ダイアモンドベーカリー日本語工場見学

黄色が鮮やかな工場

以前から噂になっていた
ダイアモンドベーカリーの工場見学
それも日本語!

ついに始まりました!

第2と第4の金曜日の10:00から開催されてます。

完全予約制になってますので、
HPの予約フォームからお申し込みください。

工場見学ツアーのご予約はこちらから

ダイアモンドベーカリーの歴史

創業は 1921年

創業したのは、日本人移民の仲良し3人組

村井秀五郎
蛭谷菊太郎
村本なつ
の3人です。

日本人が起こした会社なんです

『ハワイ生まれの完璧なクラッカーを作って
 次の世代に残していこう!』

という信念で起こした会社なのです。

1921年創業

そして、『PONO』
ハワイ語で調和という意味で、
家族、隣人、そして自然とも調和して豊かな社会に貢献していく事をモットーに
100年以上、ハワイの人々に愛されている会社になってます。

PONO

日本人としては誇り高いですよね〜

ちなみに『ダイアモンドベーカリー』というブランド名の由来は、
創業当時の会社の場所から
ダイアモンドヘッドが一望できたことから
そう名付けられたとのことです。

ダイアモンドヘッドが一望できたんです

*現在の会社&工場はカリヒ地区にありますが、
 創業はマッカリー地区に会社がありました。

日本語工場見学の流れ

受付の後、会社の歴史の説明があります。

永田広美さん

ツアーをガイドしてくださるのが、
なんと
有名なライターの『永田広美』さんです!

15分ほどの説明を聞いた後は
工場見学になります。

お邪魔します〜

スタッフの皆さんが忙しそうに働いている中を
割と色々みせてくれますよ〜

工場にもPONOが掲げられてます

この日は、
チョコチップクッキー
パイナップルショートブレッド
クラッカー
の製造過程を最初から最後まで見せていただきました。

チョコチップクッキー

パイナップルショートブレッド

もちろん途中で、出来立てのクッキーやクラッカーの試食もあります。

クラッカー焼けました!

ショートブレッドも焼けました!

見学(約30分)のあとは、
ショップでの買い物やお土産をいただいたり、
最後まで楽しめるツアーでした。

15%オフで買い物できます

見学後の買い物は、15%のディスカウントになるらしいです!

お土産はこちら

全部で1時間ほどの工場見学ツアーなので、
午前中には終了します。

ただ、参加人数に限りがあるので、
お早めに予約したほうがいいでしょうね〜
なにしろ 金曜日だけですから、、、。

もちろん『ノビーランドハワイ プライベートツアー』に組み込むこともできますよ〜
*工場見学の予約はお手伝いできませんが、、、

楽しくて美味しい工場見学ツアー

HAVE A GREAT DAY

ハーフプライベートツアー

アロハ〜

お客様よりご要望が多かった

半日ツアー 『ハーフ プライベートツアー』を始めました!

詳細をお知らせしますね〜

通常のプライベートツアーは7時間ですが

『ハーフ プライベートツアー』は 3時間30分

料金は 250ドル(税金・チップ込) 

1名〜6名様での利用可能

*料金は車1台の価格ですので 1名様でも6名様でも $250 になります。

*『ハーフ プライベートツアー』のリピーター割引はございません。

*午前のコース(9:00〜12:30)
 午後のコース(14:00〜17:30)
のどちらかをお選びいただけます。

通常のプライベートツアーと同じ

チャーターツアーですので

お客様のリクエストに沿ったかたちで

行きたい場所

観たいスポット

買いたい物

食べたい物、、、、、

時間の許す限り周ることができます。

ところで 3時間30分でどんなことが出来るのでしょうか?

モデルコースをいくつか紹介しますね!

映える写真スポット巡り

マカイピア桟橋 とか
レインボートンネル とか
カピオラニ公園 とか、、、、
色んな映え写真スポットに行けますよ〜

マカイピア桟橋

レインボートンネル

カピオラニ公園

ハワイシアター

カイルア方面

ブーツ&キモズ で朝食

絶対食べたいマックナッツパンケーキ

カイルアタウン散策
ホールフーズ、ターゲットなどでショッピング

トレッキング

オアフ島東海岸のドライブは絶景!
マカプウ岬のトレッキングは
舗装された道なので歩きやすいコースです

ベビーカーを押しながらでも行けますよ〜

ワイマナロ方面まで見渡せます

カリヒ方面

パラマのウォールアート
ライオンコーヒー
ダイアモンドベーカリー
ニコスピアでポケ丼、、、、

ミッキーのALOHAハンドサイン

ランチはニコスのポケボウル

コオリナ、ワイケレ方面

ワイケレ・プレミアム・アウトレットでショッピング
アウラニ・ディズニー・リゾートでショッピング
カポレイ地区でのショッピング

ワイキキでは見つけられないものがGET!できるかも

アウラニでミッキーに会えるかも!

カポレイのチーズケーキファクトリー並ばずに入れます

パワースポット巡り

ペレの椅子
ケアイヴァヘイアウ

ペレさんのパワーをもらいましょう!

ハワイ最強の癒しスポット

植物園巡り

ココヘッド植物園
ホオマルヒア植物園

ココヘッドにはプルメリアガーデンがあります

映え写真を撮るならホオマルヒア植物園

カフェ巡り

モーニンググラスコーヒー
カイルアのトラディションコーヒー
マノアの緑のスタバ などなど

モーニンググラスコーヒー

カフェ巡りツアーも楽しいですよ

スイーツ巡り

コーヒーを飲みながら、
アサイボウルを食べたり
マラサダを食べたり
ワッフルを食べたり、、、

ハワイカイのアイランドブリュー

マラサダならやっぱりレナーズ

カフェカイラのフルーツワッフル

ワイオリキッチンのモチワッフル

神様巡りの後にタンタラスの丘

出雲大社
太宰府天満宮
ハワイ大神宮
カメハメハ大王
タンタラス

神社を巡って
カメハメハさんに挨拶して
最後にタンタラスの丘からの絶景

出雲大社でお参りして

カメハメハさんに挨拶して

タンタラスからの絶景!

土曜日限定ファーマーズマーケット

カカアコのファーマーズマーケット そして
KCCのファーマーズマーケット

カカアコFM

朝からスマッシュバーガー

*ファーマーズマーケットをご希望の場合
 ホテルの出発は8:00がオススメです。

などなど、、、、、、

いかがですか?

スポットを厳選して周れば
3時間30分でも意外に色々行けるんですよね〜

もちろんツアー時間の延長も可能ですので
(1時間につき$60)
ハワイ滞在中の隙間時間を有効活用したい方、
ノビーランドツアーを試してみたい方、
長時間の車移動が苦手な方
などにオススメの
『ハーフプライベートツアー』

お申し込みは
予約フォームの 
『ハーフプライベートツアー』からお願いします。

おすすめのツアー

Have a great day!!!

ラグーンドライブからホヌを見よう

ANAのジャンボジェット機

プライベートツアーのリクエストで最近多いのが

飛行機の離陸を近くで観たい!

というのがあります。

そんな時に向かうのが

ラグーンドライブの駐車場

それと サンドアイランド です。

時間に余裕がある時には

ラグーンドライブで『ホヌ』を見送り

サンドアイランドに移動して『ホヌ』を見送ります。

なぜ『ホヌ』がいいかというと 大きいからです!

ホヌ ハワイ語で亀

『A380』俗にいうジャンボジェット機ですね。

今現在 *2025年3月現在は

週3日だけの運行ですが

2025年6月16日からは毎日運行してくれます。

運行状況はこちらから

なので せっかくラグーンドライブとサンドアイランドに行くなら

『ホヌ』が2便飛ぶ日にあわせていくのがオススメです。

例えば

11:35発の NH183便 をラグーンドライブの駐車場で見送って

サンドアイランドに急いで移動

*移動時間は車で10分ほどです。

そして 12:40発の NH181便を見送る。

こんな感じで周れるとめちゃくちゃ楽しめるはずです!

サンドアイランドから見上げるホヌ

ラグーンドライブへの行き方

ラグーンドライブとは道路の名前なんですが

そのラグーンドライブを海に向かってまっすぐ走ると

突き当たりに無料の駐車場があります。

ラグーンドライブ

ワイキキからだと30分くらい

ホノルル空港からだと10分くらいですね。

途中 ダイアモンドヘッドが見えたり

ヘリコプターやセスナ機のターミナルなども見られます。

駐車場は好きな場所に停めても大丈夫ですが

写真撮影の際に フェンスに近づきすぎると注意されますので気をつけましょう!

目の前は滑走路

次から次へと離陸していく飛行機を見送ることができます。

JAL

気をつけてお帰りください〜

ハワイイアンエアーの着陸

ホヌが滑走路に見えてきました

飛びたつよ〜

ダイアモンヘッドに向かってます

さようなら

飛び立った後の航路が

行き先によって違うのがわかりますよ〜

無事に撮影が終わったら

サンドアイランドにも行ってみますか?!

サンドアイランドとは

サンドアイランド州立公園

サンドアイランドとは

昔 伝染病患者の隔離島になっていて

その後 第二次世界大戦の時には

日系人の強制収容所

戦争捕虜の収容所

として使われていた島なんです。

悲しい歴史の島なんです、、、

ラグーンドライブの駐車場から

サンドアイランドまでは10分くらいです。

サンドアイランドアクセスロード

島なので当然 橋をわたります。

サンドアイランドアクセスロードを

ひたすら突き当たりまでドライブすると

サンドアイランドビーチパークになります。

サンドアイランドから見るアロハタワー

サンドアイランドビーチパーク

公園の中もひたすら走っていくと

突き当たりの駐車場がありますので

(小さな野球場が先に見えます)

野球場が見えます

そこに停めて歩いて3分くらい行くと

遠くに滑走路が見える場所に出るので

そこで飛行機を待ち構えてくださいね〜

『ホヌ』が真上を飛んでいきます!

サンドアイランドから見るダイアモンドヘッド

駐車場から3分ほど歩きます

海の向こう側は滑走路

ホヌが離陸しました〜

近づいてきました

HONU

滅多に見られないホヌのお腹

できれば フライト時刻を確認して

お目当ての飛行機を見に行くといいですよ〜

ホノルル空港のフライト状況(公式)はこちらから

もちろん ノビーランドハワイのプライベートツアーでも

お連れします。

一緒に飛行機を見送りに行きましょう!

HAVE A GREAT DAY !!!

戦艦ミズーリの見学方法

アロハです〜

アメリカ本土から訪れる観光客が

ほぼ必ず行く場所が

パールハーバー(真珠湾)です。

正確には

パールハーバー国立記念館

そうです 国立記念公園なのです。

広い敷地内には

太平洋歴史公園

第二次世界大戦資料館

USSアリゾナ記念館

ボーフィン潜水艦記念館

太平洋航空博物館

戦艦ミズーリ記念館

などなど 見どころ満載なのですが、

今回は 戦艦ミズーリ号の紹介になります。

戦艦ミズーリとは

愛称はマイティモー

1944年に進水式を迎えた戦艦で

アメリカ海軍最後の戦艦なのです。

なので 1941年12月の真珠湾攻撃の時には

まだ造船中でした。

その後 ハワイの海軍基地から日本に向かい

東京空襲や沖縄攻撃に参戦しました。

その時に 神風特攻隊の攻撃も受けてます。

そして 1945年8月15日 日本軍が降伏。

『降伏文書調印式』が9月2日に東京湾で行われたのですが、

その舞台となったのが この『戦艦ミズーリ号』なのです。

マッカーサー元帥

調印文書

その後も朝鮮戦争や湾岸戦争でも活躍して

1992年に退役しました。

戦艦ミズーリ記念館

そんな歴史的な戦艦ミズーリが

1999年からは パールハーバーで記念館として保存されてるのです。

戦艦ミズーリ記念館

さて ミズーリ号の見学方法ですが

パールハーバー記念公園に入場して

(入場は無料ですが、基本的に手荷物は持参できません)

まず 『戦艦ミズーリ号見学ツアー』のチケットを購入します。

大人ひとり $39.99 *2025年3月時点の料金*

それからシャトルバスに乗り

フォード島に渡ります。

シャトルバスは無料です

だいたい10分ほどでフォード島に到着して

ミズーリ号に乗船します。

水兵さんが出迎えてくれます

乗船口の受付の人に

『ジャパニーズ プリーズ』といえば

日本語ガイドの開始時間を教えてくれるので

是非 日本語ガイドさんに案内してもらってください。

アメリカ海軍最後の戦艦です

20〜30分ほどで ミズーリ号の歴史や

日本政府が降伏文書に調印した現場

まさに調印した場所がここです

そして 神風特攻隊が突撃した爪痕なども

丁寧に説明してくれます。

特攻突撃痕はこちら

小さな爪痕 切ない、、、

ガイドさんの案内のあとは

自由に船の中を見学できます。

遠くにはアリゾナ記念館も見られます

じっくり見学すると

ガイドもふくめて2時間くらいはかかります。

がしかし

それだけの価値はあるので

是非 時間に余裕をもって訪れるのがオススメです。

神風特攻隊展示室

船内には

神風特攻隊についての展示室もあります。

神風特攻隊展示室の入り口

先ほども述べましたが

ミズーリ号は神風特攻隊に突撃されています。

突撃直前の写真

船の損傷はわずかだったのですが、

突入した日本兵は死亡して 遺体が回収されました。

そして艦長の命令で 

その日本兵は丁寧に水葬されました。

当時の写真です

敵である日本兵をアメリカ海軍の正式な水葬で

弔ったという話は賛否両論だったとのことです。

その日本兵の名前は後日

『石野節雄』さんということも判明してます。

色々と考えさせられます

そんなエピソードや

神風特攻隊の遺品の展示なども船内で見学できます。

(僕はここの遺書をみると毎回泣いてしまいます、、、)

母への息子からの遺書が泣けます、、、

じっくりと戦艦ミズーリを見学したあとは

またシャトルバスに乗って公園の方に戻ります。

時間に余裕があれば

無料で見学できる

資料館を見るのもいいでしょう。

パールハーバーへは

色々とツアーも出ていますが

レンタカーで行かれる場合は広いパーキングがるので

そこに駐車するといいですよ。

ひと頃は駐車料金を取られましたが

現在は無料です。

真珠湾というと

どうしても『真珠湾攻撃』ということになりますが

このミズーリ号はその時には

まだ存在してなかった船なので

日米開戦後から終戦

その後の朝鮮戦争や湾岸戦争の歴史

いわば 真珠湾攻撃のその後を学べる

大変貴重な資料ということになりますね〜

今では同盟国です

まだ行ったことがないという人

次回のハワイ旅行で

訪れてみてはいかがでしょうか?

HAVE A GREAT DAY !!!

クアロアのチャンスの神様への行き方

チャンスの神様

チャンスの神様はウインクしてます

この一年でプライベートツアーでリクエストが多いのが

クアロア牧場の『チャンスの神様』

今年もまだ3月になったばかりですが

すでに10回以上訪れてます。

そんな『チャンスの神様』ですが

広大なクアロア牧場の中にあるので

場所がわかりにくいんです。

めちゃくちゃ広いクアロア牧場

めちゃくちゃ広いクアロアランチ

なので プライベートツアーでいくのがオススメなのですが

レンタカーで行くんですけど

『チャンスの神様』の場所がわからない〜

という人のために

チャンスの神様への行き方を説明しますね!

チャンスの神様とは

以前にもブログを書いてるので

そちらを参考にしていただけると

正体がわかります。

チャンスの神様とは

要は自分は日本の正式な神様(七福神)になれなかった

(自身はチャンスを逃してしまった)

ちょっと残念な神様なんです、、、、、。

チャンスの神様

前髪しかありません

実はこれを制作したのは ある日本人の方で

ハワイで最強のパワースポットである

クアロア牧場に是非祀ってほしい!とお願いして

クアロアに奉ってあるわけなんです。

クアロア牧場が制作して設置した物ではないので

クアロアで働いてる人に場所を聞いても

『それってなんですか〜?』

と言われることあります(涙)

それでは見つけ方を説明しますね〜

チャンスの神様への行き方

クアロア牧場は

ワイキキから車でだいたい1時間の

ウインドワード地区(東側の海岸)にあります。

クアロア牧場のHPはこちらから

乗馬やバギーやジップラインなどのアクティビティーがありますが

そういったものに参加しない場合には無料です。

駐車場(もちろん無料)からメインの入り口に入り

クアロアの正面入り口

メインゲートを入るとギフトショップです

ギフトショップを抜けると

左手にチェックインのカウンターがありますので

そこを横目に見ながらそのまま進みます。

ティラノサウルス

ティラノサウルスの前を通って

あの奥にあるのがクアロアマーケット

150メートルほど行くと

クアロア産の食品売り場があるので

その脇をさらに進みます。

クアロアマーケット

クアロアマーケット

そのまま進みます

もうすぐです

そこから200メートほど行くと

小さな祠が見えてきて

その中に 亀に乗った『チャンスの神様』が祀ってあるんです。

小さな祠が見えてきました

前髪をしっかりと摘んで

『チャンスを逃しませんように』

『チャンスを掴めますように』

とお参りしてください。

チャンスの神様

しっかりと前髪を摘んでお参り

*賽銭を置いてくる人もいますが
 クアロアのスタッフさんからは『置かないで〜』と言われてます(汗)

チャンスの神様のご利益がすごい!

チャン神のご利益がマジですごいんです!

『志望校に合格できました!』

『理想の企業に就職が決まりました!』

『あの有名企業に転職できました!』

『子供を授かりました!』

『欲しかったエルメスのバーキンが買えました!』

『ノビーさんのプライベートツアーに参加できました!(笑)』

などなど

続々と朗報をいただいております。

なので 最近ではお礼参りにいくことも増えました。

チャンスの神様

チャンスを逃しませんように!

あなたの願いを叶えてくれるかも!しれない

『チャンスの神様』

プライベートツアーで一緒に行きましょう!

HAVE A GREAT DAY !!!

ワイキキビーチで見るキロハナフラショー

***無料のキロハナフラショーは
   2025年3月いっぱいで休止になってます。***

フラショー

ハワイに来たらフラは見たいですよね〜

ツアーのお客様によく聞かれることで、
『どこかで、それも屋外で、それも無料で、
見られるフラってないですか?』
というのがあります。

あるんです!
それが!

ワイキキビーチで見られる
キロハナフラショー

KILOHANA

キロハナとは、
ハワイ語で最上級という意味です。

KILOHANA

昔、1937年から コダックフラショーという
無料のフラショーが行われていて、
65年間も続いていたのですが、
2002年に終了してしまったのです。

その流れをくむ フラショーが
KILOHANA HULASHOW

現在のスポンサーは
コダックさんではなく、
サウスウエスト航空さんです。

クラシックからモダンフラまで

クラシックなフラショーを
現代風にアレンジもしてあり、
フラの世界的な大会である
『メリーモナークフェスティバル』
に参加したパフォーマーが参加して、
本場のフラとハワイの文化をワイキキビーチで
楽しむことができます。

MCはローカルタレントのKIMOさん

場所は ワイキキビーチ、
正確には クヒオビーチの フラマウンド。

大きなバニヤンツリーの海側になります。

(いつもインスタライブで立ち寄る場所です)

ワイキキビーチといえばバニヤンツリー

毎週 月曜日、火曜日、水曜日に開催されます。

時間は朝の9:30から約45分間です。

椅子などはなく、
芝生に腰を下ろして見るようになるので、
できればビーチマット持参でいくのがオススメです〜

芝生が湿ってるので、
お尻がシミになることもあります、、、、。

フラショーが始まると、
あっという間に人が集まってくるので、
早めに行って最前列に座り込みましょう!

できれば最前列で!

サングラスも忘れずに!

日焼けをしたい人は、水着でもオッケーです。

ショーの終盤には、
「見てる人も一緒に踊りましょう!』
っていうコーナーもあるので、
楽しいですよ!

レッツダンス!

これからのキロハナショー

さて、この キロハナフラショー ですが、
昨年の9月までは、
カピオラニ公園の ワイキキシェル という
屋外ステージで行われていました。

ところが ワイキキシェルの改装のため
現在は ワイキキビーチで開催されてるわけなのですが、
3月には、改装工事も終わるということで、
また、カピオラニ公園に場所が戻るのか
それとも、このままワイキキビーチで行われるのか?

なぜかというと、
カピオラニ公園保存会と
キロハナフラショー側が
揉めてるという話もあるので、
もしかしたら、このままワイキキビーチでの開催になるかもですね〜

ワイキキに宿泊してるツーリストにとっては、
ワイキキの海を見ながら素敵なフラを見られる方が、
嬉しいかな〜と思います。

45分くらいのフラショー

どちらにしても
ショーの内容はとても素晴らしく、
それも朝の9:30からという、
清々しい時間に見られる、
それも無料で!

是非、次回のハワイ旅行では、
一度、体験してみることをオススメします!

HAVE A GREAT DAY !

料金改定のお知らせ

2025年1月1日より
料金を改定しております。
一部値上げ、一部値下げ
になります。

4名様〜7名様でお申し込みの場合
何名様でも固定の $490 ですので、
ご利用しやすい料金になっております。

リピーターの方へのリピ割も引き続きございます。

ヨロシクお願いします。

ノビー

シャングリラツアーの予約と楽しみかた

楽園ハワイ
そのハワイのなかでも
特に『パラダイス』と呼ばれている場所があります。

それが
『シャングリラ邸』

シャングリ・ラ

ドリス・デュークという稀代の大金持ちが建設した
別荘が 『シャングリラ邸』です。

ドリス・デュークとは

ドリス・デューク

1912年に大富豪の父
ジェームス・デュークの一人娘として生まれました。
父ジェームスは ラッキーストライクで有名な『アメリカンタバコ会社』
電力会社の「デュークパワー』の経営者でしたが、
ドリスが12歳の時に亡くなりました。

ちなみにアメリカの有名な大学
『デューク大学』は彼の寄付によって設立されたので、
彼の名前がつけられてます。

そして、その莫大な遺産を彼女が受け継いだことから、
『世界で最も裕福な少女』と呼ばれました。

やがて成人した彼女は、
世界中を巡る途中でイスラム文化に出会い衝撃をうけ、
1936年にハワイに別荘を建設して、
そこにイスラム文化のさまざまなコレクションを集めました。

そしてそこを
『シャングリラ』と名付けたのです。

理想郷

SHANGRI LA
シャングリ・ラ
とは、
『失われた地平線』という小説の舞台になってる地名で、
現在では、『理想郷』『パラダイス』『天国』の代名詞になっていて、
ドリスは自宅を
『シャングリラ』と名付けました。

2002年から
『シャングリラ・イスラム文化博物館』として
一般に公開されるようになりました。

広くて迷子になりそう、、、

博物館には、
イラン、モロッコ、トルコ、シリア、エジプト、インド、
などの芸樹や家具のコレクションが展示されています。

圧巻のコレクション

シャングリラの行き方

シャングリラ博物館は、
ダイアモンドヘッド近くの
ブラックポイントという場所にあるのですが、
個人でのアクセスはできません。

なので、ツアーに参加するようになります。

シャングリラプール

ホノルル美術館が管理してるので、
ホノルル美術館のサイトで予約をして、
ホノルル美術館から出発するシャトルバスで行くようになります。

2025年10月から シャングリラ美術館のHPが開設されてます!

シャングリラ美術館のサイトはこちらから

まず、ホノルル美術館の入口でチェックインをして、
美術館の前からシャトルバスに乗ります。

帰りも同じバスで帰ってくるので、
よければドライバーさんにチップをあげてくださいね!

*2025年10月より、土曜日はビショップ博物館からのシャトルバスになってます。

シャングリラ邸ツアーの予約はこちらから

シャングリラツアーの開催日は
木曜日から土曜日の週3日。

木曜日&金曜日はホノルル美術館発着
土曜日はビショップ博物館発着

9:00〜
11:00〜
13:00〜
15:00〜
の1日4回になります。

この予約なんですが、
人気のツアーなので、なかなか予約が大変です、、、。

イスラム芸術

シャングリラツアーの予約方法

シャングリラ美術館のHPから予約するようになります。

以前は 3ヶ月ごとに予約を取っていましたが、
2025年10月の予約からは、
1ヶ月ごとの予約になったようです。

*予約開始の日は変わることがありますので、
 必ずシャグリラ美術館のHPで確認してください。
 予約の開始日は第一木曜日朝10時だと思われます。
(ハワイ時間です)
 
*以前は日本語専用ツアーもありましたが、
 2024年12月現在は日本語ツアーはありません。
 がしかし、シャングリラまで行くと、
 日本語で案内してくれるガイドさんがいらっしゃいます。
 なので安心ですよ〜

ドロシーさんが日本語で説明してくれました

ちなみに、8歳以下の子供は入園できません。
また、バッグなどの大きな荷物も持ち込めませんので
ご注意ください。

シャングリラツアーの楽しみ方

予約時間のおすすめは、
ずばり13;00からのツアーです。
(木曜日か金曜日)

なぜかというと
是非 美術館のカフェでランチを食べて欲しいからなんです。

美術館のカフェレストランが雰囲気もよく
美味しいランチがいただけます。

味も雰囲気も最高のレストラン

もちろんレストランも予約してくださいね〜

アートカフェの予約はこちらから

おすすめの楽しみ方は
11:30 アートカフェでランチ
13:00 シャングリラツアーへ出発
15:00 美術館に戻って館内を散策

こんな流れがオススメです!

*シャングリラツアーに予約すると、
 ホノルル美術館のチケットも付いてきます。

シャングリラと美術館のパス

美術館もハワイやヨーロッパの作品だけでなく
日本の芸術も数多く展示されてるので
なかなか見応えがあります。

弥生時代?縄文時代?

いかがでしょうか?

シャングリラ ツアー

ハワイに
こんな場所があったんだ〜
ってびっくりしますよ!

予約を頑張って行く価値はありますね。

2025年10月から以前に比べて予約が取りやすくなりましたの、この機会に是非!

まさにパラダイス

HAVE A GREAT DAY !!!

最新版ハワイウォールアート

ハワイのウォールアートいえば
カカアコが有名ですが、
これからは、ウォールアートといえば

KALIHI カリヒ

になりそうです!

毎年、カカアコ地区で開催されていた
ウォールアートのイベント
『POW! WOW!HAWAII』ですが、
昨年は カリヒ地区で開催されました。

カカアコ地区は、大規模再開発の真っ最中で、
以前のアートが少しずつ消えていて、
これからも建物の取り壊しなどで、
見られなくアートも増えていきそうなんですね〜

というわけで、
昨年カリヒ地区で開催されたのが、
『WORLD WIDE WALLS』
ワールドワイドウォールズ
というイベントです。

ワールドワイドウォールズのサイトはこちらから

ちなみにカリヒ地区とは、
ダウンタウンと空港の間の地区で、
昔からアジア系の人が多く暮らす地域です。

パラマ セトルメント

一言にカリヒ地区といっても
すごく広い地域で、イベントも各所で行われました。

その中で、最もウォールアートが書かれた場所が
PALAMA SETTLEMENT
パラマ セトルメント

parama “>パラマセトルメントのサイトはこちらから

カリヒ地区の公民館みたいな所ですが、
市や町の行政が運営してるのではなく
非営利団体が運営してる施設で、
プールや体育館、広いグラウンドなどがあります。

パラマセトルメント

そんな パラマセトルメントが
現在、いちばん旬なウォールアートスポットです!

市民のための施設ですので、
写真撮影を楽しんでも全然オッケー

管理人の人もいますし
トイレも駐車場もあるので、
治安の心配もなく、ゆっくり写真撮影が楽しめます!

土曜日と日曜日は休館日で、
開館は平日の9:00〜16:00です。

もちろん
ノビーランドハワイの
7時間乗り放題遊び放題の
プライベートツアーでも行けますよ〜

カリヒ地区には、
ウォールアートだけでなく
ライオンコーヒーの工場や
B級グルメのレストランなど
面白いスポットがたくさんあるので、
プライベートツアーで
カリヒ地区を遊び尽くすのも楽しいですよ〜!

ライオンコーヒーのブログはこちらから

プライベートツアーの詳細はこちらからプライベートツアーの詳細はこちらから

HAVE A GREAT DAY !!!

ライオンコーヒー

ライオンコーヒーのホームページはこちらから

ご存じライオンコーヒ

LION COFFEE

コロナの影響で中止されていた工場見学が再開されました!

とういうわけで、
先日の特別見学に参加してきましたので、
工場見学の流れを紹介しますね〜

*ちなみに、実際の工場見学では、
 写真撮影は禁止されます。
 紹介してる工場内の画像は特別な許可をいただいて撮影したものです。

ツアーは日本語です

ライオンコーヒーとは

ハワイで最も有名なコーヒーブランドですが、
実は元々オハイオ州で1864年に創業されたブランドです。
なので今年2024年で なんと創業160年!

しかしながら、1929年の世界大恐慌の影響で一度潰れてしまいました。

それを、あるお金持ちがブランドを買取り、
1979年にハワイで再開させたブランドなんです。

現在はカリヒ地区に本社と工場を構えて、
世界中に美味しいコーヒーを届けています。

そのライオンコーヒーで大人気だったのが、
焙煎工場を見学させてくれる
『日本語焙煎工場ツアー』 でした。

しかし、コロナの影響で中止されていて
やっと2024年から再開されるということになったのです。

ライオンコーヒー工場見学

ライオン博物館でまずはツアーの案内

ライオンコーヒーの歴史や
ツアーの説明を聞いた後は
ますは荷物をロッカーに預けます。

私物の持ち込み(携帯電話も)は禁止ですよ〜

荷物はロッカーへ

手ぶらでツアーに参加です

ヘアネットも必ず着用です!

工場に入っていきます

工場内は焙煎やフレーバーコーヒーの香りで、
すごく幸せな気分になれますが、
大きな機械が作動しているので気をつけて周りましょう。

豆のブレンド
焙煎
フレーバーコーヒーの味付け
パッキング
シーリング
箱詰め
出荷

までの作業がここで行われています。

各地の豆が輸入されてます

コナコーヒーもハワイ島から

ヤスコさんのガイドはわかりやすい

巨大な焙煎機

フレーバーするマシーン

味付け中です

こちらで袋詰め

箱詰めも完了

日本に輸出されるやつですね

どこかにライオンマスコットが隠れてるらしい

お疲れ様でした〜

工場を見学した後は
コーヒー豆の説明や
美味しいコーヒーの試飲もありますよ〜

貴重なピーベリー

2種類のコーヒーを試飲

コーヒーに詳しくなれました!

最後にお土産もいただけます!

見学ツアー限定品

工場見学ツアーの予約フォーム

見学ツアーに参加する際の注意点

①ツアーの参加は12歳以上

②ツアーは日本語での進行

③ツアー開催日時は原則、毎週火曜日と木曜日の午前10時~と午後1時~

④完全予約制:※ご予約はホームページにツアー予約専用ページが掲載されてます。

⑤参加費:おひとり様$10

※$10の参加費用に含まれるもの:工場見学ツアー特製キーチェーン(非売品)
 ライオンコーヒー2種のサンプリング
 駐車スペース

⑥製造ラインは写真撮影NGのため工場内への写真撮影機器の持ち込み・使用を禁止させていただきます。
お持込された場合、見学を中止させていただく場合がございますのでご注意ください。

⑦ライオンコーヒー焙煎工場は食品の工場ですので、工場に入場する際は下記の準備が必要です。
お荷物(携帯電話を含む)は鍵のかかるロッカーをご用意しておりますので、
そちらにお預入れいただくことになります。
また、アクセサリーは腕時計を含めて外してロッカーに預け入れいただきます。
ただ、ロッカーのサイズに限りがありますので、大きいお荷物を持ってのご参加はご遠慮願います。

頭にはヘアネット、ひげのある方はひげカバーを付けていただきます。
足元もサンダル等、つま先の出ているデザインのものを着用されている場合はフットカバーを付けていただきます。
また、当日は『袖がついているデザインの服』の着用をお願いいたします。

⑧ライオンコーヒー焙煎工場は食品の工場ですので、
当日お越しいただいた際に「リスクの承認と免責および責任免除文書」や
「製造管理および品質管理に関する基準同意文書」に署名していただく必要あります。各文書とも日本語版も用意あります。

ツアーの後は
併設されているライオンカフェで
ゆっくりコーヒーでも飲みましょう。

新鮮なコーヒーがいただけますよ〜

ヤスコさん ありがとうございました

ノビーランドハワイのプライベートツアーに
組み込むことも可能ですよ〜
プライベートツアーなら、お好きなところにお連れできます!

プライベートツアーは1日一組様の限定ツアーになりますので、
ご予約はお早めに!

プライベートツアーの申し込みはこちらから

HAVE A GREAT DAY !!!