永住権と市民権はどう違うの?

お客様からの質問で多いのが

ハワイの物価と どうしたらハワイに住めるのか?

ということです。

ハワイの物価については 時々書いてるので

今日は 永住権と市民権の違い について説明しますね。

*あくまでも 日本人の立場からの見方になります。

高層コンドに住むのもいいよね

ハワイ(アメリカ)でずーーっと暮らして 仕事をしていくには

アメリカ市民権 もしくは アメリカ永住権 が必要です。

もちろん 就労ビザ を更新し続けるという方法もありますが

夕暮れのハワイも美しい

(1)市民権とは

簡単にいうと アメリカ人 ということです。
アメリカで生まれた人
アメリカ人の父または母から産まれた人
外国籍でありながら 市民権を取得した人。

アメリカのパスポートが所持できるということです。

(2)永住権とは

日本人のままで 半永久的にアメリカに暮らせて
仕事もできます。
*更新しなければなりません(ステータスによって年数は変わります)
そして更新のたびに更新料を支払わなくてなりません。
ちなみに二人で$1000近く支払いました。
一般的に グリーンカード と呼ばれています。
これは 永住権のカードが 緑色をしていたからです。
現在は違いますが

(3)日本人が市民権を取得するには

永住権を取得して 5年以上アメリカに暮らして
きちんと税金を納めていれば 申請できます。
その後 英語力のチェックと
アメリカの歴史、政治 についてのテストがあります。
これに パスをすると アメリカ人 になれるというわけです。

*日本国は 二重国籍を認めてないので
 アメリカ市民権を取得したら
 日本の国籍は放棄しなければなりません。
 日本に行くと 外国人 になるということです。

*アメリカ合衆国は 二重国籍を認めているので
 アメリカとどこかの国の国籍を
 両方持ってる人は 多数います。

(4)日本人が永住権を取得するには

*アメリカ人と結婚する
 これが最も手っ取り早いです。笑
 ただし 永住権保有者との結婚だと
 永住権を取得するのは かなり大変です。

*投資する
 一説によると 一億円を投資できれば
 永住権がもらえるらしいという話もあります。
 
*特殊技能の持ち主
 すごいスポーツ選手だとか
 芸術家 科学者 などです。

*抽選
 年に一回の抽選で当選すると
 永住権がいただけます。
 なんの取り柄がなくても
 運さえあればいいということです。
 ちなみに トランプ大統領は
 抽選のシステムについては
 否定的な考えです。

(5)永住権のデメリット

*選挙権はない
 アメリカ人ではないので 投票権はありません。

*公職につけない
 公的機関での就職には
 かなりの制限があります。

*基本的にはアメリカに住まなければならない
 永住権で暮らすというのは アメリカに住んで
 税金を払うという義務を担うので
 例えば 半年以上継続して日本で暮らすというのは
 許されていません。
 これをやると
 永住権の没収の恐れもあります。
 ただし 申請書を提出すれば
 長期間の里帰りも許されます。

*剥奪されて 国外追放 もありえる
 アメリカ人ではないので
 国が保護してくれません。
 特に 犯罪を犯すと
 場合によっては アメリカに住めなくなります。
 噂ですが 飲酒運転2回やると
 永住権剥奪という話もあります。
 (あくまでも噂です)

夢のハワイライフ

(6)まとめ

市民権 ⇨ アメリカ人
      全てのアメリカ人としての権利が
      守られている。

永住権 ⇨ 日本人のまま ハワイ(アメリカ)で暮らせる。
      しかしながら 日本人には変わりないので
      なんらかの出来事、理由で
      国外追放になることもありえる。

以上 市民権と永住権の違い でした。

人生は一度きり

日本人は 他の国の人と比べて

アメリカ市民権を取得する人が少ないのですが

これは 日本国が 二重国籍を認めていないからなんです。

やはり 日本の国籍を捨てるというのは

躊躇します。

ただ なんらかの事情で アメリカ市民権を取得するため

泣く泣く 日本国籍を放棄したという人もいます。

これは 日本という国にとっては

損失なのではないでしょうか?

なので 私個人としては 日本も二重国籍を

認めてもいいのではないかと思います。

ちなみに 僕は 永住権をいただいて

ハワイに住ませてもらってます。

もちろん 国籍は 日本のままです。

成田空港での入国審査は 日本人の列に並び

ダニエルイノウエホノルル空港での入国審査は

アメリカ人の列に並びます。

なので どちらの入国も

スムーズで楽チンです! 笑

Life is beautiful

      

ハワイのローカル達は こんな手土産を持って行きますよ〜

 
とにもかくにも ハワイのローカル(在住日本人含む)は

パーティーや集まりが大好き!

何かと言うと ホームパーティーやホームバーベキューが

開催されます。

そんな時に お土産として持って行くのが 美味しいスイーツ。

今日は そんな ハワイローカルの手土産(人気のスイーツ13選)を集めてみました。

あくまでも 私の独断と偏見で

ランキングではないので 悪しからず。

(1)カメハメハベーカリー
   ポイグレイズド

午前中の早い時間には売り切れるよ

日本にも出店してましたね〜
まだ あるのでしょうか?

(2)リリハベーカリー
   ココパフ

リリハベーカリー本店

カスタードクリームだよ

ハワイのシュークリームといった感じです。

(3)ロイヤルハワイアンホテル
   マカダミアナッツ&バナナのマフィン

ホテルの中のベーカリー

昔はホテルの宿泊客しか食べられなかった

ボックスも可愛いので
手土産にはピッタリです。

(4)ナンディンズベーカリー
   スパニッシュロール

カパフル通りにあるよ

早くいかないと待たされるよ

フィリピン系のパン屋には
必ずあるのですが
ここのが 一番うまいです。

(5)アンクルラニ
   ポイモチ

カポレイのカマカナアリイにあるよ

一箱12個入り

出来れば 暖かいうちに
食べた方がいいですよ〜

(6)パルムドール
   モンブラン&イチゴのショートケーキ

 日本人パティシエが作るケーキです

アラモアナセンターのケーキ屋さん 宮内庁ご用達

このモンブランケーキが
天皇陛下が召し上がられたケーキです。

(7)カハラホテル
   マックナッツチョコレート

カハラホテルのプルメリアカフェで買えるよ

箱が高級感を醸し出してる

絶対に買いたいならば
予約するのがベターです。

(8)メネフネマック
   パイナップルスノー

パイナップルスノーの紹介はこちらから

カリヒにあるよ

工場直販!

基本的には 工場に行かないと
買えないです。

(9)スコーニーズ
   スコーン

カイムキのスコーン専門店

午前中には 結構 売り切れに
なってしまいます。

(10)レナーズ
   マラサダ

説明はいりませんね

ワイケレショッピングセンターやココマリーナにも
屋台が出てます。
6個以上だと ピンクのボックスに入れてくれます。

(11)パイプラインベイクショップ
   コーヒーマラサダ

カイムキの割と新しい店

コーヒー味のマラサダがいける

頼んでから揚げるので
ちょっと時間がかかります。

(12)ジッピーズ
   ナップル

ローカル大好き ジッピーズ

一言で言えば さっくさくなアップルパイ

パイナップル味もあります。
なぜ ナップル というのかは不明。

(13)クッキーコーナー
   フルーツバー

ワイキキでも買えるね

日本へのお土産にも喜ばれる事間違いなし

ローカルにとっての クッキーといえば
クッキーコーナー! です。

以上 ハワイ人気のスイーツ 13選 紹介しましたが

いかがでしょうか?

なんだか 私の好きなスイーツの紹介みたいに

なってしまいましたね〜。

実際は ローカルの手土産で 最も多いのは

手作りの食べ物(スイーツ含む)なんですけどね〜

(笑)

あと ここでは紹介しませんでしたが

古くからの日系人の集まりだと

和菓子が圧倒的に喜ばれます。

アラモアナセンターの中にある

源吉兆庵 の和菓子を手土産にすると

間違いなく 好感度アップです!

HAVE A NICE PARTY !

マノアのモーニンググラス

滴るような 緑が 眼に眩しい

マイナスイオンが出まくりの街

マノア。

こんな可愛い教会もあるよ

そんな 緑の街 マノア

にポツリとある モーニンググラス コーヒー プラス カフェ。

MORNING GLASS COFFEE+CAFE

日曜日は定休日

元々は 近所の人の憩いの場 だったのですが

今では ホノルルの中でも大人気のカフェになってしまい

午前中は 行列必至の店 になってます。

当然 日本からのツーリストも よく見かけます。

カウンターで注文します

どうして こんなに人気になったかって?

(1)一杯ずつコーヒーを淹れてくれる
  (だからもちろん美味い)

(2)コーヒーの種類が豊富
  (毎日 6種類ほどのコーヒーから選べます)

(3)ハワイのコーヒーも飲める
  (コナコーヒーだけでなく カウコーヒーなんかも飲めます)

(4)食べるものも 手作りにこだわっていて 美味い

(5)スタッフの感じがとても良い
  (忙しい時でも 英語が苦手な日本人にも
   丁寧に対応してくれます)

そんなこんなで いい店なんです。

一杯ずつ コーヒーを淹れてくれる店は

今 サードウエーブコーヒー と言われてますが

ハワイでは ここが走りですね。

(日本では 正統派の喫茶店 に行くと
 一杯ずつ丁寧に淹れてくれるが 普通ですが)

一杯ずつ淹れてます

ここの オーナーは

元は あの スターバックスがシアトルで誕生した時の

創業メンバーの一人だということで

コーヒーへのこだわりは プロ中のプロ。

毎日 アフリカ 南米 ハワイ

世界の美味いコーヒーを取り揃えてあります。

とにかく コーヒー好きには たまらない店なんです。

風が爽やかな店内

そんな モーニンググラス ですが

上にも書いたように

午前中は混んでます。

 で 本日の本題。

おすすめの時間帯は 昼下がりのランチ!

なのです。

グラスもグッドです

特に13時以降だと すぐに座れるはずです。

美味しいサンドイッチも

11時からのオーダーなので 

朝は サンドイッチはオーダー出来ません。

(朝食メニューは スクランブルエッグのブリトー か
 ベーコンのマフィンサンド の2種類です
 これらも もちろん美味いです)

と言うわけで 

ゆっくり出かけて コーヒーとサンドイッチを

味わってみてはいかがでしょうか?

そんな あなたのために

オススメのサンドイッチを教えますね!

メニューはこちら

(1)SALAME サラミ
   サラミとルッコラとトマト

サラミ

(2)TUNA ツナ
   ツナサラダとルッコラとトマト

ツナ

(3)PORTOBELLO ポートベロ
   でっかいマッシュルーム(ポートベロ)と
   トマトとルッコラとスパイシーマヨネーズ

ポートベロ

(4)BAT ビーエーティー
   ベーコンとトマトとルッコラ

僕は この4つをローテーションで食べてます。

ちなみに アメリカでは ルッコラのことは ARUGULA アルグラ
といいます。
特に サラダなどに使うものは
ベイビーアルグラ です。
なんだか 可愛いでしょ!笑

以上

モーニンググラスの おすすめの

時間帯とメニューでした。

コーヒーは 

HAWAIIAN COFFEE OF THE DAY

を頼むのがオススメですよ〜

今日のコーヒーはこちら

メニューのチェックはこちらから

土曜日はだけは

朝食で オムレツ が朝食メニューに追加されます。

なので 土曜の朝は めちゃ混みです!笑

ハワイで 酒が飲める場所 飲めないい場所

ギラギラ 太陽の下

青い海を眺めながら 

クーーーー っと ビールを飲みたいよね〜!

こんなビーチで一杯やりたいよね〜

しか〜し

ハワイでは ビーチでの飲酒は ご法度。

罰金刑が課せられるよ。

日本と違って 飲酒に対する法律が厳しい ハワイ。

飲酒が出来るのは 21歳から。

お酒を スーパーやコンビニで買う場合

レストランやバーで飲む場合

ID のチェック がある。

観光客だとパスポート ですね。

以前は パスポートの写真のページのコピーでOK

だったけど

最近では コピー不可。

ってこともあるので パスポート持参が無難。

また 日本の免許証は 基本的には不可。

たまに それでOK されてる人もいるけど

ほんとうは ダメですよ〜

よく 日本人は若くみられるので

子供扱いされてる風に感じて 怒ってる人がいるけど

そういう問題ではなくて 法律でチェックすることが

定められているのです。

なので アメリカ人だってチェックされる。

ちなみに 俺も常に

セブンイレブン では IDチェック必要だよ〜 笑

ちなみに 酒が スーパーなどで買える時間も決まっていて

夜中0時から 朝6時 までは 販売禁止。

なので 夜中にビールが飲みたくなってスーパーに走っても

買えませんよ〜

そして

酒は どこで飲めるのか?

答えは 自分の家

ホテルの部屋

酒を置いてあるレストラン

酒は置いてないけど 酒の持ち込みオッケー のレストラン

基本的には これだけ。

(酒の持ち込みオッケーのレストランは
 BYOB と言います。
 ブリング ユア オウン ボトル
 の略です)

(なので BYOB のレストランは 実は酒飲みにとっては ありがたい。
 だって 酒代が安上がりですむので。 笑)

ちょっと脱線。

要は 公共の場所での飲酒は NO〜!

公園もビーチも ダメ〜!

もちろん 歩きビールも ダメ〜!

例えば コンビニでビールを買って

店の前で 飲んではいけないし

ビーチパークで BBQ やりながらの 飲酒も出来ない。

皆んな コーラ で乾杯してるよ〜 笑

ガーリックシュリンプをつまみにビール飲みたい!

とにかく アルコールに対しては 厳しいんです。

何しろ その昔には

禁酒法 があった国ですから。

禁酒法とは

酒の販売が禁止されてた法律。

現在でいうと 麻薬 みたいな扱いですね。

フルフリチキンをつまみにビール飲みたい!

そう考えると 日本はいい!

基本的に

いつでも どこでも 呑めるもんね〜

エビスはハワイでは売ってない〜 涙

ところが こんな厳しい 飲酒ルールだけど

なんと 海 では オッケー。

???

どういうことかというと

海上での飲酒はいいってこと。

ビーチでは ダメ だけど

泳ぎながらだったら オッケー

っという すごい法律の抜け穴があるんですね〜

ただ このことに関しても徐々に厳しくはなってるので

変わるかもしれないです。

あと

レストランでの注文の際

一度に一人が2杯以上を同時には頼めない!

酒のお代わりも 飲み干すか

そのグラスを下げてもらってからしか頼めない!

(これに関しては 店によってアバウトですが)

英語の記事はこちらから

以上

ハワイの飲酒ルール について書いてみました。

チャートハウスのハッピーアワー オススメです

チャートハウスのホームページはこちら(日本語)

NO BEER NO LIFE !

オアフ島ナンバーワンのインスタ映えスポット

今や オアフ島でも屈指の インスタ映えスポット

になりました ピンクピルボックス。

インスタ映え〜

今日は そんな ピンクピルボックス に行く時の

注意点をいくつか挙げておきますね。

まず そもそも ピルボックスとは何でしょうか?

実は 戦時中に使われていた見張り台なのです。

もちろん 太平洋戦争 というか 第二次世界大戦 というか

日米戦争 というか、、、、、

その時に使われていた物で

トーチカ とも呼ばれます。

要は 日本軍の零戦を見張っていたと言うことです。

そんなところで インスタ映えの写真を撮る!

時代の流れですね〜

見張り台に使われていたぐらいですから

当然 見晴らしはいいわけで

絶景が見られるのです。

ちなみに オアフ島には いくつかの ピルボックスがあり

ラニカイピルボックス

エフカイピルボックス

カエナポイントピルボックス

タートルベイピルボックス

プウマエリエリピルボックス

等々

どこも 素晴らしい景色が望めます。

ただ ボックスがピンクにペイントしてあるのは

ここだけです。

ピンクピルボックス というのは通称で

地元では マイリピルボックス とも呼ばれています。

内側もピンク!

なぜ ピンク なのか?

ピンク というのは 乳がん撲滅 並びに

乳がんと戦っている方をサポートする

キャンペーンカラー です。

(知ってる人も多いと思いますが)

ピンクリボン が有名ですよね。

このピルボックスのピンクも

そういう意味らしい、、、。

(ほんとのところは不明です。
 誰か 知ってる人いたら 教えてください)

さて 前振りが長くなりました。

それでは ピンクピルボックスの登り方

その注意点を 5つ あげますね。

(1)足元が悪い

  道は全く舗装されてません。
  獣道です。
  なので 歩くにくいので スニーカーはマストです。

ここが登り口

(2)ピンクは3つ目

  ピルボックスは4つあります。
  ピンクは3つ目なんですが
  ピンクの上に登るには
  ちょっと腕力が必要です。
  無理な人は やめましょう。
  4つ目のボックスまでは
  ピンクから2分ほどですが
  ここの道は細いので
  特に注意です。

1つ目から見たピンク

(3)高所恐怖症の人は注意

  ピルボックスの1つ目は
  海に最も近いボックスで
  上に登って真下を見下ろすと
  絶景ですが 
  高所恐怖症の人は やめましょう。
  目が回ります。笑

1つ目から見下ろすと こんな感じ

(4)荷物は少なく でも 水 は必要

  できれば 手荷物なしで行きましょう。
  水とカメラだけで行くのがおすすめです。
  近くに売店なんかは無いので
  水の用意は お忘れなく。

(5)治安は悪い

  油断はしないようにしましょう。
  レンタカーで行く人は 絶対に貴重品を
  車に置いておかないように!
  車上荒らし が多発してます。

以上 注意点 です。

実際 途中で貧血で倒れて

救助を求めたら ヘリコプター がやってきて

吊るされて救助された。 

とか

下りですべってこけて

手をついたら 手首を骨折した。

とか

レンタカーのガラスを破られて

バッグを盗まれた。とか

車上荒らしの跡

色々と トラブルを耳にしてます。

なので くれぐれも 油断はしないように!

ただ ほんとに

絶景なので 一度は 登ることを

おすすめします。

このあたりは オアフ島の中でも

降水量がすごく少ない場所なので

雨の心配も そんなにしなくていいです。

最後に 動画をどうぞ

ちょっと 長いですし

クオリティも良く無いですが

臨場感は伝わるはずです。

ピンクピルボックスの登り方

所要時間は

登りが 45分
下りが 20分

くらいが 目安です。

HAVE A GOOD HIKING !!

Ka Makana Alii カマカナアリイ

オアフ島 最新のショッピングセンター といえば

カマカナ アリイ。

とにかく空が広い!

オアフ島 西部にある 開発地区 カポレイ 

にあります。

ワイキキからは 車で 約1時間。

コオリナリゾート からは 車で 約15分。

広大な敷地を 贅沢に利用してるので

開放感あふれる ショッピングセンターです。

ハワイでショッピングといえば

何と言っても アラモアナショッピングセンター ですが

ちょっと ゆっくりと買い物したい人には

こちらがおすすめな ショッピングセンターなので

そんな カマカナ アリイ の見どころを

9つ 紹介しますね〜

その前に

カ マカナ アリイ とは?

『王族の贈り物』 という意味です。

 (もちろん ハワイ語です)

 ハワイ王朝の クヒオ王子(ワイキキのクヒオ通りのクヒオさん)

 を讃える言葉なんです。

写真が クヒオ王子

 クヒオ王子が 個人所有の広大な土地を

 寄付する代わりに

 その使用料が ネイティブハワイアンのために

 半永久的に使われることになっているのです。

 クヒオ王子から

 ハワイアン への 贈り物 という意味です。

 もちろん このあたりの土地も

 その対象です。

ちょっと 前置きが長くなりました。

それでは 見どころを。

(1)日本人観光客が少なく アジア系 のローカルも少ないので
   服のサイズが豊富

   服のスモールや 靴の小さめのサイズ が見つけやすいです。

もちろん メーシーズもあります

(2)女子系ショップが 空いている

  女子に人気の バス&ボディ  ヴィクトリアシークレット
  ソーハーリビング なども 買い物しやすいです。

この辺のショップは外せない

 
(3)チーズケーキファクトリーが並ばずに入れる

  ワイキキの人気レストラン チーズケーキファクトリー
  がありますが すいてるので すぐに入店できます。

ワイキキ店よりも広くて明るい

(4)レストランも色々

  フードコートも充実してるので
  食べることには 不自由しないです。

名古屋ラーメン?笑

(5)子供連れでも楽しめる

  子供をあそばせる場所やこども列車などがあるので
  子供も楽しめます。
  実際 子供連れのママが多いです。

子供列車

(6)セール品が多い

  アラモアナやワイキキに比べて
  明らかに 赤札商品が多いです。

ヴィクシーも赤札あり

(7)サムライアイスが食べられる

  インスタ映えアイスとして 人気のサムライアイス 
  が出店してます。
  ショッピングセンターでサムライアイスが食べられるのは
  ここだけです。

バニラ&ストロベリー味

(8)ポイもち が食べられる

  ローカルに大人気の アンクルラニ の
  ポイもち。
  移動販売なので なかなか食べられないのですが
  ここに出店してます。

ぜったい食べてね!

(9)買い物に疲れたら ゆっくりと休憩しながら 日光浴ができる

  ショッピングしながら日焼けもできます。

太陽が燦々です

以上 カマカナアリイ 9つのおすすめでした。

いつもの ハワイ とは違った過ごし方を

してみたいという人には おすすめの ショッピングセンターです。

子供連れで家族で行くには

すごくオススメです!

子供達を お父さんが遊ばせながら

日焼けをしながらのんびりして

お母さんが一人でゆっくりとショッピング〜!

なんてこと 出来ますよ。笑

あのハンバーガーも食べられますよ〜

カマカナアリイのサイトはこちらから(英語)

焼鳥 八兵衛

日本に帰ると 必ず食べに行くものに

焼鳥があります。

なぜなら ハワイでは 美味い焼鳥になかなか巡り会わないから。

しか〜し

その悩みは解消しました。

なぜなら 八兵衛 ができたから!

博多串焼き

元 博多っ子としては 嬉しい 博多の焼き鳥屋。

赤レンガビル

どこにあるかというと

今や ハワイの食通が集まる街

ダウンタウン。

ダウンタウンには

ここ数年で オシャレで 美味くて

いけてるレストラン が 次々とオープンしてます。

ハワイで一番ピザが美味い店

ハワイで一番かっこいいBAR

オープン以来 大人気で予約がなかなか取れないのですが

やっと行くことができました〜

お邪魔しま〜す

6時ですでに満席

色々あるね〜

博多といえば このキャベツ! 嬉しい

コースもあります

ハツ

豚バラ

シシトウ

レバー

ササミ&四つ身

つくね

シメは 鳥ラーメン

予想通り 美味かった〜!

場所は ダウンタウンなので ちょっと刺激的な地区ですが

タクシー飛ばしても 行く価値ありますね〜

ネタによっては 早い時間に売り切れるので

(ハツ レバー 等)

できれば 早い時間からの予約がおすすめです。

OPEN TABLE から予約出来ますよ〜

いろんな意味で刺激的なダウンタウン

きっと 私もまた来月行くかな〜 笑

八兵衛 ホームページはこちらから

$115,000 !

ハワイライフを考えてる人や

ハワイが大好きな人が

興味があることのひとつが

ハワイの生活費ではないでしょうか?

観光客の皆さんが 口を揃えて言うのが

『ハワイは 物価が高いですね〜』

の一言です。

頑張って稼ぎましょう

ちょうど先日

いかに ハワイの物価が高いかと言う

調査結果が発表されてたので

ここに 書いておきますね。

ソースはこちらのローカルニュース

経済政策研究所というところが

先日発表した 最新の調査結果なんですが

ホノルル市内で

子供二人を持った四人家族が

快適に暮らして行くために必要な生活費(年収)が

なんと

$115,583 ということです。

(1ドル 110円 とすると 約1200万円)

生活費の1ヶ月あたりの内訳は

家賃 $1,893

食費 $1,074

教育費 $1,548

その他必要経費 $1,197

ということで

全米100の都市の中でも

ホノルル市は 8番目に生活費が高い都市

になるらしい。

*家賃に関しては ワイキキ周辺で 四人家族で住めるような
 2ベッド 2バスルーム のコンドミニアムだと
 $2,000以上になるはずです。
 新築の高級コンドになると
 $5,000以上 (笑)

高級コンド<パークレーン>のプール

*教育費に関しても
 プライベートスクール(私立学校)になると
 一人$1,000 〜 2,000 とかになります。

ちなみに

他の島での 調査結果も発表されていて

ハワイ島 $93,441

マウイ島 $110,331

カウアイ島 $102,480

ということで

田舎にいっても 高いですね〜

ハワイ以外で高い都市は

カリフォルニア州のサンタクララ $129,092

ニューヨークシティ $138,000

などがあり

上には上がありますね。

この景色を見るために

ところで 子供がいない夫婦(二人暮らし)

だと どれくらいの生活費が必要かというと

単純に 上の調査結果から

教育費を引くと 日本円で 1000万円 ということになります。

それだけあれば、充分 快適に暮らせるんじゃないかな〜って思います。

アラモアナビーチ サイコー

ハワイに暮らせるだけで

快適だし

ハッピーなんですが。

Lucky we live hawaii

以上 皆さんが大好きな

ハワイの生活費 の話しでした。

俺は ハワイに住ませてもらってるだけで幸せです!(笑)

TCHIN TCHIN BAR

おしゃれなローカル達 が集まって来る

夜のダウンタウン。

ワイキキから 車で 20〜30分 です。

この辺りは チャイナタウンとオフィス街の狭間になり

昔は 物騒なイメージでしたが

今では ホノルル市が率先して 街をクリーンアップしたおかげで

おしゃれな レストラン バー セレクトショップ、、、、、

いい店が どんどん増えてます。

そんな ダウンタウンで 最もかっこいいバーを紹介しますね〜

看板なし

この タクシーが目印

階段で二階へ

お店のサイトはこちらから〜

TCHIN TCHIN BAR

チンチンバー

フランス語で 乾杯 って意味ですね〜

ディナーの後に カウンターで一杯やるのもいいですが

かっこいいカウンター

私のオススメは 早めの一杯。

5時の開店と同時に入店して テラス席を貸切状態で

最初の一杯!

カウンターの前を抜けると

広いテラス席

乾杯!

暗くなると満席になります

店内のソファ席もゆったり座れるよ

そして ディナーへ繰り出すのが オススメです。

ワイキキのバー とは全然違う 雰囲気を味わいたい方は是非!

ちょっと ダウンタウンまで行ってみてはいかがでしょう?

ハワイで一番美味いピザならこちら

店のサインとかはないので 見つけるのが苦労するかも

NO BAR NO LIFE !

お気に入りの バー を見つけた時の喜びは

みんなにシェアしたいものですね〜 笑

カイルアタウン 散策

相変わらず ローカルにも ツーリストにも

人気の街

そして 発展中の街

カイルア。

ワクワク ドキドキ が止まらない

楽しい カイルアタウン の散策ですが

お客様から聞かれることで

トイレはどこですか?

というのが 多い!

と言うわけで 今回は 

カイルアタウン のおすすめの トイレ

それと おすすめのスイーツ

もあわせて 紹介しますね〜

カイルアタウン のマップはこちらから

カイルアタウン おすすめのトイレ

 トイレ  大切ですよね〜

 ちなみに トイレット とは アメリカでは便器のことをさすので

 トイレの場所を英語で尋ねる場合は

 「Where is restroom?」 とか

 「Do you know where bathroom is?」

 と聞くといいですよ。

 そうです。

 レストルーム か バスルーム ですね。

 日本でよくある WC のサインもアメリカではおかしい。

 WC とは ウオータークローゼット の略なので

 これも アメリカでは 便器 になります。

 (ただ なんと ダニエルイノウエ ホノルル国際空港
  のトイレには WC のサインがある所があります。
  日本人向けの サインですね。)

 話がそれましたが  おすすめトイレです。

 (A) カイルアショッピングセンター
  ラニカイジュース や ラニカイバス&ボディ 
  などが入ってるショッピングセンターです。
  
  ここのトイレは メヒコリンド という
  メキシカンレストラン の脇の道を
  突き当たりまで行くとあります。

  ただ トイレを使用するのは カギ が必要なので
  インフォメーションセンター で カギ を借りる
  必要があります。

 (B) ホールフーズマーケット
  オーガニックスーパーの ホールフーズ
  肉売り場に向かって右側に
  トイレがあります。

みんな大好き ホールフーズ

  ただ あまり広くないので
  ちょっと 待たされることがあります。

 (C) ロングスドラッグス
  ここのトイレは トイレサインはありません。
  探し方は ストアに入って 突き当たりまで進むと
  薬の処方箋のカウンターがあり
  カウンターに向かって右側に扉があります。
  その扉を開けると すぐ右にトイレがあります。

この扉をあけてすぐ右です

 (D) ターゲット
  大型ディスカウントストア TARGET
  ここは ストアに入ってすぐ右側に
  トイレがあります。

ターゲットは買い物天国

  ここのトイレは 混んでますが 広いので
  待たされることはないはずです。

 (E) カイルアショッピングセンターの隣
    カイルアディストリクトパークの公衆トイレ
   (カイルアロード沿い)

  カイルアビーチに向かう時に前を通りますよね。
  ただ このトイレは あまり綺麗ではないです。

以上 カイルアタウン の おすすめのトイレでした。

この他だと

スターバックス マクドナルド ブーツ&キモズ なんかにも トイレはありますが

それは お店の利用者のためのものなので

通りすがりでの 利用は慎みましょう。

ここに 紹介 した中で 一番の

おすすめは ロングスドラッグス のトイレ ですかね〜

カイルアタウン おすすめのスイーツ

 カイルア というと 

 ブーツ&キモズ

 モケズ

 シナモンズ
 
 といった 朝食系のレストランが人気で

 特に パンケーキ を食す人が多いでしょうが

 それ以外にも 甘くてうまいものがあるので

 いくつか紹介します。

(A) クレープ オ ノカイ

 ここの クレープの ハワイアンシュガー
 これが 絶品!
 すごくシンプルなのですが
 砂糖の芳醇な甘みが 後を引きます。

これが噂のハワイアンシュガー

(B) マウイタコス

 フライドアイスクリーム
 アイスクリームにココナッツの衣をつけて
 高温で揚げてます。
 さらに キャラメルソースがかかっていて
 めちゃ甘ですが 中から冷たいアイスクリーム
 が出て来るので あっという間に完食です。

外は熱々 中は冷たい

(C) アイランドスノー

 横ノリ系の アパレルショップですが
 なんと かき氷(シェーブアイス)が美味。
 ハレイワ の マツモトか
 ワイキキ の ワイオラか
 カイルア の アイランドスノー かって
 言われてます。

スノーキャップ(練乳のトッピング)がおすすめ

 
 週末には ローカルで行列です。

(D) マノアチョコレート

 カイルアの街で 手作りでチョコレートを
 作ってます。
 ホールフーズマーケットにも売ってますが
 是非 工場に行って試食して
 気に入った物を買ってください。

作る工程が見物できるかも

日本語ホームページはこちらから

(E) ママニータ

 スコーンの有名店です。
 ハワイのスコーンでは
 一二を争う スコーン と言われてます。

ママニータのホームページはこちらから

(F) ジュエル オア ジュース

 カイルアには 有名な ラニカイジュース がありますが
 この店が 好きだという ローカルも多いです。
 確かに ピタヤのスムージー は美味いです。

ピタヤとは ドラゴンフルーツです

こんな感じで パンケーキ以外にも

色々な 美味しいスイーツ が カイルア にはあります。

次回の カイルア の散策は

甘いもの巡り をしてみては

いかがでしょうか?