トラベルバブルがワイキキを救う!
全く先が見えなくなってきてしまった
ハワイの観光業。
お先真っ暗とは このことです!(涙)
まさかここまで 観光業のロックダウンが長引くとは
誰も予想してなかったと思います。
私も 2月と4月にコロナのハワイへの影響というテーマで記事を書いていますが
考えが あまりにも甘かったですね〜
4月の記事では 7月には普通に戻ってるかな〜 って能天気なことを書いてました!
観光客はいつからハワイに来られるの?
現在のところ ハワイに観光に訪れる人には
2週間の隔離政策が取られています。
*日本〜ホノルル の直行便は現在飛んでませんが
8月には 臨時便が少し飛ぶみたいです。
この隔離は ホテルもしくは滞在場所の部屋から
2週間は出てはいけないというとても厳しいもので
ホテルの場合は チェックインの後は 仮に外出したら
2度と鍵が開かないようになっている!?なんていう話を耳にしたりもしました。
実際はそんなことはないようですが。。。
しかしながら コンドや一軒家などに滞在している人は
鍵での締め出しが出来ないので
そういった所に滞在している人々は
外出している人も結構いるのではないかと言われてます。
当然 隔離対象の人は 当局への行動記録の届出の義務があるのですが
虚偽報告してる人もいるでしょうね〜
もちろん 隔離を破った場合は
逮捕、罰金、強制送還 ということにはなるのですが、、、。
逮捕されてる人が なぜバレてるかというと
SNSでの投稿から 足がついてるパターンが多いみたいです、、、。
SNSのチェックはされてるってことですね!
私が暮らしているコンドにも
結構 ツーリストらしき人々が滞在していて
ポリスがチェックに訪れてきたのを 何度か見かけたことがあります。
ちなみに ここ最近の観光客数は 約500人(1日あたり)くらいです。
実は 8月1日からは
ハワイ到着の72時間前以内に
アメリカが指定するPCR検査で陰性の確認が取れれば 隔離なしで滞在可能!!
とういう計画だったのですが
最近のアメリカ本土の感染者増加に伴って
このプランは 9月1日 からへと延期になってしまいました、、、。
*ハワイ州の感染状況も
第二波が来ている感じで
ひところは 感染者ゼロの日もあったのですが
最近では 1日に40人という日もありました。
ちなみに 今までにハワイ州内でコロナで入院したひとは 124名
亡くなった人は 22名
トータルの感染者数は 約1200名 です。(7月13日現在)
8月開始予定だった PCR検査の陰性結果があれば 隔離免除プランだと
ハワイへの旅行が来やすくなるので
瀕死状態のワイキキも 少しは元気になるのでは!
と思われていただけに 観光業の人々はガックリきています。
ただ 実際には 観光客が入ってくればくるほど
感染増加リスクは増えるわけで
ハワイ大学が実施したアンケートによると
ホノルル市民のなんと81%の人が
観光客受け入れには まだ早いと思ってるみたいで
隔離免除プランの延期もしかたないのかな〜と思います。
ワイキキの状況はどうなのでしょう?
現在のハワイは
パブリックの場所での フェイスカバー は義務化されていますが
全ての商業活動は 制限付きにせよ 許可されてます。
アラモアナビーチは 普段よりも人出が多いですし
街の活気は戻りつつあります。
パールハーバーやクアロア牧場などの
観光名所も再開していて
まだ再開してないのは
ダイアモンドヘッド と ハナウマ湾 くらいでしょうか?
しかしながら ワイキキ は今だに ゴーストタウン!
ワイキキは 観光客が来ないと救いようがない街なのです。
頑張ってオープンしてる レストラン ショップ
あるのですが どこも ガラガラ。
マジで 瀕死状態のワイキキです。
ここでは書けませんが
大きな店舗の撤退 閉業 も噂されてます、、、。
とにかく 1日でも早く観光客が戻ってきて
ワイキキが生き返らないと ハワイが大変なことになってしまいます。
7月いっぱいは 通常の失業保険にプラスアルファの金額が支給されているので
(ハワイの失業者は30%とも言われてます)
住民もそこまでシビアに感じてない人も多いですが
予定では 8月からは 失業保険の支給額が
大幅に減ってしまうので そこからが本当の危機が始まるような気がします。
いったい日本からの観光客はいつからハワイに来られるのか?
最近の唯一の明るいニュースは
先にも触れた JALの臨時便!
8月に 10日に1便 の割合で 羽田〜ホノルル の臨時便が飛ぶみたいです。
仕事の赴任 留学生 特別な事情がある住民 郵便物
などのための臨時便なのですが
久しぶりの直行便なので嬉しいですね〜
これは 日本〜ハワイ が解禁になった時のための準備のような気がします。
なぜかというと 日本からの旅行が解禁されても
最初は 臨時便から始めるのではないか?
と思われるので
そのための準備が すこしずつ始まってるのかな〜と
淡い期待を寄せてしまします!(笑)
ただ実際には
今の流れでいくと 8月いっぱいは当然無理。
予定通りに9月から PCR検査の陰性確認者が来られるようになったとしても
これは 現実的には アメリカ本土からのツーリスト ということになるので
日本からのツーリストは 早くても10月?
ということになります、、、。
しかしながら 日本人の場合は
隔離なし
PCR検査なし
で来られるようにならないと 現実的ではないですね〜
そこで提唱されているのが トラべルバブル なんです!
トラベルバブル とは?
ニュージーランドの首相が使い始めた用語で
特定の条件を満たした地域と地域の間のバブル(シャボン玉のイメージ)の中だけで
行き来ができるようにしましょう!
ということです。
ハワイでは 日本との間で トラベルバブル を行って
日本人観光客に来てもらおうという流れがあります。
すでに 日本側に この案が伝えられてるという話もあります。
署名活動も始まってます。
少しでも早く ワイキキを救う方法は このトラベルバブル しかないのではないでしょうか!?
私の 能天気な希望は
9月から PCRで陰性者は隔離免除 なので アメリカ本土からのツーリストが増える!
9月から トラベルバブルによって 日本人観光客も増える!
ワイキキが生き返る!
これが希望です。
ちなみに 普段の ハワイへの観光客数の割合は
全体の70%が北米大陸からで
全体の20%が日本人なので
とりあえず アメリカ本土と日本からのツーリストが戻ってくれば
ワイキキも立ち直れるはずです。
少しでも早く 皆様がハワイに来られますように!
最後に 今日も危険を顧みず 最前線で働いている医療関係者の皆様へ
エールを送るとともに
コロナによって命を落とされた方々へのご冥福をお祈りします。
Have a great day!!!
ハワイファイブオーの本部はハワイ州最高裁判所
先日 遂に最終回を迎えた
ハワイファイブオー
HAWAII 5-0
2010年から続いた 刑事物アクションドラマで
ほぼ全編が ハワイロケということで
日本でも ハワイ好きな人に大人気になりました。
そんな ハワイファイブオー の本部として使われていた建物が
ハワイ州最高裁判所 なんです。
場所はダウンタウンで あの カメハメハ1世 の銅像の裏になります。
そして なんと 建物内が無料で見学できるのです!
ハワイ州最高裁判所
アリイオラニハレ とも呼ばれている
カメハメハ司法史センター です。
この建物が 歴史的な建造物なのですが
1874年に完成して
ハワイ王国(当時はハワイ王国です)
最初の政府ビルとして
立法府 財務局 衛生局 教育委員会
そして 最高裁判所が置かれました。
現在では 司法史センターとともに
司法事務局 と 最高裁判所が置かれています。
1階の司法史センターでは
古代ハワイアンの KAPU制度から
近代の法律と裁判制度へと移り変わった
1000年の ハワイの司法の歴史を学べるようになってます。
入場は無料ですが
空港でのセキュリティーチェック並みの
荷物検査があるので 危険物は持って行かないようにしてくださいね〜(笑)
まずは ハワイの伝統的な KAPU制度から
近代化までの 貴重な資料などが見学できます。
初期の陪審員席 最初の裁判所の模型
1850年当時の ダウンタウンの模型など
なかなか 興味深い物が見物できます。
ちなみに KAPU制度 とは
タブー とか 掟 みたいな意味になるのですが
自然界に対するリスペクトを守るという制度だったということですが
それとともに 支配者(ハワイ語でアリイ)が
人々を支配するために定めた厳しい戒律で
掟を破った者は 死刑になったと言われてます。
現代では それが 法律 とういうことになりますね。
今でも ハワイアンの神聖な場所には
KAPU のサインがあり
そこには 部外者の立ち入りは禁止されてます。
最初の ギャラリーを見たあとは
1913年の法廷 を見物しましょう。
当時使用されていた調度品で 当時そのままの法廷が再現されていて
現在でも 色々な講義 演劇 模擬裁判 セミナー
などに 利用されています。
時々 子供達が授業の一環として訪れて
模擬裁判をしながら 司法の勉強をしてます。
さて 裁判の勉強が終わったら
戒厳令下のハワイ も見てみましょう。
1941年〜1944年 には ハワイに戒厳令が出されてました。
もちろん 太平洋戦争 の影響です。
当時の 緊迫した様子がわかる展示物や
写真などを見ることができます。
その当時は ハワイの人口の約半分は日系人でした。
そして彼らは 敵性アメリカ人ということで
強制収容所に送られたりして
大変な苦労をされてるんです、、、。
展示場は1階のみなのですが
2階に上がって写真の撮影はできますので
この歴史的な建造物の隅から隅まで
巡ってみてください。
そして ハワイファイブオー のフアンの人は
ファイブオーのメンバーになった気分に浸ってくださいね〜!
ちなみに ドラマの中で 警察署として使われていた建物も
この並びにあります。
HAVE A GREAT DAY !!!
コロナウイルス影響下のハワイの現状とこれから
まさに 世界的危機 とも言える コロナ危機。
私も 2月の後半にコロナに関する記事を書いたのですが
当時は 最悪の想定として
日本人ツーリストの締め出しは考えてましたが
まさか 全ての観光客の訪問制限(アメリカ人も含めて)や
外出禁止令が
この ハワイ で行われるとは
全く 思ってもみませんでした。
ちなみに アメリカでの新型コロナウイルス の表記は
COVID19
で統一されてます。
Corona Virus Disease 2019
の略ですね。
WHO が発表した 正式名称です。
4月1日時点の世界の状況
感染者が 823626人
死者 40598人
なのですが
アメリカと日本を比較してみると
まず 2月20日 の時点では
アメリカが 感染者 15人 死者 0人
日本が 感染者 85人 死者 1人
3月1日 の時点だと
アメリカ 感染者 62人 死者 0人
日本 感染者 239人 死者 5人
これが 3月10日 になると
アメリカ 感染者 472人 死者 19人
日本 感染者 514人 死者 9人
となって ほぼ同じような状況になり
3月23日 になると
アメリカ 感染者 31573人 死者 402人
(アメリカ 2週間で死者が20倍です!)
日本 感染者 1089人 死者 41人
となって 1ヶ月で 全く違った状況になってしまいました。
*3月22日から ニューヨークがロックダウンされて
3月23日からは ハワイも外出禁止令が出されました。
アメリカでの被害は
4月1日時点で
感染者 163199人
死者 2850人
という 厳しい状況になってます。
もちろん アメリカでは 非常事態宣言 が発令されていて
いくつかの都市がロックダウン
多くの州で 外出禁止令 が発令されてます。
ハワイの現状
ハワイ(ホノルル)では
3月23日から 外出禁止令が出されていて
今のところ 4月30日 までということですが
延長されのでは
というのが 大方の予想です。
4月1日 現在で
ホノルル(オアフ島)での 感染者が 182人 死者 1人
ですが これから まだまだ増加して
5月1日ころに ピークをむかえるのではと言われてます。
そして 8月までに ハワイでの死者が 372人 になるとの予測も
ニュースで報道されてました。
私は もう少し早く 4月15日ころには ピークがくるのではと思ってますが、、、。
これまでの ハワイ州の政策の流れを振り返ってみると
最初に ハワイを訪れる観光客に 自粛要請を出して
レストランに テイクアウト以外の営業を禁止。
3月23日に 外出禁止令。
その後 ハワイ訪問者に対する 2週間の隔離政策を発令し
現在は 島と島との移動者に対しても
2週間の隔離政策を行ってます。
それでも 4月1日 に 161人の方が ハワイを訪れてます。
現在の ハワイの現状を箇条書きしますね。
*外出禁止令がでてますが エッセンシャルワークの人は働いてます。
(エッセンシャルワークとは 市民の暮らしに必要な仕事です)
*スーパーは営業してるので 買い物には困りません。
*ターゲット、ロングスドラッグス などのディスカウントストアも営業してます。
*もちろん コンビニもやってますが ABCストアの数店舗は閉まってます。
*レストラン、ファーストフード、カフェの営業は
テイクアウトのみでの営業ですが 休業してる店もあります。
*かなりのホテルが休業してます。
*マスクは買えません。
*トイレットペーパーは定期的に入荷はしてるので
タイミングがあえば買えます。
*散歩、ランニング、サーフィン、スイミング は大丈夫です。
*公園は立ち入り禁止されてます。
*酒がすごく売れてます。
*銃もいつもより売れてます。(怖)
生活が特に大きく制限されてる わけではないですが
(実際 観光業、小売店 以外の人は 働いてます)
一応 取締りもされていて
実際に アラモアナ公園でも 100人以上の人が警告されてます。
今後の見通し
4月30日までの外出禁止令は延長されるのではないでしょうか?
そして 5月18日(月曜日)には解除されるのではと期待してます。(希望的観測)
訪問者の2週間隔離も5月いっぱいで解除されて
6月からは 少しずつ観光客も戻ってきて
7月には 普通に戻ってる!(超願望!)
となるように願ってます。
そのためにも 先行きが不透明な日本の状況が
これ以上悪化しないように頑張ってもらいたいですね〜
ちなみに 私は 3月21日以来 働いてません!笑
(このブログを書くのは一応仕事ですが、、、)
早く ツアー に行きたいな〜!!!
皆様 くれぐれもお気をつけて。
HAVE A GREAT DAY !!!
クナワイの泉 ハワイの穴場ヒーリングスポット
今回は 先日のプライベートツアーを紹介しますね。
オアフ島のパワーを感じる場所を周りたいというリクエストで
お客様の行きたいところへお連れしました。
ご希望が
クアロア牧場
バレーオブテンプルの平等院
パフアヘイアウ
クナワイの泉
お連れしたお客様は みよこ先生とその御一行様。
日本では 府中の神様 と言われて
有名な方らしいです。
(ハワイ在住なので 僕はもちろん存じ上げませんでしたが、、、)
今回のメインは クナワイの泉です!
クナワイの泉とは?
オアフ島の LILIHA リリハという地区にある
クナワイスプリングアーバン公園のなかにある
直径15メートルほどの泉 のことです。
古代のハワイアンが 様々な体の治療のために
ここの水や底の泥(粘土)を使っていたと言われる
神聖な水が湧き出る泉です。
ここの山手にあるのが
ヌアヌの森(妖精の森と言われてます)で
その森の雨水が このリリハに溜まって
ここには5〜6の泉があったらしいのですが
今では 残ってるのは クナワイの泉 だけで
人工の池になっているので
底の泥をすくうことも出来ませんし
水が湧き出ているわけではありません。
しかし 森からの綺麗な水が常に流れ込んでいるので
現在でも 奇跡の水 と言われて
泉に足をつけにきたり
水を汲みにきたりと 人々が訪れます。
特に肌の病気に効果があったと言われてます。
そんなパワースポットを巡るのが
今回のツアーです。
そもそもパワースポットとは?
(ここからは私個人の考えであります)
ハワイにおいて パワースポットとは
*ハワイの神話の舞台になった神々が宿る場所
ペレの椅子 ライエポイント など
*古代ハワイアンが神事に使っていた神聖な場所
バースストーン カイエヴァ など
ヘイアウと呼ばれるところ。
*そのどちらにも属さないが 言い伝えが残る伝説の場所
クナワイの泉 クアロア牧場 など
これらの3つに分かれると思います。
これだけ 様々なパワースポットがハワイにはありますので
ハワイ ここ自体がパワースポット だと言われるのです。
**ヘイアウと呼ばれる 神事が行われていた場所に行く場合は
ハワイアンに対するリスペクトの気持ちを抱いて
行くようにしてくださいね〜
KAPU というサインがある場所では
特に気をつけましょう。
さてさて 前置きが長くなりました。
その日のプライベートツアーの紹介です。
まずは カネオヘにある 平等院。
そう 10円玉の裏側にデザインしてあるやつです。
ここは 広大なお墓なのですが 墓の突き当たりに
平等院があります。
パワースポットというよりも 観光地。
アメリカ人の観光客がツアーバスで大勢訪れてます。
次に向かったのは クアロア牧場。
オアフ島 最強のパワースポット と言われてます。
クアロアでは ハンバーガーに使ってる肉が
クアロア産の牛肉です。
肉肉しいハンバーガーですよ〜
クアロアは 乗馬やジュラシックパーク のイメージが強いのですが
ちょっと立ち寄って パワーを感じたり
ハンバーガーを食べたり だけでも楽しめますよ〜
次に向かったのが
ハワイカイ地区の住宅街にある
PAHUAパフアヘイアウ。
ここには ありました。
KAPU のサイン。
ここの場所は 古代ハワイアンたちが
五穀豊穣を祈願していたヘイアウだと言われてます。
そしていよいよ クナワイの泉です!
ハワイアンたちは ここで水浴びをしていたのでしょうね〜
誰かのブログに ここの水で頭を洗うと増毛効果があるとありました(笑)
ただ ここでシャンプーは出来ないですよね〜
いかがでしょう?
クナワイの泉。
効果はさておき 水に足をつけるだけでも
サイコーに気持ちがよく そして
古代のハワイアンとの気持ちが繋がるかもしれません。
HAVA A GREAT DAY !!!
カカアコウォールアート 2020年 最新版
おしゃれタウンとして 発展中の カカアコ
そして 何と言っても
カカアコウォールアート!!
毎年 恒例の アートの更新が2月に行われました。
2月の POW WOW HAWAII
としての イベント で
いくつかの 新しいアートが登場します。
今年も色々と更新されてるので
新作を紹介しますね〜
新作が登場したということは
なくなったアートもありますので
もう見られなくなったアートも あわせて紹介します。
プライベートツアーで周る時にも
すでに 見られなくなったアートの前で
”映える写真をお願いします〜”
という 悲しいリクエストを受けることがあるので
なくなったアートも確認してくださいね〜
*2020年 2月16日 現在の情報になります。
カカアコウォールアート 新作
トトロが新しく登場してます!
そして 前にあったトトロは消されてしまいました〜
そして 今回 すごく変わったのが
文房具屋 フィッシャー の建物です。
人気のモンスターはそのまま変わりませんが
大きく様変わりしてますよ〜
いかがですか?
色々と新作が登場してますよね〜
好きなアートはありそうですか?
私個人的には ちょっと アニメチック過ぎかな〜
と思います、、、。
もう見られなくなったアートたち
以上 カカアコウォールアート 2020年 最新版 でした。
新作も 消えてしまった作品も
これが全てではないですが
また 情報が得られたら インスタでお知らせしますね!
ちなみに カカアコで トイレに行きたくなったら
SALT のトイレを利用するのがオススメです。
HAVE A GREAT DAY!!!
ハワイにおけるコロナウイルスの影響
この記事は 2020年 2月16日 に書いてます。
あくまでも 私個人の思い、考え方ですので
そこのところは ヨロシクお願いします。
日本では 連日 コロナウイルスの話題で終始しているようですが
おそらく ハワイ(アメリカ)では
横浜で隔離状態になっている
豪華客船 ダイアモンドプリンセス にアメリカ人が多数乗っている
ということや ハワイからの旅行客も乗っているということで
ニュースになっていたように思います。
*報道はされてましたが トップ扱いではなかったです。
*ちなみに アメリカでは この冬だけで
1万人以上の人が インフルエンザで死亡してます!
2月前半〜14日 ころまでは
ハワイから見ても まだ 対岸の火事 みたいな感じだったと思います。
ただ アメリカ政府の対応は素早かったですよね〜
1月末には 中国本土とアメリカとの
エアラインをストップしましたから。
もし これをやってなかったら
アメリカでも もっと広まっていた可能性があります。
(ここに関しては やはり日本政府の対応には疑問符がつきますね)
私個人も そのうちに収束するかな〜 という感じでした。
ところが ハワイ旅行から 日本に帰国した観光客が
コロナウイルスを発症した ということがあきらかになって
特にハワイでは トップニュース扱いになってきました。
ただ 実際 ワイキキの様子は マスクをして歩いてる人は
ほとんど見かけません。
日本から来られた観光客が驚くほどに
皆さん 普通に過ごしているのです。
ちなみに アメリカでは マスクをしていると
予防というよりも 病人なのかと思われるので
この時期に マスクをつけて外を歩いていると
(特にアジア人)
嫌な顔をされる可能性があります。
しかし これからは
少し様子も変わってきそうな気がします。
今のところは ハワイ在住者の感染例は見られてませんが
これだけ 世界中から観光客が来ているので
ハワイでの感染が広がる可能性はあるでしょう。
考えられる最悪のシナリオ
私が一番恐れるのは
日本からの ハワイへの渡航禁止です。
日本人入国禁止令 ですね。
ハワイへの観光客は
北米大陸(アメリカ本土、カナダ)から約7割を占めてますが
約2割は日本人なのです。
日本人だけで 日々 5000人ほどの観光客が訪れてます。
もしも 渡航禁止令 が出ると
ハワイ経済に大打撃が出るのは 間違いありません。
ハワイに来る 中国大陸からの観光客は
ほんのわずかな数なので
中国人渡航禁止令は ハワイにとっては
そこまでの影響は出てないのですが
(中国系の旅行代理店は 大変な状況になってますが、、、)
日本人が来れなくなると、、、、。
考えただけでも 恐ろしいです。
2001年9月11日 の
アメリカ同時多発テロ。
その時は 私はまだ日本で暮らしてたのですが
ハワイへの観光客が激減して
ワイキキもガラガラだったらしくて
廃業、倒産 が多かったと話には聞いています。
(当時は アメリカ人観光客が激減したということですが)
当時の記憶がある ハワイの知人は
かなり 最悪のシナリオを想定して心配してます。
私個人としても
もしも 日本とハワイの間の飛行機が飛ばなくなったら
ツアービジネス は全く成り立たず
生活の目処がたたないから
日本に帰国 しようにも
飛行機が飛んでないから帰れない、、、、。
最悪です。
もし そんなことになったら
東京オリンピックも開催は微妙ですね〜
とここまで書いた時に
予約のキャンセルメールがきました。
3月の予約のお客様だったのですが
”会社の上司にハワイ旅行は自粛するように”
と言われたらしいです。
仕方ないですね〜
一説によると 5月頃には終息していくのではないかとか
春になって暖かくなると インフルエンザのように収まっていくとか
言われてますが
是非 そうなってくれるように願ってます。
数ヶ月後に この記事を読んで
大袈裟だったな〜
って笑えることを願ってます。
先日 お世話になった歯医者の先生(ローカル)が言ってました。
”ハワイから日本への旅行をキャンセルするのはわかる。
でも ハワイでは感染者が出てないのに
どうして 安全なハワイに来る日本人がキャンセルするんだろう〜?
不思議だね、、、”
これは その先生が言ったことです。
最後に コロナウイルス で亡くなった方々の
ご冥福をお祈りします。
HAVE A GREAT DAY !!!
カリヒのオススメ パラダイスサイダーにシードルを買いに行こう
ハワイでも流行りの クラフトビール。
今では ビールだけではなく
芋焼酎の波花
ラムの KOHANAラム
ウイスキーの コオラウウイスキー
そして 今日のオススメ
サイダー(シードル)の パラダイスサイダー
などなど 手作りの小規模酒造 がオープンしてます。
サイダー(シードル)とは?
日本では シードル と呼ばれてますが
アメリカでは サイダー と呼ばれる お酒です。
フルーツで作る 発泡酒のことで
甘いスパークリングワイン といったところですね〜
ちなみに フランスでも シードル といいます。
パラダイスサイダー PARADISE CIDERS
***現在は ミリラニに移転してます。***
場所は カリヒ です。
隣には サンヌードル の工場があります。
ちなみに サンヌードル はホノルルのラーメン店などの
麺を扱ってるレストランのほとんどが
この サンヌードル の麺を利用してるとういう
有名な製麺所です。
もうひとつ ちなみに
ここの製麺所で使ってる 製麺機は
もちろん 日本製(江口製麺機)です。
バーのオープンは 15時からになるので
夕方の明るい時間に行って楽しむのがいいですよ〜
サイダーは 全部で12種類で
定番の味が
リリコイ マンゴー パイナップル グアバ などの
6種類で
あとの6種類は 季節限定になります。
一杯だけでも 頼めますが
オススメは 4種類がセットにて8ドルの フライトセット。
できれば 3人以上で行って
全部の味(12種類)をテイスティングするのがオススメです。
アルコールの度数はそれなりにあるので
甘いからといって グビグビ飲まないようにしましょう!
フードは スナックみたいなものしかないのですが
今流行の クリスピービーフジャーキー がオススメです。
サイダーは もちろん 持ち帰りもできます。
ボトルに入れてもらうのもいいですが
4本パックの缶サイダーがオススメ。
せっかくなので ロゴグッズ もチェックしましょう。
グッズだけの購入も 缶サイダー だけの購入でも
立ち寄れるので 日本へのお土産にしてもよろしいのでは?
現在は ミリラニショッピングセンターに移転してますので、
お店の形態は一部変わってBARみたいな感じになってます。
また、フードメニューも充実してるので、
アルコールなしで、ランチだけでもおすすめです〜
下の写真は現在のお店の様子です。
HAVE A GREAT DAY !!!
カイルアのスリーピークス でオリジナルビールを作りました
先日のお客様がかなりの酒好きでして
コハナラムの工場見学&試飲。
カイルアのスリーピークス でクラフトビールを飲みたい!
こんなリクエストでしたので
今回は その日のツアーを モデルコース として 紹介しますね〜
酒好きな人にオススメのモデルコース
この日のお客様は 若いご夫婦でした。
まずは 美味しいコーヒーが飲みたい!
ということで
LION CAFE
ここのカフェは ライオンコーヒーの工場に併設しているので
ハワイで最も新鮮なコーヒーがいただけます!
コーヒーは鮮度が命ですからね〜
コーヒーを飲みながら ツアーの計画をミーティングしたのですが
奥様が レイ(花輪)が欲しい!
というリクエストを出されまして
まずは ホノルル空港に向かいました。
ホノルル空港には LEI STAND (レイ専門の花屋さん)が
いくつか並んでいて そこで作られた新鮮なレイが購入できるのです。
通常は 空港で誰かを出迎える時に
ここに立ち寄って レイを買うのですが
今回は ご自分へのプレゼントです!(笑)
お気に入りの レイ が買えてご機嫌な奥様を従えて
やってきました!
KOHANA RUM
ここでの楽しみ方は 3パターン。
(1)工場見学&試飲 $25
ラムの工場の見学(日本語あり)と
ラムの試飲
お土産にショットグラスがいただけます。
(2)ラムの試飲 $10
4種類のラムを説明付きで試飲させてくれます。
ボトルを購入する場合は $10引いてくれます。
なので 購入したら 試飲はタダってことですね!
(3)購入のみ
試飲が必要ない場合は購入のみでもオッケー
色々なオリジナルグッズやアパレルも充実しているので
お土産にもいいですよ〜
さて この日は 予約もせずに行ったのですが
個人的な工場見学日本語ツアーは 13時&15時 でした、、、、、。
が しかし 特別にやっていただきました。 感謝です。
*個人的に見学ツアーを希望されるかたは 予約されたほうがいいかもです。
ラッキーな二人は マウイ島出身で 日本語が恐ろしく完璧(読み書きも)な
ELI イーライ君の案内で見学&試飲を楽しんでいただきました。
試飲はショットグラスで四杯ですが
ラムをストレートで飲むわけですから 酒が弱い人にはきついですかね〜
この日の二人は 問題ない!
特に乱れることもなく カイルアまで一時間のドライブ。
スリーピークス でビールを飲む前に ランチを食べよう!
ということで
ニコス カイルア で腹ごしらえしました。
美味しいポケ丼をいただいて
スリーピークス へ。
ここでの 楽しみ方は まずは 3種類のサンプラーで好みを選んで
グラスで飲んだり 持ち帰り用に詰めてもらって
ホテルの部屋でゆっくり飲むのもいいですよ〜
オススメは 好きなビールが見つかったら
(店のケイコさんが日本語でお客様の好きなビールをアドバイスしてくれます)
オリジナルの缶に好みのビールをパックしてもらいます。
これは あなただけのオリジナルビールということになるので
お土産にもオススメですよ〜!
いかがでしょうか?
カイルアのスリーピークス でオリジナルビールを作ってみるのは?
問題は もったいなくて飲めないということです! (笑)
当社のプライベートツアーでは
お客様の行きたい場所に行って
好きなように遊んでいただいてますよ〜
HAVE A GREAT DAY !!!
ケータリングサービスでタオルミーナ のウニパスタを堪能しました
ハワイの有名レストランが続々と始めてるサービスが
ケータリングです。
自宅やコンドミニアムに料理人が出張サービスで来てくれて
目の前で レストランと同じメニューを提供してくれるサービスです。
まさに あの有名レストランが!
あの有名シェフが!
自宅やコンドミニアムに登場してくれるのです。
どんなレストランがケータリングサービスをやってるのでしょうか
<BUHOグループ>
ワイキキのメキシカンアメリカンレストラン BUHO
アラモアナの SHOKUDOU
などを手掛けてるレストラン。
<TRファイアーグリル>
肉好きにオススメのレストラン
絶品プライムリブが楽しめます。
<六角浜かつ>
アラモアナセンターの和食レストラン
和食メインのケータリングなら
ここがオススメ。
<門扇 MONSEN>
鳥料理のカリスマ 岩本一宏さん
元は 東京の麻布の有名鳥料理店のオーナーシェフです。
ハワイでは 店舗展開はされてませんが
ケータリングサービスで活躍されてます。
<新井大介>
ハワイで飲食に関するコンサルタントのかたわら
ケータリングサービスも手掛けている 有名料理人。
和食の懐石コースならオススメです。
<タオルミーナ>
ワイキキの有名シチリアンイタリアンの店
クヒオ 通りの アペティートは姉妹店
エグゼクティブシェフは 三村浩之さん。
他にも様々なレストランが ケータリングサービスを始めてます。
もちろん 大人数のパーティーで利用するのもいいのですが
コンドミニアムに滞在される観光客の方には
ちょっとオススメです。
それでは 今回 お世話になった タオルミーナのケータリングを紹介しますね。
タオルミーナのケータリングサービス
今回は 友人からのご招待!
この友人は ハワイにコンドミニアムを所有していて
そこの ゲストダイニングルーム でのランチでした。
僕も含めて7人で なんとも贅沢な会食。
料理は コース料理でドリンクは全てこちらで用意しました。
この日は ラッキーなことに 三村シェフ
そして アペティートのマネージャーの サキさん
もサーバーで来ていただいて
楽しくて美味しい時間が満喫できました〜
料理は全部で5品
(1)タラバ蟹 生ウニ 人参ムース キャビア のワンスプーン
(2)コナ産アワビの香草アンチョビ バターパン粉焼き
(3)シチリア名物 生ウニのスパゲッティ
(4)牛フィレ肉と季節野菜の炭火焼
(5)季節のデザート
やはり 何と言っても タオルミーナ といえば
ウニパスタ!
お店で何度かいただいてますが
こうして プライベートな空間で食すと
また特別な味わいがして
いつも以上に 美味く感じました!
人数が多い場合には ビュッフェスタイルでの対応も可能だということです。
料金などにつきましては 店のサイトから直接相談してくださいね〜
いかがでしょうか?
有名レストランのケータリングサービス。
食の楽しみが方が広がりますよ〜!
HAVE A GREAT DAY !!!
ハワイのインスタ映えスポット
お客様からのリクエストで多いものの一つに
インスタ映えする写真を撮りたいので
そんな場所に連れて行ってください〜
というものがあります。
2019年も 色々なスポットで映える写真を撮影してきました。
そこで今回は 2019年にプライベートツアーで行った
インスタ映えスポット90 を紹介しますね〜
次回の皆様のハワイ旅行の参考にしていただけると 嬉しいです。
(1)ホオマルヒア植物園の最奥の展望スポット
(2)ライオンカフェ
(3)マイリビーチパーク
(4)マイリピルボックスの下の木の根っこ
(5)エレクトリックビーチのALOHA
(6)マツモトシェーブアイス
(7)エタニティービーチの洞穴
(8)アランデービスビーチのハート
(9)マイリのピンクマーケット
(10)カカアコウォールアート
(11)マカイリサーチピア
(12)ロックスベーグル
(13)モアナルアガーデン
(14)アイラブナロ
(15)マイリピルボックスの絶壁
(16)マノアのスタバの裏
(17)ハレイワ の看板
(18)ワイメアの巨大モンステラ
(19)エタニティービーチ
(20)パイプラインのアサイボウル
(21)クアロアビーチパーク
(22)ライエポイント
(23)ハレイワ の天使の羽
(24)ラニアケアの牧場でのレインボー
(25)タンタラスの丘
(26)ケアイヴァヘイアウ
(27)サンディビーチパーク
(28)チャイナマンズハット
(29)マカイリサーチピアの桟橋
(30)クアロア牧場
(31)カピオラニ公園
(32)カカアコウォーターフロントパーク
(33)ワウワウレモネード
(34)ワイメアビーチパーク
(35)ハウウラのヤシの木3兄弟
(36)クアロアのチャンスの神様
(37)シュガーハットベーカリー
(38)ダウンタウンのハワイシアター
(39)スターオブホノルル の船着場のALOHA
(40)カハナベイのALOHA
(41)マカプウ展望台
(42)レナーズベーカリー
(43)アロハタワー
(44)ハイクガーデン
(45)マノアトレイル
(46)エレクトリックビーチの線路
(47)カイルアのジュエリーショップ レイナイア
(48)マーメードケーブ
(49)ワヒアワのバースストーン
(50)ハワイ大学
(51)タンタラスの展望台
(52)プレスリーの銅像
(53)マイリピルボックス 第4のボックス
(54)ワイメアヴァレーのモンキーポッド
(55)グリーンワールドコーヒーファーム
(56)ワイマナロビーチ
(57)カネオヘ の平等院
(58)カネアナ洞窟
(59)ホオマルヒアガーデンの池
(60)マノアの滝
(61)カエナポイント
(62)クアロア
(63)セントアンドリュース教会
(64)ココヘッドクレーター植物園
(65)モクレイアビーチ
(66)サンセットビーチのヤシの木
(67)海辺のブランコ
(68)西の果ての海辺の天使
(69)カカアコ公園の入り口
(70)ワイアルアのひまわり
(71)カヴェラベイ
(72)コオリナリゾート の線路
(73)サムライアイス
(74)ペレのヒーリングプール
(75)ワヒアワの一本道
(75)ピンクピルボックス
(76)ペレの椅子
(77)プウマエリエリ
(78)マノアの緑のスタバ
(79)カピオラニコーヒーショップ
(80)レインボートンネル
(81)パラダイスサイダー
(82)ココヘッドトレイル
(83)ワヒアワの天使の羽
(84)ハワイ最高裁判所
(85)ダウンタウンのマーフィーズ
(86)ロイヤルパーム ドライブ
(87)ホオマルヒアガーデン
(88)マイリピルボックス 第3のボックス
(89)パイプラインマスターズ
(90)クアロア牧場の防空壕
2020年も皆様と 楽しくツアーができたら嬉しく思います。
2020年 1月より 一部の料金を改訂しております。
今後ともヨロシクお願いします。
HAVE A GREAT DAY !!!