゾット
fried ludovico chicken and waffles
フライドチキンとワッフル
king crab roll
キングクラブのサンドイッチ
という答えでした。
我々は3人だったので
ハンバーガー
ワッフル
キングクラブ
でオーダーしました。
ちなみに キングクラブは
値段が M P マーケットプライス!
時価ですね(笑)
恐る恐る 値段をきいてみたら
$23 だったのでほっとしてオーダーしました。
エタールの営業時間
なんと朝の6時から営業してるのです!
そして夜は21時までの営業です。
メニューは
朝食メニュー
ランチメニュー
週末のブランチメニュー
そして 14時〜16時の
ハッピーアワー メニュー に分かれてますので
どの時間帯に行っても楽しめますよ〜
私のオススメの使い方は
ダイアモンドヘッドに早朝登山で
汗をかいた後に エタールでガッツリ朝食。
または ハッピーアワーで
一杯やりながら 生牡蠣を摘む
なんていうのもいいですよ〜
ランチの時でも カウンターで食事も取らず
ワインを飲みながら談笑してるカップルが
数組いらっしゃいました。
さて 食後には
カハラスーパーマーケットを覗いてください!
エタールの限定エコバッグがゲットできます。
そして 卵売り場に行ってください。
なんと 生で食べられる卵
TKG卵 が売ってるんです!
*ご存知かと思いますが ハワイでは
通常の卵は生では食べられません。
唯一 このTKG卵だけが生食オッケーです。
この卵は ワイキキ周辺の日系スーパーにも
置いてありますが
入荷と同時に売り切れてしまうので
なかなか手に入らない卵なんです(泣)
ところが カハラマーケットに行けば
基本的にいつでも在庫があるので
毎日でも卵かけご飯が食べられます(笑)
レストランの紹介のはずが
卵の紹介になってしまいました、、、。
カハラマーケットのエタール。
次回のハワイ旅行の時には
ちょっと寄ってみてくださいね〜
HAVE A GREAT DAY !!!
カカアコ ファマーズマーケット2021年最新版
今 ハワイで最も人気のファーマーズマーケットといえば
カカアコファーマーズマーケット。
元々は ワードウエアーハウスの跡地で開催されていたのですが
2021年の3月に開催場所が移動して
広くなり 更に人気になりました!
開催されるのは
毎週土曜日 8:00 〜12:00 です。
そこで今回は
カカアコ ファーマーズマーケット 2021年最新版
を紹介しますね〜
以前の場所は ワードウエアハウスの跡地で
ワード地区だったのですが
2021年3月からは カカアコ地区に移転してるので
まさに カカアコのファーマーズマーケットです。
*ワードアベニューを挟んで ワイキキ寄りがワード地区
空港寄りが カカアコ 地区になります。
ただ 場所が変わったといっても
ワードアベニューを渡っただけなので
そんなに移動した感じはないです。
開催場所は アラモアナ通りを挟んで
山側と海側に分かれてます。
マーケットの山側 マウカサイド
マーケットの海側 マカイサイド
以上 駆け足で新しくなったカカアコ ファーマーズマーケット
を紹介しました。
基本的には 食事をするテーブルなどは
置かれてないので 立ち食いするか
樹の下に腰掛けて食べるかなのですが
それはそれで ハワイらしくて楽しいです!
ちなみに 車で行かれる場合は
ワードビレッジ側のパーキングに停めるようになりますが
結構混んでるので
ちょっと大変かもですよ〜
これまでは 日本人観光客にとって
土曜日の朝は KCCファーマーズだったのですが
これからは カカアコファマーズに行く人も
増えるでしょうね〜!
HAVE A GREAT DAY !!!
2021年6月にハワイに来るべき10の理由
相変わらずコロナの猛威に晒されてる世界ですが
実はアメリカ合衆国は普通の状態に戻りつつあります。
もちろん その背景には
ワクチンを猛烈な勢いで接種しているという事実があるのですが
バイデン大統領が以前宣言した通り
7月4日のアメリカ独立記念日には
終息宣言が出そうな感じです!
(コロナがなくなることは決してありませんが、、、)
ここハワイでも 様々な規制が解除され始めていて
5月下旬の時点では
マスクの着用義務も 屋外では原則解除されてます。
ハワイの観光業の現状
さて ハワイの観光業ですが
アメリカ本土からの観光客が続々と訪れていて
ワイキキは一年前とは全く違い
結構混み合っています。
特に人気のレストランは どこも行列です。
アメリカ本土からの来客数は
もうほとんどコロナ以前の水準に戻ってます。
それどころか 以前よりも
増えてるという話もあります。
というわけで あとは日本からのお客さん待ちです。
ご存知の通り コロナ検査の陰性証明書が必要だったり
日本に帰国してからの自主隔離があったり
最近では アメリカ政府が
アメリカ国民の日本への渡航禁止を勧告したりと
なかなか 気分的にハワイに来づらい状況かとは思いますが
実は今ハワイに来ることをオススメする
10の理由があるのです。
今ハワイに来るべき理由
(1)日本人が少ない
通常だと 毎日5000人くらいの日本人観光客が
ハワイに訪れていますが 今現在は
100人以下の人しか来ていません。
なので ワイキキを歩いていても 邦人に出会う事は少なく
本当に 海外旅行をしている気分になれますよ〜!
(2)飛行機が空いている
現在 日本〜ホノルルの飛行機は
定期便は運航していませんが
臨時便として 各航空会社が 週に2便ほどの臨時便を運航してます。
当然 乗客は少なくて 搭乗人数も100人以下ということが多いです。
なので 座席にはゆったり座れます。
先日来た友人は 横になってゆっくり眠れたと言ってました!
なので エコノミークラスがフルフラットシートになります(笑)
ちなみに ビジネスクラスは 意外にも結構埋まってるらしいです。
(3)入国がスムーズ
ホノルル空港の入国審査は タイミングが悪いと
一時間以上もかかる事がありましたが
今だと 行列になることもなく
あっという間に入国審査は終了します。
コロナに関する入国手続きは その後でやるのですが
これも 事前に セーフティートラベルプログラム に登録して
コロナ検査の陰性証明書があれば
スムーズに終わるので あっという間に空港から出られます。
(4)日本語に飢えてる人に優しくされる
ハワイには 日本語を話せるアメリカ人が多数住んでいて
彼らや彼女らは 日本人観光客との日本語での会話が大好きです。
そんな人たちは 現在では珍しい日本人観光客を見つけると
日本語を喋りたいので 優しく接してくれますよ〜
(ローカルの友人に聞いた話です)
(5)セールが始まる
ハワイでは 夏のサマーセールと冬のクリスマスセールと
年に2回のビッグセールがありますが
まさに 6月は夏のサマーセールの真っ最中。
ショッピングが好きな人には最高の時期です!
(6)服のサイズが見つかる
気に入った服を見つけても
なかなか日本人が好きな物はかぶるので
ちょうどいいサイズが見つからない〜
というのが 通常のハワイでしたが
今は日本人観光客が少ないので
欲しい服のサイズが手に入りやすいです。
(7)ブランド品もいつもより品揃えが豊富
ハワイでブランド品を買ってるのは
日本人観光客だけでなく 中国や韓国からの観光客も
ブランド品が大好きです。
そんな彼らも今はほとんど来てないので
普段 品薄な高級ブランド品が見つけられたりします。
(高級ブランド店勤務の人の証言です)
*ちなみに ルイ・ヴィトンはハワイの若者に人気なので
いつもローカルが行列を作ってます。
(8)海が綺麗
去年は ハワイでもロックダウンになった時期もあり
ビーチパークで遊ぶことが禁止されてました。
海で遊ぶ人が減ると 当然 海は綺麗になります。
元々 綺麗だった海が
更に美しくなってますよ〜!
(9)ワクチンが接種できるかもしれない
アメリカのいくつかの州では
外国人観光客にむけての
ワクチン接種ツアーを開催していて
なかなかの人気らしいです。
ハワイでも 日本人観光客がワクチンを接種したという噂や
日本人観光客向けのワクチンツアーをやってる業者がいるとか
の話が出始めてるので
日本で待ってるよりも早く
ワクチンが接種できるかもです。
*ハワイでのワクチンツアーに関しては
あくまでも 噂 です!
(10)7月からは絶対にもっと混む
最後は どうして6月がいいのか?
ということです。
まず 天気は最高に安定してます。
7月からは ハリケーンがやってくる可能性が高まるので
ハリケーンにあたると悲惨です、、、。
また 7月4日のアメリカ独立記念日以降は
アメリカ人の本格的な サマーバケーションの時期になり
ハワイへのツーリストも一気に増えます。
特に今年は海外旅行をするアメリカ人は少なくて
ハワイへの国内旅行を計画してる人が多いらしく
7月 8月 は本土からの観光客で大いに賑わいそうです。
あと 花が一年で最も美しい時期も
6月だと言われていて
最高にオススメな時期が 6月 なんです!
以上 6月にハワイに来るべき10の理由をお伝えしました。
とは言え そんなに簡単には 行けません〜
という声が聞こえてきそうですが
このブログを読んで ハワイに行きたい!
という気持ちになっていただけると 嬉しいです。
HAVE A GREAT DAY !!!
イスタンブール ワードビレッジのおすすめレストラン
今 ホノルル で最もホットなレストランといえば
イスタンブール ISTANBUL
トルコ&地中海料理 のレストランです。
昨年の8月にオープンして
あっというまに人気レストランになりました。
場所は ワードビレッジになります。
アナハ という高級コンドの1階です。
ところで トルコ料理 って食べたことありますか?
私は初めて食べました!
なんとなく スパイスが効いてるラム肉料理のイメージと
ハムス(ひよこ豆のペースト)が主食なイメージでしたが
まさに その通りでした(笑)
*HUMUS または HUMMUS 日本ではフムスと言われてますが
英語の発音だと ハムス が近いので
このブログでは ハムス で表記します。
おそらく 皆さんも トルコ料理には
あまり馴染みがないと思われるので
今回は イスタンブールレストラン のランチメニューの紹介を
じっくりやりたいと思います。
オススメのランチメニュー
メニューは
暖かい前菜
冷たい前菜
前菜の盛り合わせ
サラダ
スープ
ハムスボウル
地中海プレート
ピタパンのラップ
そして デザート
ランチメニューは そんなに品数は多くないので
悩むとはないかな〜と思います。
それでは オススメを紹介しますね〜
★前菜の盛り合わせ
MEZE PLATTER
5種類の前菜の盛り合わせ
ハムス
チーズ入りのパイ
スイカ、フェタチーズ、オリーブ盛り
茄子のペースト ガーリック風味
パプリカとクルミのペースト
もちろん ピタが付いてます。
★ハムスボウル ラム肉添え
HUMUS BOWL WITH LAMB TENDERLOIN
たっぷりと敷き詰められたハムスに
フェタチーズ入りの地中海サラダ
その上にラム肉の串焼きがトッピング
★ハンバーグとサラダのラップ
IZMIR KOFTE WRAP
厚めのピタパンで
ハンバーグとサラダを包んでます。
付属のヨーグルトソースがグッド!
★リブアイ肉の串焼き 地中海プレート
PRIME RIBEYE
串焼きは2本か3本で選べます。
地中海サラダとサフランライス付き
★ハタイ クネフェ(デザート)
HATAY KUNEFE
麺状に削ったフィロ
クリームチーズ
ピスタチオ
蜂蜜
(フィロとは パリパリのパイ生地みたいな物です)
以上が私のオススメです。
ラム肉というと
硬くて ちょっと臭いようなイメージだったのですが
柔らかくて味も濃厚でした!
なので できれば ラム肉は食べてみてください。
基本的には メインのメニューは
ラム 牛 チキン
を プレートで食べるかラップで食べるか
もしくは ハムスボウルで食べるかの選択ですね〜
あと デザート
紹介した ハタイクネフェ(発音難しい)
病みつきになる 甘さと歯応えなんです!
うまく説明できないのが残念ですが
普段 デザートを食べない私が言うのですから
絶対オススメです!笑
*大きさは直径10センチくらいです。意外と小さい。
お店の雰囲気も お洒落感が満載だし
使われてる食器も なんと ル・クルーゼ
フォーク、ナイフも なんと へんケルズ
これだけでも 気分があがりますよね〜
テラス席も多いので
ハワイの風を感じながらのランチにもいいですよ。
このビルの1階には
メリマンズ
焼肉 韓の台所
そして イスタンブール
人気レストランが揃ってます。
ちなみに 通りを渡ると ホールフーズマーケットなので
食後にショッピングも出来ますよ!
ワードビレッジのおすすめレストラン
イスタンブール
再訪決定です!
HAVE A GREAT DAY!!!
BIKIの正しい使い方
BIKI ビキ
コロナの影響が BIKI にも出ています、、、。
この一年で 売り上げが約半分に激減。
2021年4月15日からの いくつかのサービスの変更を発表しました。
日本語の訳は下記のとおりです。
パンデミックが始まって以来、私たちは必要不可欠な交通サービスとして、
地域社会に貢献するために最善を尽くしてきました。
乗客数の減少、収入の減少、破壊行為の増加にもかかわらず、
私たちはBikiを24時間運行し、清掃手順を強化し、
手頃な価格のKamaʻāina会員料金を維持してきました。
しかし、残念ながら、ホノルル市が観光業や仕事、学校の活動の回復を待ち望む中
Bikiの資源を保護するために必要な措置を取らなければならない状況にあります。
4月15日(木)より、Biki Stopsの廃止、自転車のリバランスの頻度低下、
カスタマーサービスの時間短縮などのサービス変更を行います。
パンデミックの影響で、多くの住民の方々が経済的に困難な状況にあることを理解しています。
そのため、現時点ではメンバーシップの値上げは予定しておりません。
このコミュニティプログラムを維持するために以下の変更を行いますので、
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
以上が 今回発表された告知の日本語訳です。
実は このブログの本文は 先週書いたもので
この告知が発表される前でした。
なので 用意していたブログはそのままで
冒頭に 今回のBIKI からの告知を掲載しました。
***ここからが 先週用意していたブログ本文です***
ローカルでバイキーと発音してる人も多いのですが
運営元によると ビキ が正しいらしいです。
自転車のライドシェアとして利用者が増えている
ビキ。
2021年4月現在で ホノルル(ワイキキ周辺)に
130箇所ほどのビキストップがあり
好きな場所で借りて
好きな場所で返却できる
大変便利なシステムなのですが
ちょくちょくトラブルも聞くので
(先日 1300ドルの請求書がきたお客様がいました〜!)
今回は BIKIの正しい使い方 をお知らせしますね〜
ビキの借り方 返し方
自分が借りたいビキストップに行き
キオスクの画面をタッチして
ホーム画面を表示させます。
(日本語も選択できます)
支払いは クレジットカード のみになります。
料金は $4 /30分(一回限り)
$25 /300分(時間内は何度でも利用可能)
になりますので 何回か使いそうな人は
$25 のほうがいいかもですね!
*クレジットカードをリーダーに差し込むのですが
差し込んですぐに抜かなければ
うまく読み取ってくれません。
ここで失敗してる人も多いですよ〜!
支払いが完了すると 5桁の暗証番号が印字されますので
その番号を 借りたい自転車のドックに入力して
緑のライトが点灯したら取り出し可能です。
(この自転車を取り出すのに5分が経過したら
その暗証番号は無効になり
新しい番号を入手しなければなりません)
返す時は ドックに自転車の前輪を差し込むだけ。
緑のライトが点灯したら返却完了です。
以上が ビキの借り方 返し方 なんですが
使用するにあたっての最大の注意点は
自転車に鍵が付いてない!
ということなのです。
*安全運転が最も重要なのはもちろんですが、、、。
なぜ 鍵が付いてないかというと
盗難防止のためなのです。
ハワイでは自転車を盗まれるのは
はっきり言って 日常茶飯事!
ロックしたってチェーンをかけたって
盗まれます。
なので このビキに鍵を付けて
借主がその辺に駐輪してしまうと
盗難が多発してしまうという事態になってしまいます。
それを避けるために ビキは
スポット〜スポット での移動という使い方になります。
ちなみに 盗難(紛失)の場合は
$1300 の請求がきます。
上でもちょっと触れましたが
先日のプライベートツアーのお客様が
$1300 の請求がきたらしいのです。
この方は 自分が盗まれた訳ではないのですが
返却時に ドックに自転車がきちんとロックされてなかったらしく
(緑の点灯を確認していないかった)
自転車はアンロック状態でした。
このアンロック状態の自転車は 簡単に取り出せるので
それに気がついた誰かか自転車を取り出して
どこかに乗って行った、、、。
当然 その自転車は見つかってないので
その借主に請求がきたのです。
*聞くところによると この話は珍しくないらしく
アンロック状態の自転車を探し回ってる人が
いるらしいです。
しかしながら もしも この自転車がどこかで発見されれば
その$1300 は戻ってくるのですが、、、。
それは奇跡みたいな話ですね〜
ビキを使用する場合は サイクリングというよりも
移動手段として考えるほうがいいと思います。
実際 通勤や通学に利用しているローカルは多いですよ。
とにかく ビキを使おうかな〜って思ってる人は
まず ビキのサイトでしっかり予習して借りてくださいね〜
下に ホームページは貼り付けてあります。
もちろん くれぐれも安全運転で!
基本的には バイクと同じ扱いなので
運転免許を持ってない人にはあまりおすすめしませんね〜
ポリスに交通違反のチケットを切られる可能性もありますから、、、。
ビキを利用する予定の人は
まず ビキ のアプリをダウンロードしておくのがオススメです。
どこのステーションに 何台の自転車が利用可能かも
チェックできますよ〜!
HAVE A GREAT DAY !!!
最新版 ハワイに行く方法
インスタグラムで ハワイの今の映像をお届けしてますが
たくさんのコメントをいただきます。
なんといっても 多いのが
「早く ハワイに行きたい〜!」
「いつになったら ハワイに行けるんでしょう?」
「すぐにでも ハワイに行きたい!」
というコメントですね〜
ハワイでは 日本からのお客様の受け入れは歓迎しているので
実際は 来ようと思えばすぐにでも来られます!
ただ 色々と制約があるので
そう簡単な話ではないのですが、、、。
というわけで 今回は
この春から夏にかけて ハワイに行くのは
どうしたらいいかを説明しますね〜
(あくまでも 4月7日時点での話になります。
今後の状況で 変わることはありますのでご留意ください。)
現在のハワイの状況
4月になり ずっと休業していたレストランも営業再開してます。
老舗の チャートハウス もオープン!
ワイキキのステーキ屋さん アロハテーブル
お洒落カフェ ヘブンリー も再開しました。
アメリカ 本土からの観光客は
毎日結構来ていて
多いときには 1日に20,000人くらい訪れてます。
これは 通常の時とあまり変わらない数字なので
本土からの観光客は ほぼ通常に戻ってるような感じなので
ワイキキも 日本人が歩いていないだけで
結構賑わってます。
営業しているレストランは どこも混んでますし
もちろん ワイキキビーチも混んでます。
ただ すべてフリーというわけではなく
会食などの集まりも 10人までという規制はありますし
マスクも公の場所では着用しなければなりません。
*一応 ソーシャルディスタンスが確保できる場合や
ランニング中 は着用しなくてもオッケーです。
マスク着用に関しては アメリカ の州によって規制が変わるので
ワイキキを歩いてる観光客には
マスクなしで人混みを歩いてる人もいますね、、、。
ちなみに 日本からの来訪者数は
春休みに 多い時で 200人弱(1日当たり)でした(涙)
通常だと 春休みは 6000〜7000人 なんですけどね〜
日本からハワイに行く方法
それでは どうしたら ハワイに行けるのでしょうか?
簡単に流れを説明すると
(1)ハワイ州の セーフトラベルプログラム に登録する。
(2)日本出発前にコロナ検査を受けて 陰性証明書を取得する。
*陰性証明書がなくてもハワイに来られますが 10日間の隔離が義務になります。
<ハワイで普通に観光!>
(3)ハワイ出発前にコロナ検査を受けて 陰性証明書を取得する。
*これがないと ホノルル空港で飛行機に乗せてくれない。
(4)日本に到着後 空港でコロナ検査。
*この検査で陰性だと日本に入国できる。
(5)陰性だとしても到着した次の日から 14日間の自主隔離
*この期間は公共交通機関は利用できないので
空港からの移動も知人の迎えかレンタカーのみ!
(タクシーも不可)
以上が大きな流れです。
なんと コロナの検査が合計で3回!
これの費用だけでも大変です、、、
*日本に到着後の検査は無料です。
そして 一番のネックになるのが
日本に戻ってからの 14日間隔離!
その期間は 出勤や登校ができないので
自営業や在宅勤務の人以外は
なかなか 難しい問題です、、、(涙)
*隔離中でも全ての外出が制限されるわけではなく
食料品の購入などの必要な外出は許されてます。
さて 結構面倒くさいけど
それでも 今すぐにでも ハワイに行きたい!
という人のために もう少し詳しく流れを説明していきます。
まず 例えば ゴールデンウィークにハワイに行こう! という人は
最初にやることは 飛行機の運行状況をチェックすることです。
現在は 全てのハワイ便が臨時便のみでの運行なので(定期便が飛んでません)
自分の日程にあったフライトを探して予約してください。
次に ホテルの予約でが
ホテルによっては 稼働してる部屋が少なかったりするので
フライトが決まったら 早めにホテルを予約するのがオススメです。
飛行機&ホテルが決まったら ハワイ州のセーフトラベルプログラム に登録します。
*ESTAのチェックも忘れずに!
セーフトラベルプログラム
ハワイ州に 健康状態や渡航情報の申請をするためのプログラムで
これに登録してないと ハワイに上陸できない というか
日本での出発時に 飛行機に乗せてくれないので
必ず登録する必要があります、
登録は 18歳以上は全ての人が必要で
旅行の詳細などを登録します。
出発前24時間を切ったら 自分のアカウントにチェックインして
健康状態を報告して
QRコードを取得します。
このQRコードは 出発の空港やホノルル空港で必要になるので
すぐに提示できるようにしておきましょう。
陰性証明書
日本出発の72時間以内でのコロナ検査
そして 陰性証明書を取得します。
これは ハワイ州が認可している医療機関での検査が必要なので
事前にチェックしておくのがおすすめです。
*陰性証明書の原本はホノルル空港で必要なので忘れずに!
これで ハワイに入ったら隔離なしで 自由に遊べます(笑)
ハワイに上陸するまでの流れは以上です。
次は ハワイでのコロナ検査の説明です。
ハワイでの出発前コロナ検査
ハワイを飛び立つ72時間以内のコロナ検査での
陰性証明書が必要です。
これがないと 日本への帰国が認められないどころか
ホノルル空港で 飛行機に乗せてくれないので
絶対に忘れないように!
検査機関は 日本政府が認可している医療機関か
検査場になるので 出来れば日本を出発前に確認して
予約までしておくのがおすすめです。
ちなみに4泊6日の日程の場合で
帰りのホノルル発が 仮に11;00だとしたら
ハワイに到着した次の日の11;00以降の検査が必要になります。
検査結果がでるのは 検査機関によっては
48時間かかる場合もありますので
余裕をもって なるべく対象時間内で早めの検査がおすすめです。
日本に戻ってからのコロナ検査
さて 無事に帰国できたとしても
まだまだ 検査は残ってます。
到着してからも コロナ検査です(涙)
検査結果がでるまでに数時間かかることもあるので
覚悟しておきましょう(笑)
また 検査結果が出るまでの間に
聞き取り調査があるので
空港からの移動手段や自主隔離の場所などは
ちゃんと説明できるように!
*空港からは 電車、バス、タクシーは使用不可なので
レンタカーを借りるか 誰かに迎えに来てもらうか
ハイヤーを雇うか になります。
迎えに来てもらう場合には 迎えの車のナンバープレート
も念のために 控えておきましょう。
*空港付近のホテルに宿泊する場合でも
ホテルが運行しているシャトルバスは利用不可です。
代わりに 帰国者専用のシャトルバスが走ってる
空港もあるので 予め調べておきましょう。
これで 楽しいハワイ旅行も終了!
次の日からは 14日間の隔離生活です。
隔離期間のチェックですが
地方自治体の保健所が担当することになります。
健康状態の確認方法は
地方自治体によって異なってます。
以上が
最新版 2021年 春〜夏 ハワイに行く方法 です。
ちなみに ノビーランドハワイ のプライベートツアー は
いつでも予約受付中ですよ〜!
お問い合わせからの 質問なども
お気軽にどうぞ〜
早く皆さんに 会えますように!
HAVE A GREAT DAY !!!
カカアコでポケを食べるなら レッドフィッシュ
益々進化しているポケ!
10年ほど前にポケボウル(ポケ丼)が流行ってから
ポケの専門店があっというまに増えました。
昔は ポケというと スーパーマーケットの魚売り場で
ショーケースにならんでいて そこから好きな物を量り売りで買って
家に持ち帰って食べる物で
丼にしたい人は 自宅でご飯に乗せて食べてたのですが
今では 街のポケ専門店でポケボウルが食べられる時代です!
ポケとは?
POKE
ハワイ語風に発音すると ポケ
英語風に発音すると ポキ
どちらでも通じますが 私は ポケ と言ってますし
大体 ローカルは ポケ と言ってるような気がします。
ちなみに 指で何かを突っつくことを
英語では POKE といいますが
この場合の発音は ポク みたいな音になります。
元々は 生の魚を 塩、醤油、ごま油、海藻 などでマリネした物で
有名なのは アヒポケ(AHI POKE)ですね。
アヒとは マグロです。
ところが最近では マグロ以外にも カツオ、帆立、タコ、サーモン、エビ、
などの魚介類だけでなく
枝豆のポケやピピカウラのポケも登場してます!
(ピピカウラとはハワイのビーフジャーキーです)
オススメのポケ専門店
昨年から人気なポケ屋さんといえば
マノアにある オフザフック です。
ただ イートインコーナーがほとんどないので
テイクアウトがメインになりますね〜
他にも ワイキキ、 アラモアナセンターなどにも
ポケ専門店がありますが
どうしてもテイクアウトがメインになってしまうので
ファーストフード的な感じになってしまいます。
そこで 私がオススメするのが
カカアコにある レッドフィッシュ バイ フードランド です。
レッドフィッシュ
RED FISH
赤身の魚
まさに マグロの赤身ですね!
FOOD LAND がやってるレストランです。
フードランドのポケといえば ハワイの中で
最も美味しいといわれてるポケの一つですが
その フードランドがポケボウルの専門店
それも フルサービスのレストランを営業しているのです。
おまけに なんと 酒が呑めます!(笑)
なので ランチにちょっと一杯という使い方もできますよ〜
気になるメニューですが
実は ポケだけではなくて
ハンバーガー、サンドウィッチ、フライドライス、麺類、生牡蠣
そして デザートまで、、、、
さすが バーカウンターがあるだけに
ちょっとした一品料理も用意してあります。
そちらの紹介は またいつかにして
今回は ポケボウル を詳しく紹介しますね〜
店に入ると こんな感じでショーケースの中にポケが並んでいて
テイクアウトの人がここでオーダーします。
レストランで利用する人は ウエイターが奥の席まで案内してくれますので
イートイン です! と伝えてください。
ポケボウルの頼み方は ちょっと複雑かもです(笑)
まずは レギュラー か デラックス で選びます。
これは 大きさではなくて ポケを一種類にするか二種類にするかです。
レギュラーだと 11ドル。
デラックスだと 14ドル。
次に ベースを 白米にするか玄米にするか
もしくは サラダにするかを選びます。
*追加料金で ゆかりご飯 や ひじきご飯 にもできます。
そして メインのポケを選びます。
アヒ(マグロ)を選んだ場合でも
7種類の味付けがあるので 悩みますよ〜
しょうゆポケ とか スパイシーポケ とか 色々ありますが
オススメは ハワイアンスタイル か カリフォルニアロール です。
ハワイアンポケは オゴという海藻と胡麻油がたっぷりです。
カリフォルニアロールポケは アボカドとカニカマが入ってます。
魚は 他ににも サーモンポケ ハマチポケ があります。
*ハマチは追加料金
そして 魚以外にも 色々なポケがあるのです!
ガーリックシュリンプ、スパイシーシュリンプ、カニカマ
タコ、スパイシー帆立、豆腐、キューリキムチ、カルアピッグ などなど 、、、。
なんと 全部で21種類のポケから 選べるのです。
なので 2種類選べる デラックスにしておくのがいいですよ〜
大枠が決まったので 次は サイド(付け合わせ)を選びます。
サイドは 一つは無料ですので好きな物を選んでください。
もやし、キムチ、ガリ(生姜)、枝豆、ロミサーモン、海藻 などなど 、、、
約20種類ほどの選択肢があります。
そして最後は トッピングです。
ネギ、ごま 、コチジャン、山葵ソース、ふりかけ などなど 、、、、、
約10種類の選択肢がありますが
トッピングは いくつ付けても無料です!
これで やっと注文が終了。
この好きな物を選んでカスタムする方法は楽しいのですが
面倒だという人も多いかと思います。
また 英語が苦手だと大変ですよね〜
そんな時は 前もってメニューをチェックして行くといいですよ。
そして もし英語が苦手だったら
紙にオーダーを書いていくといいです。
これだと 実は店の人も助かるのです(笑)
さて ポケボウルには 紹介した レギュラー と デラックス 以外にも
3種類の シグニチャーボウルがあります。
(1)KANAK ATTACK カナックアタック
カルアピッグ、ロミサーモン、ピピカウラ これに好きなポケを一つ
(2)RISING SUN ライジングサン
ちらし寿司風のトッピングに 好きなポケを一つ
(3)SEOUL BOWL ソウルボウル
キムチやコチジャンの韓国風に 好きなポケを一つ
この シグニチャーボウルは 16ドルです。
今回は 私が選んだのは
シグニチャーボウルの カナックアタックにしました!
めちゃくちゃ美味かったです!
友人数名と訪れたのですが
オーダーの時から 何にするかで
おおいに盛り上がりましたし
魚が苦手な人でも 魚以外のポケボウルがオーダーできるの
好き嫌いがある人でも
糖質制限してる人でも楽しめますよ〜
*糖質制限してる人は ベースをご飯ではなくて グリーンサラダにするといいです。
今回は ランチで訪れたのですが
次回は 夜に行って
飲んで つまんで ポケボウルで締める。
こんな使い方をしたいな〜(笑)
もちろん テイクアウトにして
SALTの中で ウォールアートを見ながら食べるのもいいですね!
次回は是非 カカアコのレッドフィッシュで ポケボウルを!
HAVE A GREAT DAY !!!
アロハ、マハロ 以外で覚えておきたい10のハワイ語
アロハ〜!
アロハ は もちろんハワイ語ですね〜
ご存知の通り ハワイというところは
元々は ハワイ王朝 という王国で
使用言語は ハワイ語 でした。
ただ ハワイ言葉 はあっても
ハワイ文字 というものはなかったので
現在では ハワイ言葉を文字で表現する場合は
もちろん英語で表記されてるわけです。
なので 英語での表記でも
読み方がハワイ言葉なので
実は アメリカ人には 読みにくいんです。
例えば ワイキキのクヒオ 通り
KUHIO なので アメリカ人が読むと
クハイオ となります。
基本的には ローマ字読みなので
日本人には読みやすいということになりますね〜
例えば POKE
これ アメリカ読みだと ポキ。
でも ハワイ読みだと ポケ。
よく ポケ なの?
それとも ポキ なの?
という話になりますが 正解は ポケ です。
(NIKE はアメリカ読みなので ニケ じゃなくて ナイキ ですよね〜!)
ちなみに 今流行の 自転車シェアリングシステムの BIKI
これも アメリカ読みだと バイキー ですが
ハワイなので ビキ でいいらしいです。
さて そんな ハワイ語 ですが
現在では ハワイ語のみで生活してる人は ほぼいませんし
きちんと話せる人も かなり少なくなってるということです。
アロハ、マハロ は時々使いますが
それ以外は会話に出てくることは ほぼないです。
しかし 日常生活の中で ハワイ語 に出くわすことがよくあるので
今回は
アロハ、マハロ 以外で覚えておきたい10のハワイ語 を紹介しますね!
① E KOMO MAI エコモマイ
いらっしゃいませ〜
ようこそ!
とかいう意味です。
ホスピタリティーが溢れるハワイの人々にとっても
大切な言葉のひとつです。
② MALIHINI マリヒニ
ゲスト お客様 外国人
ハワイにとっては 外国人観光客は 大切なお客様です。
③ MAUKA マウカ MAKAI マカイ
マウカ 山側
マカイ 海側
天気予報では よく使われます。
山沿いでのにわか雨は マウカシャワー と言います。
④ AINA アイナ
大地 地球
女子の名前としても よく使われてます。
⑤ KANE カネ WAINE ワヒネ
カネ 男 ワヒネ 女
これは 是非 覚えてください!
ハワイでは トイレの男女の表示が
カネ ワヒネ のところが時々ありますので。
⑥ KEIKI ケイキ
子供
レストランに行くと KEIKI MENU ケイキメニュー
というのがあります。
日本で言う お子様セット ですね!
⑦ HALE ハレ
家
ハレクラニホテルとは
天国(ラニ)の家 という意味なんです。
⑧ ONO オノ
美味しい
これは 結構使われる言葉です。
ポケ丼の有名店 ONO SEAFOOD も
美味いシーフード という意味です。
小野さん とは なんの関係もありません!(笑)
⑨ OHANA オハナ
家族 ファミリー
ハワイの人にとって 最も大切なものが オハナ です。
ちなみに 本当の家族じゃなくても
大切な人は オハナ になります。
もちろん お花 とは なんの関係もありません。
⓾ PAU パウ
最後
終わり
これも時々使われる言葉です。
特に PAUHANA パウハナ
仕事の後 昔風でいうと アフターファイブ
として よく聞きますね〜
以上 10のハワイ語を紹介しましたが
最後に もう二つ 覚えて欲しいフレーズを紹介します。
HOLO I MUA
前を向いて歩こう!
という意味で 常に前向きに頑張ろう
という 励ましの言葉です。
NANA NO MOE
夢を忘れるな!
これも励ましの言葉ですが
困難に挫けそうなってる人にかけてあげたい言葉です!
あきらめるな!
前を向け!
きっと明るい未来が待っている!
こうしてみると
ハワイ語は なんだか 日本語と似てるな〜 って思いますよね。
これも 日本人がハワイに惹かれる理由のひとつなのでしょうか?
HAVE A GREAT DAY!!!
ハワイの25セント硬貨はカメハメハ大王
日本人にとって 旅行中にまごつくことの一つが
コインの区別ですよね!
アメリカの硬貨は 基本的には
1セント(ペニー)
5セント(ニッケル)
10セント(ダイム)
25セント(クオーター)
流通量は少ないですが 1ドル硬貨もあります。
上記のように それぞれにニックネームみたいなものがついていて
アメリカ人は コインのことは このニックネームで呼びます。
ちなみに 外出して最初に1セント(ペニー)を拾ったら
幸運なことが起こると言われていて
ラッキーペニー と言ってこれを幸運のお守りしたりします。
50州25セント硬貨プログラム
アメリカ合衆国造幣局が実施した 25セント硬貨プログラムで
1999年から2008年にかけて 10年間実施されました。
アメリカ50州の名前とデザインが施されている
ご当地コインを発行したものです。
合衆国に加わった順番に 毎年5つの州ずつが発行されました。
我がハワイ州は もちろん最後の50番目でした。
ちなみに その後 2009年にも自治州の硬貨も発行され
全部で55種類のご当地コインが発行されることになりました。
追加された自治州は
プエルト・リコ。 グアム。
アメリカ領サモア。 アメリカ領バージン諸島。
北マリアナ諸島 の5つです。
デザインはもちろん カメハメハ大王(1世)です。
州のニックネームは
ローンスターステート。
デザインはやっぱり 自由の女神ですよね〜
カンサスといえば バッファロー なんでしょうか?
やっぱり ロッキー山脈 ですね!
リンカーンの生誕地みたいです。
29番目の州です。
モルモン教のイメージですね〜
オレゴンは大自然のイメージですね。
アメリカ ザ ビューティフル 25セント硬貨プログラム
こちらは 2010年に始まったプログラムで
全米50州や自治州にある
国立公園や名所のデザインを施されたコインを発行するというもので
2021年まで 12年をかけて発行される予定です。
現在 発行されてるのは
各地の名所などのご当地コインです。
ところで この 25セント硬貨(クオーター)は
生活必需品でもあります。
自販機やコインパーキング
そして コインランドリーでは
このクオーターしか受け付けてくれない機械が多くあるので
ないと困ることが多々あるんです。
最近では クレジットカードが使える機械も増えてますが
未だに コインランドリーはクオーターのみがほとんどみたいです。
それはともかく
これからは クオーターをお釣りでもらったら
裏のデザインをちょっと確認してみてくださいね〜
ハワイ州関連のデザインだったら
良い記念になるので 自分へのお土産にするといいですよ〜!
HAVE A GREAT DAY !!!
ハワイの現状は?
相変わらず コロナパンデミック な世の中ですが
いかがお過ごしでしょうか?
現在(2021年1月下旬)のハワイ州の状況はどんな感じかと言うと
日々の新規感染者は 100人くらいです。
アメリカの中では コロナに関して
最も安全な州の一つに数えられています。
ワクチン摂取に関しても
スピーディーに対応していて
すでに 高齢者やエッセンシャルワーカーの人たちへの
注射は始まっていて 一般人へのワクチン摂取も
夏までには始まると言われてます。
なので 最近のコロナ関連のニュースは
明るいニュースの方が多いですね〜
観光客に関しては まだまだ日本人観光客がほぼゼロなので
ワイキキは寂しい状況が続いてますが
アメリカ人観光客が ボチボチ戻ってきてるので
一部のホテルを除いては営業再開してますし
アラモアナショッピングセンターも
日本人観光客が歩いていない以外は
普通に戻ってる感がありますね〜
もちろん 基本的にはマスク着用は絶対ですし
会食の場合の5人までの人数制限や
ショップの入場制限(キャパ50%)は続いてます。
日本からの観光再開は?
ハワイに来るときの条件は
実はアメリカ本土から来る場合と同じなので
旅行の前にコロナ検査で陰性の証明を用意して
ハワイ州が発行する
セーフトラベル の QRコード を取得していれば
隔離もなく 普通にハワイで遊べます。
ただ 日本の場合は
日本への入国時に 帰国前検査 帰国時検査 そして 2週間隔離
現状はこれだけの段階を経ての
日本帰国ということになるので
なかなか日本からのお客様が増えないですよね〜
日本帰国時の隔離がなくなれば
少しはハワイに来やすくなるかとは思いますが
それが 春になるのか?
それとも 夏になるのか、、、、。
ハワイ限定品の買い物代行
この状況で 私のところへの問い合わせで増えてるのが
買い物代行 なんです。
ハワイが大好きな人にとっては
ハワイでのショッピングも毎年の楽しみなので
ハワイに来られないにしても
ハワイでしか買えない物は欲しいですよね〜
なので 買い物代行の問い合わせが多くあるのです。
がしかし
ハワイから日本へは送料が結構な金額なのです。
なので 買い物代行は すでに日本への発送システムを構築してる
プロの業者に頼むのが一番だと思います。
というわけで ノビーランド では 対応しておりません〜(涙)
オススメの買い物代行業者は
ずばり HI JAPAN です!
最近では 需要が増えてきたということで
ハワイ限定品の買い物業者も増加傾向ですが
私のオススメはここです!
理由は
*歴史がある(経験豊富)
かれこれ10年近く ハワイと日本の貿易業を営んでます。
*ハワイにも日本にも会社がある
最近の業者さんは ハワイにしか事業所がない
または 日本の会社が こちらでアルバイトに買い付けをお願いしてる
などの形態が多いのですが ハワイにも日本にも事業所があります。
*全て日本語対応
日本人経営なので オーダーや問い合わせも全て
日本語でオッケーです。
*毎週発送
なので 他社よりも早く安く 対応ができます。
*私の友人が経営してる
買い物代行は 信頼が第一ですよね〜
僕の友人が経営してるので 信頼してもらって大丈夫です!
というわけで
兎にも角にも ハワイの限定品が欲しい
でも まだまだ ハワイには来られそうにない〜
そんな あなた!
HI JAPAN にお願いしてみてはいかがですか?
買い物代行ではなくてショップに直オーダーという手もある
ショップによっては 直オーダーで
日本まで届けてくれる店もあります。
場合によっては 送料無料!
なんてこともあるので
直オーダ 可能なショップをいくつか紹介します。
スマイルユニバース
今年 誕生したブランドです。
スマイル坊や をモチーフに
世界中に笑顔とハッピーを届けることをイメージして
色々なアイテムが揃ってます!
レイナイア
カイルアの 可愛いジュエリーショップです。
ハワイの風薫る リゾートアクセサリー!
全てハンドメイドですよ〜
スリーピークス
カイルアにある クラフトビールのショップなのですが
ここのオリジナルのタンブラーが人気なんです!
時々送料無料キャンペーンをやってるので
インスタでのチェックを忘れずに〜!
以上 オススメの会社やショップを紹介しましたが
どれも 私の友人が頑張ってる事業です!笑
私の友人なので 信用できますよ〜
お気軽にお問い合わせくださいね!
もちろん ノビーランドのプライベートツアーのお問い合わせも
随時受け付けております。
まだまだ 不安な世の中が続きますが
次回のハワイ旅行を妄想しながら
寒い冬を乗り切ってくださいね〜!
HAVE A GREAT DAY!!!